セッションおよび日程は以下のとおりです.
詳細は、セッション名をクリックするとご覧になれます.
講演者の方は、発表日時、セッション、講演番号をご確認下さい. (更新日:11/08/01)
プログラムに関するお問合せは、連合事務局()へお願い致します
8月25日(木)
<1日目> |
||||
9:00~10:15 |
10:30~12:00 |
13:00~15:00 |
特別講演会 15:30~17:00 |
|
A |
|
|||
B |
||||
C |
|
|||
D |
||||
E |
||||
F |
||||
G |
|
|||
H |
|
計測・電子応用・ノイズ(1) | 計測・電子応用・ノイズ(2) | |
I |
無線通信システム |
8月26日(金) <2日目> |
||||
9:00~10:15 |
10:30~12:00 |
13:00~15:00 |
15:15~17:00 |
|
A |
||||
B |
||||
C |
||||
D |
||||
E |
||||
F |
||||
G |
||||
H |
||||
I |
A会場 8月25日(木)10:30~11:45
<Student Session(1)>
座長:小谷光司(東北大学)
1A01 Size Effect of Self-Heating in Vertical MOSFET
○王 安洋,田中幸介, 有川晃弘(東北大学), 村口正和, 遠藤哲郎(東北大学/JST-CREST)
1A02 Low-power sub-GHz Vertical MOSFET based MCML
○小林玲仁(東北大学/JST-CREST),馬 奕涛(東北大学),遠藤哲郎(東北大学/JST-CREST)
1A03 Efficient countermeasure against fault injection
attacks on modular exponentiation algorithms
○遠藤 翔,本間尚文,青木孝文 (東北大学)
1A04 Higher Order Connections Network with Stochastic
Logic for Optimization Problems
○曽田尚宏(東北大学),早川吉弘(仙台高等専門学校),佐藤茂雄,中島康治(東北大学)
1A05 A Proposal of a Mining-Based Agent Learning Method
Using Dynamic Training Data Sets
○KALEGELE Khamisi,SVEHOLM Johan, TAKAHASHI Hideyuki, SASAI Kazuto, KITAGATA
Gen, KINOSHITA Tetsuo(東北大学)
A会場 8月25日(木) 13:00~15:00
<Student Session(2)>
座長:木村康男(東北大学)
1A06 Spatiotemporal evolution of a magnetically
expanding double layer plasma
○佐々木善政,高橋和貴,藤原民也(岩手大学)
1A07 Characteristics of a FET-based RF negative ion source
○船生拓矢 ,松野哲郎,田中のぞみ,安藤 晃(東北大学),田内 康 (山口大学),津守克嘉,竹入康彦(核融合科学研究所)
1A08 Gas-liquid phase discharge and application to sterilization
○富樫達也,下川龍太郎,田中のぞみ,安藤 晃(東北大学)
1A09 Measurement of a plasma flow velocity by the time
of flight method
○大川耕平,丸子祥弘,橋間裕子,高橋直大,田中のぞみ,安藤 晃(東北大学)
1A10 Chirality Distribution Control of Single-Walled Carbon
Nanotubes by Gold-Catalyzed Plasma CVD
○村越幸史,Ghorannevis Zohreh,加藤俊顕,金子俊郎,畠山力三(東北大学)
1A11 Measurement of the specific heat ratio of ions with
various rare gases
○橋間裕子,高橋直大,田中のぞみ,安藤 晃(東北大学)
1A12 Measurement of Ionization Cross Section of Lithium
Endohedral Fullerene for Plasma Separation Method
○永井貴嗣,金子俊郎,石田裕康,畠山力三(東北大学)
1A13 Effect of Gas Flow at Atmospheric Pressure Microgap
Dielectric Barrier Discharge
○渡部 博(東北大学),佐藤友彦,志田 寛,向川政治,高木浩一,藤原民也(岩手大学)
B会場 8月25日(木)9:00~10:15
電気機器(1)
座長:郭 海蛟(東北学院大学)
1B01 18脚形三相一体構造可変インダクタの特性について
○長尾真理子,中村健二(東北大学),大日向敬,有松健司,坂本邦夫(東北電力),一ノ倉理(東北大学)
1B02 直流ヒステリシスを考慮した磁気回路モデルに関する一考察
○藤田健太郎,中村健二,一ノ倉理(東北大学)
1B03 極異方性ボンド磁石を用いた磁気ギアに関する一考察
○福岡道成,中村健二,一ノ倉理(東北大学)
1B04 Sm-Fe-N ボンド磁石を用いたSPMモータの基礎特性
○石井聡一 ,中村健二,一ノ倉理(東北大学)
1B05 RNAにおけるHB形ステッピングモータの解析モデルに関する研究
