現地実行委員会からのお知らせ

NTTイベント参加者管理支援システム 評価実験へのご協力のお願い

 実験の趣旨について以下にご説明しますので、お手数ですがYes/Noをお名前・ご所属・emailアドレスと共に下記にお送りくださいますようお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------
<回答欄>
本実験の趣旨と個人情報保護ポリシに同意するとともに
自分の氏名、所属、アンケート結果、顔写真を本会主催者と参加者全員で共有することに同意します
 □Yes □No (どちらかを削除ください)
お名前:
ご所属:email:
-------------------------------------------------------------------
回答返送先: hsys-support(at)ntt-el.com※
       
        ※(at)を@に替えてください。

<実験の趣旨>
■ご協力お願いの背景・概要
 現在、NTT未来ねっと研究所では、総務省の支援を受け、東日本大震災を踏まえたICTの耐災害性強化に関する研究をNTTコミュニケーションズ、東北大学、富士通株式会社と共同で進めています。
 研究では、大規模災害時の避難所などに可搬型の情報通信設備を搬送・設置して、避難所の皆様にいち早くICTサービスを提供することを目標にしています。
 研究の一環として、避難所において、避難された方々の情報を迅速に収集するとともに、収集情報を活用して避難生活をサポートする試作システムの検討を進めております。
 試作システムは、災害時だけでなく、一度に沢山の方が集まって活動をするイベントなどでの活用も想定しております。
 そこで、平成25年電気関係学会東北支部連合大会(以下、本大会)をイベント時を模したフィールド環境と位置付け、試作システムおよびこれを用いたサービスの評価実験をさせて頂きたいと思います。
 本システムが本大会に参加される皆様のコミュニケーションを活性化し、大会が盛り上がる一助となれば幸いです。
是非ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

■ご協力をお願いしたい内容
・受付でICタグ付きの参加証をお渡し、同時にお顔、参加証を撮影させて頂きます。
・セッション参加時に会場に設置したリーダにICタグを読み込ませて頂きます。
・特設WEBページにアクセス頂き、発表の評価やコメントを入力頂きます。
・その他イベントごとにICタグをリーダに読み込ませて頂く場合があります。

■ご提供するメリット
・お手元のパソコンやスマートフォンから特設WEBページにアクセスしていただ
くことで、以下のことができるようになります。
-セッション毎の参加者数や参加者の一覧をリアルタイムに把握できます。
-発表評価やコメントをリアルタイムに把握できます。
-顔画像、所属、名前などをキーに参加者を検索することで、「名刺はあるけど顔を覚えていない・・・」、「顔は覚えているけど名前は?」というときにご活用できます。
-聴講したセッションやイベントなど、ご自身の行動履歴を残すことができ、報告書作成用に参照することができます。

特設Webページ画面イメージ(現在製作中であり多少の変更する可能性があることをご了承ください。)


■個人情報のお取り扱いについて
・収集させていただく情報
-氏名、所属名(会社名や学校名など)、メールアドレス
-顔写真
-参加された講演の出席履歴と講演に対するアンケート結果

・公開する範囲、期間
-特設Webページで情報の検索、参照をできるのは本実験にご協力いただける方、および本大会主催者様に限定いたします。
-特設Webページへの公開は本大会会期中のみとします。
―取得した個人情報は、本大会終了後は非公開とし、本大会終了後2週間以内に全て削除いたします。
詳細につきましては、「個人情報保護ポリシ」をご確認いただけますようお願い申し上げます。

収集した情報は個人を特定できない状態にすることで、大震災が発生したときに活用できるシステムの評価・検討及び関連する研究開発に役立たせていただきます。


Word版: NTTイベント参加者管理支援システム 評価実験へのご協力のお願い
     「個人情報保護ポリシ」