電気関係学会東北支部連合大会 企業企画セッションの募集
電気関係学会東北支部連合大会(以下、連合大会)では、2015年度から企業がセッションの企画に参加することができる企業企画セッションを実施しており、ご好評をいただいております。これにともない、本年度も次の通り参加企業を募集致します。なお、産学連携プロジェクト等の成果発表の場としても、ご活用頂けます。
1.主旨
大学・高専等に所属する学生・若手研究者に対して企業を知る機会を与えるととも
に、産学の接点を作り出すことで東北地域の電気・電子・情報・通信等の関係分野の発
展に寄与することを目的とし、連合大会において企業が企画に参加する企業企画セッシ
ョンを実施する。
2.日時
連合大会の一般講演枠内で実施します。
開催日: 平成29年8月24日(木)・25日(金)
場 所: 弘前大学文京町地区キャンパス(青森県弘前市文京町一番地)
3.企業企画セッションの企画事項
企業企画セッションにおいて、講演募集・プログラム編成・セッション運営などは一
般セッションと同様に連合大会実行委員会が基本的に実施しますが、次の事項について
ご企画頂くことが可能です。なお、本企画セッションへのご応募は無料ですが、依頼講
演者や座長の交通費等、ご企画内容を実施するに当たって発生する経費については、連
合大会は負担致しません。
(1) セッションテーマの設定(必須)
企画するセッションのテーマを設定*1して下さい。テーマはセッション名称とし
て使用され、講演申込者が発表を希望するセッションを選択する際にも参
照されます。なお、連合大会プログラム等において、セッション名称とともに企業
名が併記*2されます。
(2) 依頼講演*3(必須)
企画するセッションにおいて、テーマ・業界動向・研究開発実績・企業の紹介、
また産学連携プロジェクトの場合は、プロジェクトの説明等のプレゼンテーショ
ンを行って下さい。
(3) 資料配布(任意)
依頼講演に関係する資料の配布が可能です。ただし、製品等の展示はできませ
んので、ご希望の場合は連合大会の展示会(別途出展料あり)への出展をご検討
下さい。
(4) 選奨*4(任意)
企画するセッションの講演を対象とした企業独自の賞を設けることが可能です。
(5) 座長派遣(任意)
企画するセッションを進行する座長を企業から派遣することが可能です。派遣の
希望がない場合は、連合大会実行委員会が指定する座長が進行を行います。
4.募集要項
以下の項目について記載の上、下記企業企画セッション担当までお申し込みくださ
い。内容を審査の上、ご連絡差し上げます。お申し込み後の内容変更等にも柔軟に対応致しますのでご相談下さい。
(1)テーマ(長くても10文字程度):セッション名とします
(2)テーマ趣旨(100文字以内):連合大会ホームページ等に掲載いたします
(3)依頼講演の実施方法の概要:所要時間は必ず明記して下さい
(4)資料配布の有無
(5)選奨の有無(賞を設ける場合はその概要も)
(6)座長派遣の有無
(7)その他(本企画セッションに対する要望など)
5.申込締切
平成29年5月25日(木)
6.申込・問合せ先
企業企画セッション担当 電気学会東北支部総務企画幹事 宮城
dmiyagi(at)ecei.tohoku.ac.jp※
※ご連絡の際は、(at)を@に替えてください。
備考
*1:テーマ設定時の注意
類似テーマのセッション乱立を防止するため、テーマは「無線」「情報処理」
「磁気記録」といった純粋な技術用語ではなく、「環境負荷低減ICT」「eヘル
スケア」のように企業の特徴等を表すワードを含んだものにして下さい。
*2:企業名の併記について
「医療とICT(企画:○○株式会社)」といった形で記載させていただきます。
*3:依頼講演の実施方法の例
・テーマの趣旨説明等を踏まえたオープニングプレゼンテーション(5分)
・セッションの総括等を踏まえたクロージングプレゼンテーション(5分)
・テーマに関する業界・研究開発動向等の紹介プレゼンテーション
(5分~30分)
*4:企業独自の賞を設ける場合の注意
連合大会では、電気学会・情報処理学会・電子情報通信学会・日本音響学会
の各東北支部とIEEE Sendai Sectionが、それぞれ一般講演を対象とした賞を設
けています。詳細については以下をご参照下さい。
http://www.ecei.tohoku.ac.jp/tsjc/contents/hyousyou.html