○福地遼介,大沼光明,田島克文(秋田大学)
B会場 8月25日(木)10:30~12:00
電気機器(2)
座長:田島克文(秋田大学)
1B06 固定子磁路を分割した三相パラメトリックモータの高出力化
○笠原大誠(八戸工業大学),吉田雅昭(八戸工業高等専門学校),坂本禎智(八戸工業大学)
1B07 表面磁石型同期電動機のギャップ内磁束に関する基礎研究
○奥山康平,高橋身佳,山崎博之(秋田工業高等専門学校),山崎克巳(千葉工業大学)
1B08 小型永久磁石同期発電機特性評価用M-Gセットのドライブ装置の試作検討
○鈴木優之介,高橋身佳,山崎博之(秋田工業高等専門学校)
1B09 ロスレススナバを活用したインターリーブ式ソフトスイッチングPFC回路
○阿部晃大,安東 至(秋田工業高等専門学校),落合政司(サンケン電気)
1B10 12/8 SRGの直流励磁による発電の検討
○武田知修 ,後藤博樹,一ノ倉理(東北大学)
1B11 SRモータの予測制御に関する検討
○小林身早 ,後藤博樹,一ノ倉理(東北大学)
B会場 8月25日(木)13:00~15:00
電気機器(3)
座長: 坂本禎智(八戸工業大学)
1B12 固定子ヨークに永久磁石と巻線を有するSRモータの特性
○長谷川祐,中村健二,一ノ倉理(東北大学)
1B13 ダブルロータ型アキシャルギャップSRモータの基礎特性
○柴本 亨,中村健二,一ノ倉理(東北大学)
1B14 大型車両用インホイールSRモータの特性
○佐藤宏樹 ,後藤博樹,一ノ倉理(東北大学)
1B15 インホイールSR モータを搭載した電気バスの走行特性に関する検討
○椛沢涼太 ,後藤博樹,一ノ倉理(東北大学)
1B16 電動車用回生システムの高効率化に関する研究
○尾崎由昂,村田崇洋,大泉哲哉(仙台高等専門学校),高橋利拓(八木アンテナ),服部正行(仙台高等専門学校)
1B17 左右独立駆動輪型電気自動車のシステム開発
○今田祥友,村田崇洋,後藤拓真,大泉哲哉,熊谷和志,服部正行(仙台高等専門学校), 立花和也(日立カーエンジニアリング)
1B18 エコラン競技用電気自動車SEV-U’11 の性能改善
○大友拓也,村田崇洋(仙台高等専門学校),鈴木卓馬(アルプス電気),大泉哲哉,熊谷和志,服部正行(仙台高等専門学校)
1B19 エコラン競技用電気自動車製作教室の開催と教材開発
○村上善隆 ,後藤拓真,山内 誠,遠藤雄定、岡 義次,大泉哲哉,菅谷純一,熊谷和志,服部正行(仙台高等専門学校)
C会場 8月25日(木)10:30~12:00
ヒューマンインターフェース・ロボット・CG
座長:高橋秀幸(東北大学)
1C01 拡張現実感を用いたバーチャル対話エージェントに関する研究
○三宅真司,伊藤彰則(東北大学)
1C02 CCDカメラを用いた視線位置計測システムの試作
○武川雄馬,山田貴浩(福島工業高等専門学校)
1C03 ロボットTAに対するフェースディスプレイの設計と実装
○田川聖治(近畿大学)
1C04 磁気式モーションキャプチャを用いた筆記時の手指動作解析
○齋藤正親,水戸部一孝,鈴木雅史,吉村 昇(秋田大学)
1C05 CGによるオーロラのリアルタイムアニメーションの改良
○伏見侑恵,村岡一信(東北工業大学)
1C06 幅の変化する曲線の対話的作成のための曲率の極値を用いた制約点入力方式の設計
○佐藤 信(岩手大学)
C会場 8月25日(木)13:00~15:00
計算機ネットワーク・並列処理
座長: 高橋秋典(秋田大学)
1C07 長期的スキャン攻撃の周期性に着目した異常検知法に関する研究
○小西 航,高橋秋典,五十嵐隆治(秋田大学),上田 浩(群馬大学),岩谷幸雄,木下哲男(東北大学),那須野裕(苫小牧工業高等専門学校)
1C08 仮想マシンを用いたシミュレーショントラフィック生成に関する研究
○中尾拓,高橋秋典,五十嵐隆治(秋田大学),上田 浩(群馬大学),岩谷幸雄,木下哲男(東北大学),那須野裕(苫小牧工業高等専門学校)
1C09 ON/OFFモデルに基づくバックグラウンドトラフィック生成法に関する研究
○高橋宏幸,高橋秋典,五十嵐隆治(秋田大学),上田 浩(群馬大学),岩谷幸雄,木下哲男(東北大学),那須野裕(苫小牧工業高等専門学校)
1C10 統計的な変化点検出法によるトラフィック異常検知
○鬼沢彩人,五十嵐隆治,高橋秋典(秋田大学),上田 浩(群馬大学),岩谷幸雄,木下哲男(東北大学),那須野裕(苫小牧工業高等専門学校)
1C11 移民交叉を用いた多プロセス並列分散PfGAについての検討
○赤平俊之,小嶋和徳,伊藤慶明,石亀昌明(岩手県立大学)
1C12 IPv6におけるイントラネットの端末検知に関する検討
○安住信貴,角田 裕(東北工業大学)
1C13 二次元メッシュネットワークオンチップにおける耐故障負荷分散ルーティング法
○小野潤人,福士 将,亀山充隆(東北大学)
1C14 高セキュリティWEPプロセッサの開発
○今田智也,佐藤,友暁,深瀬政秋(弘前大学)
D会場 8月25日(木)10:30~12:00
パターン認識・コンピュータビジョン
座長:佐々木崇徳(八戸工業大学)
1D01 ステレオ動画像の動き推定とグラフカットを用いた視差マップ生成手法の検討
○佐々木満春,伊藤康一,青木孝文(東北大学)
1D02 SIFTとPOCを用いた高精度3次元復元の検討
○石井純平,酒井修二,伊藤康一,青木孝文(東北大学)
1D03 位相スペクトルの差の確率的な変動に対する位相限定相関関数の解析
○小田切潤,八巻俊輔,阿部正英,川又政征(東北大学)
1D04 位相スペクトルの差の白色ガウス性変動に対する2次元位相限定相関関数のふるまい
○八巻俊輔,小田切潤,阿部正英,川又政征(東北大学)
1D05 文字矩形の配列を利用した情景画像中の文字領域検出
○佐々木崇裕,後藤英昭(東北大学)
1D06 測域センサと全方位カメラの情報統合による自己位置推定手法
○神原利彦,南 亘(八戸工業大学)
D会場 8月25日(木)13:00~15:00
画像処理
座長:後藤英昭(東北大学)
1D07 古いフィルム映像修復のためのフリッカとブロッチの統計的性質を利用した参照画像作成
○庄子弘毅,阿部正英,川又政征(東北大学)
1D08 フィルム映像における投影処理信号のフィルタリングによるスクラッチ検出手法の改善
○栗田雄太朗,阿部正英,川又政征(東北大学)
1D09 MODIS画像を用いた原子力発電所周辺の海洋解析
○鳥山資生,佐々木龍太,佐々木崇徳,藤田成隆(八戸工業大学)
1D10 MODIS画像からの黄砂領域の抽出
○石井雅樹(秋田県立大学),大谷修平(豊岡エネルギー),猿田和樹,寺田裕樹,陳 国躍(秋田県立大学)
1D11 衛星画像を用いた地表付近の硫黄含有ガス濃度の推定
○佐々木龍太 ,鳥山資生,佐々木崇徳,藤田成隆(八戸工業大学)
1D12 差分衛星画像を用いた大規模災害の被害状況分析
○佐々木崇徳,藤田成隆(八戸工業大学)
1D13 リモートセンシングを用いた秋田県における積雪面積の解析
○潘 湃湃,猿田和樹,寺田裕樹,陳 国躍(秋田県立大学)
1D14 画像認証を用いたテーブルゲーム初心者支援の考察
○羽澤秀和,杉野栄二,瀬川典久(岩手県立大学)
E会場 8月25日(木)9:00~10:15
プラズマ・放電(1)
座長:金子俊郎(東北大学)
1E01 コロナ放電式イオナイザ用直流可変電源の開発(第2報)
○田中雄大 (仙台高等専門学校),安田宗玄(北海道大学)菅谷純一 (仙台高等専門学校),斎藤智克(シシド静電気),服部正行 (仙台高等専門学校)
1E02 誘電体バリア放電型高周波大気圧プラズマの電子密度と浮遊電極の影響
○平野隆大,佐藤拓也, 向川政治,高木浩一,藤原民也(岩手大学)
1E03 マイクロプラズマにおける自己組織化のシミュレーション
○小田桐諒 ,佐藤友彦,向川政治,高木浩一,藤原民也(岩手大学)
1E04 BSO結晶を用いた表面電荷測定系の感度向上
○松田紘和,笛 宏行,向川政治,高木浩一,藤原民也(岩手大学)
1E05 高周波大気圧プラズマを用いた高分子材料表面処理における湿度の効果
○佐藤拓也,平野隆大,向川政治,高木浩一,藤原民也(岩手大学)
E会場 8月25日(木)10:30~12:00
プラズマ・放電(2)
座長:菅谷純一(仙台高等専門学校)
1E06 重水素および軽水素ガス透過法によるPd多層膜試料からの荷電粒子放出
○黒羽隆司,佐藤正平,鈴木雄一,菊地剛史,菊池直彦,成田晋也,山田 弘(岩手大学)
1E07 パラジウム薄膜への重水素吸着・脱離過程での核現象の検証
○上平達朗,佐々木求,成田晋也,山田 弘(岩手大学)
1E08 表面修飾Pd試料からの重水素脱蔵過程における核現象の探索
○川嶋 愛,田口哲広,及川直大,成田晋也,山田 弘(岩手大学)
1E09 グロー放電条件下でのパラジウム複合膜への重水素照射による核現象の探索
○扇田紘光,田村文伸,佐々木央,成田晋也,山田 弘(岩手大学)
1E10 永久磁石利用ダブルレイヤープラズマ源の大口径化と終端板の効果
○鈴木達也,高橋和貴,藤原民也(岩手大学)
1E11 ダブルレイヤープラズマ中超音速イオン流の密度計測と推力の検討
○伊藤陽菜,高橋和貴,藤原民也(岩手大学)
E会場 8月25日(木)13:00~14:45
教育応用
座長:杉浦茂樹(東北学院大学)
1E12 中学校理科における「電流」の分野を対象とした出前授業
○佐藤徳紀,東山禎夫,安達義也(山形大学)
1E13 全身計測システムによるバスケットボールの動作解析
○長谷部聡,水戸部一孝,齋藤正親,鈴木雅史,吉村 昇(秋田大学)
1E14 Webブラウザ上で実行可能なC言語アルゴリズム学習支援システムの構築
○遠藤貴大,中尾 剛(いわき明星大学)
1E15 展示用装置ピンボールの開発
阿部 悠,菅野 大,関 駿介,手嶋 詢(仙台高等専門学校),○小澤哲也(東北学院大学)
1E16 情報系基礎科目におけるキャリアデザイン教育の実践(第3報)
○信山克義 (八戸工業大学)
1E17 海女仮想体験学習システム「海女via-Rv3」の潜水操作系インタフェース検討
○細川 靖(八戸工業高等専門学校/岩手県立大学), 野澤拓人,中村拓弥(八戸工業高等専門学校),土井章男,高田豊雄,阿部芳彦(岩手県立大学)
1E18 タブレットPCによる次世代向け韓国語電子教材の一提案
○鈴木康洋,金 義鎭,金 惠鎭(東北学院大学)
F会場 8月25日(木)9:00~10:15
電力(1)
座長:山田 洋(仙台高等専門学校)
1F01 配電系統に連系された太陽光発電による電圧上昇問題におけるSTATCOM 容量評価に関する一考察
○中鉢和寿,呉 国紅(東北学院大学)
1F02 分散型電源を含む配電系統における高調波抑制機能を付加したSTATCOMの最適設置点に関する検討
○高田裕真,中鉢和寿,呉 国紅(東北学院大学)
1F03 EDLCと蓄電池の併用によるウィンドパークの電圧変動抑制に関する検討
○吉田 豊,呉 国紅(東北学院大学)
1F04 変圧器励磁突入電流の実測とシミュレーション対比
○山口哲一,二瓶敦士,本間 仁,坂本邦夫(東北電力)
1F05 最適潮流計算による電圧安定性限界電力の算出について
○白崎 隆,二瓶敦士,細越秀男(東北電力),小島康弘,三谷智久(三菱電機)
F会場 8月25日(木)10:30~11:45
電力(2)
座長:佐藤文博(東北大学)
1F06 小規模なマイクログリッド単独運転時の周波数制御に関する検討
○蘇武安吾,呉 国紅(東北学院大学)
1F07 課電したシリコーン板上への着霜による漏れ電流特性
○佐藤矩一,東山禎夫(山形大学)
1F08 66 kVがいしの着雪形成に及ぼすがいし配置の影響
○遠藤拓哉,日下健太,佐藤矩一,東山禎夫(山形大学),石山史之,千葉秀輝(東北電力)
1F09 超速応励磁型超電導発電機の励磁電流回路の基礎検討
○白戸秀幸,呉 国紅(東北学院大学)
1F10 静止形無効電力補償装置による多点供給直流送電システムの運用安定性の向上効果に関する検討
○小玉俊之輔,呉 国紅(東北学院大学)
F会場 8月25日(木)13:00~14:45
電力(3)
座長:呉 国紅(東北学院大学)
1F11 東北地方における太陽光発電の特性に関する一考察 その1~地域特性検証の概要
○大日向敬,和山 亘,有松健司,坂本邦夫(東北電力)
1F12 東北地方における太陽光発電の特性に関する一考察 その2~時間別の発電特性
○和山 亘,有松健司,大日向敬,坂本邦夫(東北電力)
1F13 仙台地区の太陽光発電出力変動平滑化に関する一考察
○和山 亘,有松健司,大日向敬,坂本邦夫(東北電力)
1F14 太陽光発電の直流集電における変換器の最適配置
○三島裕樹(福島工業高等専門学校),北條昌秀(徳島大学)
1F15 自然エネルギー発電に適用する蓄電素子の一考察
○有松健司,大日向敬,和山 亘,坂本邦夫(東北電力),伊東洋一(サンケン電気),芳賀 仁(長岡技術科学大学)
1F16 JEPX電力スポット価格に及ぼす東日本大震災による大規模発電機停止の影響分析
○中嶋明宏,熊谷誠治,佐藤正志(秋田大学)
1F17 LC共振型非接触電力伝送の出力電圧の安定化に関する検討
○寺島 望,野中 崇(八戸工業高等専門学校),田倉哲也,佐藤文博,松木英敏,佐藤忠邦(東北大学)
G会場 8月25日(木)10:30~12:00
生体信号処理
座長:加納慎一郎(東北工業大学)
1G01 超音波を用いた3次元データ再構築のための心電同期の精度向上の検討
○渡辺博文,長谷川英之,金井 浩(東北大学)
1G02 脳波を用いた反応遅延分析手法の提案
○菊池大悟,Goutam Chakraborty,馬淵浩司,松原雅文(岩手県立大学)
1G03 直接給電FES用体内回路の製作
○加藤健太郎,田村直樹,佐藤忠邦,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏(東北大学)
1G04 足圧センサーから得られる時系列データの解析
○田頭哲大 ,Goutam Chakraborty,馬淵浩司,松原雅文(岩手県立大学)
1G05 ウェアラブルセンサを用いた下肢モーメント計測の基礎検討
○森 裕章,渡邉高志(東北大学)
1G06 ウェアラブルセンサを用いたストライド長計測法に関する基礎検討
○新田和樹,渡邉高志(東北大学)
G会場 8月25日(木)13:00~15:00
生体磁気・磁気記録
座長:野中 崇(八戸工業高等専門学校)
1G07 ミアンダ形プローブによる10.8GHzまでの磁性薄膜の透磁率評価
○佐藤 彰,薮上 信,小澤哲也(東北学院大学),宮澤安範,柳 邦雄(東栄科学),島田 寛(東北大学),宗像 誠(崇城大学),塩川孝泰(東北学院大学)
1G08 磁性リボンを用いた位置検出システムの検討
○森 修,中野弘道,薮上 信(東北学院大学),石井 修(山形大学),小澤哲也(東北学院大学),枦修一郎,金高弘恭(東北大学)
1G09 膀胱内圧監視システム用の通信アンテナの帯域幅に関する基礎的検討
○周 翌,松木英敏,佐藤忠邦,田倉哲也,佐藤文博(東北大学)
1G10 直接給電FES用体外装置間の結合減少コイル最適化に関する検討
○岩崎圭祐、加藤健太郎,田村直樹,佐藤忠邦,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏(東北大学)
1G11 埋込型BMI用経皮的エネルギー伝送システムにおける二次側共振回路に関する検討
○松浦 透,加藤健太郎,佐藤忠邦,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏(東北大学),松下光次郎,平田雅之(大阪大学)
1G12 ソフトヒーティングハイパーサーミアにおける素子の温度上昇と磁束密度に関する検討
○青木圭一朗,降矢健太郎,佐藤忠邦,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏(東北大学),家名田敏昭(東北文化学園大学)
1G13 ソフトヒーティングハイパーサーミア用三軸多方向磁界用励磁コイルの基礎的検討
○降矢健太郎,青木圭一朗,佐藤忠邦,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏(東北大学),家名田敏昭(東北文化学園大学)
1G14 中間周波帯の磁界暴露による渦電流を想定した遺伝子の損傷評価
○福井健介,遠藤銀朗,宮内啓介,芳賀 昭(東北学院大学),松木英敏(東北大学)
H会場 8月25日(木)10:30~12:00
計測・電子応用・ノイズ(1)
座長:水木敬明(東北大学)
1H01 低速開離時のAgおよびAgSnO<SUB>2</SUB>異種接点のアーク放電波形と消弧距離
○宮永和明,萓野良樹,井上 浩(秋田大学),高木 相(東北大学)
1H02 100 kHz~10 MHzの高周波減衰量標準の開発
○ウィダルタアントン(産業技術総合研究所)
1H03 液晶画像の動的解析(その2)
○國井 厚,関 秀廣(八戸工業大学)
1H04 誘導無線方式による車両位置検知-アンテナ素子の位置検知への影-
○日下部岱(日本工業大学)
1H05 THz波イメージングによる電気泳動処理後の可視化技術の研究
○伊藤武志,張 宏兵,水戸部一孝,鈴木雅史,吉村 昇(秋田大学)
1H06 高周波キャリア型薄膜磁界センサを利用した磁気探傷の試み
○小澤哲也(東北学院大学) ,谷地館藍,山田 洋(仙台高等専門学校),佐藤弘二,小島 健,薮上 信(東北学院大学), 小林伸聖(電気磁気材料研究所),中居倫夫(宮城県産業技術総合センター),荒井賢一(電気磁気材料研究所)
H会場 8月25日(木)13:00~15:00
計測・電子応用・ノイズ(2)
座長:日下部岱(日本工業大学)
1H07 fMRI実験用非磁性スイッチの試作
○中村和浩(秋田県立脳血管研究センター),上田由紀子(秋田大学),内堀朝子(日本大学),豊嶋英仁,木下俊文(秋田県立脳血管研究センター)
1H08 マイクロストリップ線路を用いたインパルス性電磁界の周波数スペクトルによる検討
○立花 翼(東北学院大学),川又 憲(八戸工業大学),嶺岸茂樹(東北学院大学)
1H09 磁気共鳴画像における準断熱パルスのシミュレーション
○大迫正幸(秋田県立大学),中村和浩,木下俊文(秋田県立脳血管研究センター),陳 国躍(秋田県立大学)
1H10 コンクリート内に埋設された鉄筋及び、配線の非破壊検査
○柴田和喜,芳賀 昭(東北学院大学),小林宏一郎(岩手大学),山崎慶太(竹中工務店技術研究所)
1H11 相互接続部の接触不良が車載電子機器のイミュニティに与える影響
○上原和也,林 優一,水木敬明,曽根秀昭(東北大学)
1H12 選択した平文セットによる暗号モジュールの安全性評価の効率化
○嶋田晴貴,林 優一,水木敬明,曽根秀昭(東北大学)
1H13 拡散MRI信号強度評価を目指したシミュレーション手法の検討
○高橋琢己(秋田県立大学),中村和浩(秋田県立脳血管研究センター),田村 元(東北大学),木下俊文(秋田県立脳血管研究センター),陳 国躍(秋田県立大学)
1H14 液体アルゴンTPC検出器の開発
○内藤裕貴,伊藤裕繁,成田晋也,J-PARC T32共同研究者(高エネルギー加速器研究機構,早稲田大学,スイス連邦工科大学)
I会場 8月25日(木)13:00~14:45
無線通信システム
座長:亀田 卓(東北大学)
1I01 ダイバーシチ受信を適用したH8マイコンによる無線伝送シミュレータの製作
○大内雅之,工藤栄亮(東北工業大学)
1I02 H8マイコンを用いた16QAM無線伝送シミュレータの製作
○川嶋茂樹,工藤栄亮(東北工業大学)
1I03 H8マイコンを用いたOFDM無線送受信機シミュレータの製作
○佐々木翔,工藤栄亮(東北工業大学)
1I04 ハミング符号を適用したH8マイコンによる無線送受信機シミュレータの製作
○佐藤貴一,工藤栄亮(東北工業大学)
1I05 ワイヤレスハーネス通信システムの信頼性評価における一検討
○井上大輔,藤田和矢,佐藤雄一,包 中尉,沢田浩和,加藤修三(東北大学)
1I06 ワイヤレスハーネス通信用電波ホースとアンテナの整合性についての検討
○包 中尉,井上大輔,佐藤雄一,藤田和矢,沢田浩和,加藤修三(東北大学)
1I07 ワイヤレスハーネス通信におけるアンテナ半値角の影響
○佐藤雄一,井上大輔,包 中尉,藤田和矢,沢田浩和,加藤修三(東北大学)
A会場 8月26日(金)9:00~10:15
Student Session(3)
座長:大寺康夫(東北大学)
2A01 New Modeling Method in Flexible Qualitative Simulation
○橋浦悠二,松尾徳朗(山形大学)
2A02 On Bounds Attainability in Classes of Networks with
Prescribed Node Degrees
○Pavel Selin, 小原 仁(秋田大学)
2A03 Evaluation of Write Head Field using Nano-Dot Switching
○寺嶋 亮(東北大学),嵯峨秀樹(東北大学/ 日立製作所),三浦健司,青井 基,村岡裕明(東北大学)
2A04 A Consideration of Eddy Current Loss Estimation Based
on RNA
○吉田征弘,中村健二,一ノ倉理(東北大学)
2A05 Construction and Operational Properties of Offshore
Wind Farm Power Generation System with Self-Commuted HVDC Transmission
○高橋朋之,呉 国紅(東北学院大学)
A会場 8月26日(金)10:30~12:00
Student Session(4)
座長:佐藤弘康(東北大学)
2A06 The Influence of EMC Suppression Techniques
on Acquisition of Electromagnetic Information Leakage
○池松大志,林 優一,水木敬明,曽根秀昭(東北大学)
2A07 NONLINEAR ENVELOPE PULSES IN LEFT-HANDED TRAVELING-WAVE
FIELD-EFECT TRANSISTORS
○沼部洋平(東北大学),楢原浩一(山形大学)
2A08 Measurements for Suppression of Electromagnetic
Interference for an IC Chip Integrated with Magnetic Thin-Film
○小舘 航,遠藤 恭,三束芳央,山口正洋(東北大学)
2A09 A precise OPLL circuit employing narrow linewidth
LDs and its application to coherent optical QAM transmission
○王 怡昕,葛西恵介,中沢正隆(東北大学)
2A10 Observation of Stimulated Emission from Optically
Pumped Graphene by Using Terahertz Photon Echoes
○福嶋哲也,渡辺隆之,谷本雄大,Boubanga Tombet Stephene,佐藤 昭,尾辻泰一(東北大学)
2A11 Comparison between Polarization-Multiplexed DPSK
and Single-Polarization DQPSK in 1.28 Tbit/s/ch-525 km Transmission
○冨山祐太朗,原子広大,関 鵬宇,廣岡俊彦,中沢正隆(東北大学)
A会場 8月26日(金)13:00~15:00
Student Session(5)
座長:福士 将(東北大学)
2A12 Modeling Load Disribution for Efficient Route Control
Methods in Multi-Layered Satellite Networks
○多田祐太,西山大樹,加藤 寧(東北大学)
2A13 Accuracy Improvement of Wide-Baseline Stereo Matching
Using SW-POC
○酒井修二,伊藤康一,青木孝文(東北大学)
2A14 A Study of a Contactless Palmprint Recognition Algorithm
for Mobile Phones
○青山章一郎,伊藤康一,青木孝文(東北大学),太田陽基(KDDI研究所)
2A15 Car Shadow Extraction Based on Estimation Sunbeam
Direction
○鈴木博貴,古閑敏夫(山形大学)
2A16 Penumbra Region Detection for Still Images
○梅木翔太,古閑敏夫(山形大学)
2A17 Extraction of Human Motion Based on Periodicity
○手塚善仁,古閑敏夫(山形大学)
2A18 Performance Evaluation of Real-Time Stereo Correspondence
on GPU
○三浦 衛(東北大学),札野欽也(NECソフトウェア東北),伊藤康一,青木孝文,滝沢寛之,小林広明(東北大学)
2A19 Motion Vector Detection Using Local Auto Correlation
Coefficients
○菅原涼介,古閑敏夫(山形大学)
B会場 8月26日(金)9:00~10:15
電気機器(4)
座長:佐藤正毅(八戸工業大学)
2B01 正弦波直接制御法によるBLDCMの弱め磁束制御に関する研究
○栗橋 巧 ,郭 海蛟(東北学院大学)
2B02 空間電流誤差ベクトルを最小にするインバータの新しい制御法に関する試み
○小野翔太,郭 海蛟(東北学院大学)
2B03 交流電源によるSRGの風力発電の速度制御に関する試み
○三浦 進,郭 海蛟(東北学院大学)
2B04 先進超電導電力変換システムを用いた風力エネルギーの有効利用
○孫 敬雨,天田博仁,岩崎辰哉,津田理,宮城大輔,濱島高太郎(東北大学),新冨孝和(日本大学),高尾智明(上智大学),槙田康博(高エネルギー加速器研究機構),宗像浩平,梶原昌高(岩谷産業)
2B05 誘導型超電導スイッチ素子を用いた電力変換装置の整流実験
○名久井将直,伊波毅尋,宮城大輔,津田 理,濱島高太郎(東北大学)
B会場 8月26日(金)10:30~12:00
電気機器(5)・電気設備
座長:後藤博樹(東北大学)
2B06 三相巻線超電導限流器に関する基礎研究
○高橋浩気,蔡 泳,奥田聡一郎,宮城大輔,津田 理,濱島高太郎(東北大学)
2B07 並列多重HTSテープ線材を用いたレーストラック型ダブルパンケーキコイル内の電流分布解析
○後村直紀,高橋利典,宮城大輔,津田 理,濱島高太郎(東北大学)
2B08 磁性流体システムを用いた超電導免震装置に関する研究
○刀友 基 ,佐々木修平,宮城大輔,津田 理,濱島高太郎(東北大学),川井伸康,安井健治(奥村組)
2B09 渦電流探傷法を用いた配電線劣化診断装置に関する検討
○三浦 駿,野中 崇(八戸工業高等専門学校),佐藤文博,松木英敏,佐藤忠邦(東北大学)
2B10 搬送波電流受信形PLC装置の開発
○広田知則(東北電気保安協会)
2B11 電気設備学会東北支部「東北地域冬季雷害様相調査検討委員会」について
○渡邉 潤(ユアテック),佐藤智之(東北電力),横山 茂(電力中央研究所), 須藤 諭(東北文化学園大学), 庄子貞雄(庄子技術士事務所)
B会場 8月26日(金)13:00~15:00
電力応用(1)
座長: 佐藤 拓(仙台高等専門学校)
2B12 電熱線式融雪設備における省電力運転法の検討
○石川貴祥,佐藤徳紀,東山禎夫(山形大学),伊藤義昭(山建工業)
2B13 回転電界により駆動された微小水滴内の液流観察
○天摩 洋,東山禎夫(山形大学)
2B14 太陽電池アレイの設置角度から見た雪滑落特性と冬期の発電量
○照井悠太,佐藤徳紀,石川貴祥,麦島一輝,東山禎夫(山形大学)
2B15 EVモデルに対する走行中非接触給電におけるミアンダコイルのピッチ間隔に関する検討
○守田 淳 ,佐藤忠邦,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏(東北大学)
2B16 非接触給電用送電側コイルの拡大による結合係数分布についての基礎的検討
○熊木孝政 ,佐藤忠邦,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏(東北大学)
2B17 EV走行中非接触給電における分割コイルを用いた電圧低減化の基礎的検討
○土屋創太 ,佐藤忠邦,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏(東北大学)
2B18 CLPSにおける一次側複数励磁の理論式導出に関する検討
○鳥井充大 ,佐藤忠邦,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏(東北大学)
2B19 電磁誘導型非接触電力伝送システムにおける複数個同時給電に関する検討
○太田佑貴,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏,佐藤忠邦(東北大学),野中 崇(八戸工業高等専門学校)
B会場 8月26日(金)15:15~16:45
電力応用(2)
座長:田倉哲也(東北大学)
2B20 1[W]級非接触充電システムの回路パラメータによる効率変化に関する基礎的検討
○岸田翔太郎,佐藤 拓(仙台高等専門学校)
2B21 1/10モデルによる10[W]クラスの非接触充電システムの基礎的検討
○及川喜太,佐藤 拓(仙台高等専門学校)
2B22 非接触型表面抵抗率測定の測定領域拡大
○阿部 誠,杉本俊之(山形大学)
2B23 アーク放電式接触溶融加工装置の熱伝達特性
○佐藤竜徳,杉本俊之(山形大学)
2B24 イオナイザーの除電能力評価に関する一考察
○加藤誠也,杉本俊之(山形大学)
2B25 帯電スプレーを用いたポリマー材料表面の絶縁劣化評価法の検討
○安達寛生,杉本俊之(山形大学)
C会場 8月26日(金)9:00~10:15
電気通信
座長:中村直毅(東北大学)
2C01 直接給電FESにおける体内ノイズキャンセルアンテナの設計に関する検討
○田村直樹,加藤健太郎,佐藤忠邦,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏(東北大学)
2C02 サイズの異なるパケットペアを用いた可用帯域のアクティブ測定方式
○小関翔斗,加藤陽介,小原 仁(秋田大学)
2C03 スロット拡大により可変長に対応したDQDB多重アクセス方式の提案
○阿部正徳,加藤陽介,小原 仁(秋田大学)
2C04 Benes網の並列制御回路における代表決定処理の高速化
○市村英也,加藤陽介,小原 仁(秋田大学)
2C05 相補対スペクトル拡散符号
○木村卓文,大沼孝一(東北学院大学)
C会場 8月26日(金)10:30~12:00
マイクロ波・ミリ波
座長:沢田浩和(東北大学)
2C06 液晶ミリ波位相変調器における誘電体基板厚の影響
○伊藤佑介,笹森崇行,礒田陽次,伊東良太,本間道則,能勢敏明(秋田県立大学)
2C07 ドレイン電圧制御型高効率増幅器の比較検討
○岡田 健(秋田県立大学),中村拓馬(アンテナ技研),礒田陽次,笹森崇行,戸花照雄(秋田県立大学)
2C08 スロットを挟んだ線路間クロストークのステップ応答
○橘内裕輝 ,戸花照雄,笹森崇行,礒田陽次(秋田県立大学)
2C09 磁界中の固体プラズマ格子のサブミリ波透過特性
○鈴木順一 ,淀川信一,高坂 諭,倉林 徹,小武内哲雄(秋田大学)
2C10 臓器内「癌」治療用マイクロ波同軸スロットアンテナ の加温特性の改善
○根本佳悟,角田遼太,道山哲幸,鍬野秀三(日本大学)
2C11 精製水を用いた複素比誘電率の長時間測定に関する検討
○角田遼太(日本大学),浅沼邦夫(理研計器),道山哲幸,鍬野秀三(日本大学)
C会場
8月26日(金)13:00~15:00
計算機ハードウェア(1)
座長:夏井雅典(東北大学)
2C12 ウェーブパイプライン方式による多重化バスの開発
○片岡卓也,佐々木優成,佐藤友暁,深瀬政秋(弘前大学)
2C13 次世代型ユビキタスプロセッサチップの設計
○内海晴信,石原拓美,三村直道,高木竜哉,成田一貴,深瀬政秋,佐藤友暁(弘前大学)
2C14 Gated clock実装ユビキタスプロセッサの評価
○一戸康平,成田一貴,三村直道,高木竜哉,内海晴信,深瀬政秋,佐藤友暁(弘前大学)
2C15 ウェーブ化MFUの最適設計 1
○高木竜哉,内海晴信,石原拓美,深瀬政秋,黒川 敦,佐藤友暁(弘前大学)
2C16 ネットワークプロセッサ向けCPUの開発
○佐々木優成,片岡卓也,佐藤友暁,深瀬政秋(弘前大学)
2C17 FPGAを用いた非同期式8-bitCPUの評価
○新戸部光志,一條健司,成田朋子,吉岡良雄(弘前大学)
2C18 大規模化LSC-Based DSPのFPGA実装と評価
○工藤孔毅,一條健司,成田朋子,吉岡良雄(弘前大学)
2C19 異常電源 DFA と異常クロック DFA の比較実験法に関する検討
○千葉哲治,神永正博,吉川英機,志子田有光(東北学院大学)
C会場 8月26日(金)15:15~17:00
計算機ハードウェア(2)
座長:成田明子(弘前大学)
2C20 Evaluation of a Double Cipher-Implemented Ubiquitous
Processor
○三村直道,内海晴信,石原拓美,高木竜哉,成田一貴,深瀬政秋,佐藤友暁(弘前大学)
2C21 ストリームサイファーエンジンのチップ開発評価
○石原拓美,内海晴信,深瀬政秋,佐藤友暁(弘前大学)
2C22 分散演算形適応ディジタルフィルタの高性能FPGA実現
○細田晃史,佐々木拓郎(岩手大学),高橋 強(岩手県工業技術センター),恒川佳隆,本間尚樹(岩手大学)
2C23 高精度演算向け基数4-256CORDICアルゴリズムのハードウェア構成
○小野寺俊樹,大谷裕介,佐藤宏明,恒川佳隆,本間尚樹(岩手大学)
2C24 非仮想チャネル方式に基づくネットワークオンチップルータの設計
○中川原啓太,福士 将,亀山充隆(東北大学)
2C25 ストリーム暗号KCipher-2のハードウェア実装評価
○響 崇史,齋藤和也,本間尚文,青木孝文(東北大学)
2C26 順序回路のウェーブ化に関する研究
○野久亮祐,高木竜哉,三村直道,成田一貴,深瀬政秋,佐藤友暁(弘前大学)
D会場 8月26日(金)10:30~12:00
情報処理・ソフトウェア(1)
座長:高田豊雄(岩手県立大学)
2D01 災害時に有用な無線アドホックネットワーク用プロトコルの提案
○五百川貴史,與那嶺諭宏,王 家宏,児玉英一郎,高田豊雄(岩手県立大学)
2D02 災害地におけるSleepを意識したルーティングプロトコルの考察
○與那嶺諭宏,五百川貴史,王 家宏,児玉英一郎,高田豊雄(岩手県立大学)
2D03 ネットワーク管理のための自己相似性に基づくネットワーク状態の推定
○伊豆博聡(東北大学),佐藤彰洋(九州工業大学),笹井一人,北形 元,木下哲男(東北大学)
2D04 Peer-to-Peerを利用した書類共有アプリケーションの提案
○佐藤央渉,澤本 潤,杉野栄二,瀬川典久(岩手県立大学)
2D05 コミュニティ型サービスにおける個人情報の保護
○吉田優介,ビスタ ベッド,高田豊雄(岩手県立大学)
2D06 センサネットワークによる匂い制御のシミュレーション
○澤口千紘,久慈憲夫(八戸工業高等専門学校)
D会場 8月26日(金)13:00~15:00
情報処理・ソフトウェア(2)
座長:阿部正英(東北大学)
2D07 LSC-Based DSP用Cコンパイラの開発
○齊院龍二,一條建司,成田明子,吉岡良雄(弘前大学)
2D08 ArchCを利用したプロセッサのHDL記述生成ツールの開発
○寺田 圭,一條健司,成田明子,吉岡良雄(弘前大学)
2D09 進化型ニューラルネットワークの基礎的研究
○堀内優太,早川吉弘(仙台高等専門学校),中島康治(東北大学)
2D10 組み合わせ最適化問題用ニューラルネットワーク設計支援システム
○小田川祐太,早川吉弘(仙台高等専門学校),中島康治(東北大学)
2D11 統計的言語モデルを用いた作詞補助システム
○阿部ちひろ,伊藤彰則(東北大学)
2D12 家電の消費電力ログを利用した行動分析による生活改善システムの提案
○山本 侑,澤本 潤,瀬川典久,杉野栄二(岩手県立大学)
2D13 作業効率を考慮した最適なスケジュール作成支援システム
○天沼沙織,川村昇平,齋藤将吾,高橋 廉,榑松理樹(岩手県立大学)
2D14 エージェントシステムの動特性観測機能の設計と実装
○小泉慶太,魏 文鵬,木下哲男(東北大学)
D会場 8月26日(金)15:15~17:00
情報処理・ソフトウェア(3)
座長:片山統裕(東北大学)
2D15 日本語文字と英数字を用いたCAPTCHAに関する考察
○金森一樹,児玉英一郎,王 家宏,高田豊雄(岩手県立大学)
2D16 並列アクター・クリティック法の学習性能に関する一考察
○藤野晃弘,佐藤晴夫,阿部健一(日本大学)
2D17 源信号が一様分布の場合の独立成分分析の評価関数の多峰性について
○丹澤洸太,越田俊介,阿部正英,川又政征(東北大学)
2D18 等式理論と組み合わせた書き換え帰納法
○椛澤 涼,青戸等人,外山芳人(東北大学)
2D19 項書き換えシステムの到達可能性自動証明法
○高橋翔大,青戸等人,外山芳人(東北大学)
2D20 高階木文法による木構造データの圧縮
○中嶋辰成,松田一孝,小林直樹(東北大学)
2D21 リンク構造解析によるLinked Dataのリンク切れ先同定手法の提案
○三上孝明,児玉英一郎,王 家宏,高田豊雄(岩手県立大学)
E会場 8月26日(金)9:00~10:15
音響情報(1)
座長:矢入 聡(仙台高等専門学校)
2E01 和音を含む楽音の音符長検出に関する一検討
○田中元志,佐々木卓哉,井上 浩(秋田大学)
2E02 学園祭開催時の屋外ステージ音の観客への影響
○水田 智,下野泰裕,近井聖崇,武藤憲司,柴山秀雄(芝浦工業大学)
2E03 水平面内に配置された2音源間の時間差による定位方向の変化に関する考察
○志賀健太(秋田県立大学),播摩敏雄(東北工業大学),安倍幸治,高根昭一,渡邉貫治,佐藤宗純,曽根敏夫(秋田県立大学)
2E04 仮想環境における距離知覚に聴覚情報が与える影響に関する一検討
○佐々木友理,安倍幸治,高根昭一,佐藤宗純,渡邉貫治(秋田県立大学)
2E05 GPGPU に基づく聴覚ディスプレイシステムにおける畳み込みの並列化の実装と性能評価
○及川祐亮,渡邉貫治,高根昭一,佐藤宗純,安倍幸治(秋田県立大学)
E会場 8月26日(金)10:30~12:00
音響情報(2)
座長:安倍幸治(秋田県立大学)
2E06 1.5 T MRI装置と3 T MRI装置駆動音について
○近井聖崇,下野泰裕,武藤憲司(芝浦工業大学),八木一夫,荒川裕貴(首都大学東京)
2E07 MRI 駆動音の騒音の低減に向けた ANC システムの構築
○中山翔平,武藤憲司(芝浦工業大学),八木一夫(首都大学東京),陳 国躍(秋田県立大学)
2E08 MRI駆動音計測用の音響インテンシティプローブ製作
○下野泰裕,近井聖崇,武藤憲司(芝浦工業大学),八木一夫(首都大学東京)
2E09 音響光学効果を用いた生体内蛍光断層イメージングのための蛍光変調超音波プローブの開発
○金田俊輔,Trinh Quang Duc, 小林正樹(東北工業大学)
2E10 干渉波キャンセラを用いた移動体通信の品質改善
○下荢坪孝行,工藤憲昌(八戸工業高等専門学校),田所嘉昭(豊橋技術科学大学)
2E11 方程式誤差法を用いた音響用エコーキャンセラの検討
○福士達也,工藤憲昌(八戸工業高等専門学校),田所嘉昭(豊橋技術科学大学)
E会場 8月26日(金)13:00~14:45
音響情報(3)
座長:坂本修一(東北大学)
2E12 環境音の混入している会話音声のフラクタル次元について
○武藤憲司,柴山秀雄(芝浦工業大学),浅井紀久夫,近藤喜美夫(放送大学)
2E13 骨伝導ヘッドホンによる音声提示の妨害法による音声了解度比較
○穴沢直也,近藤和弘(山形大学)
2E14 話者音声より作成した妨害雑音の実空間の音声了解度評価
○小宮山智裕,近藤和弘(山形大学)
2E15 雑音環境下での頑健な単語検出
○藤田一暁,伊藤彰則,咸 聖俊(東北大学)
2E16 単母音のローカルピークの振幅による話者認識に寄与する周波数帯域に関する実験的検討
○四ノ宮晴彦,古賀秀昭,佐藤 篤(東北工業大学)
2E17 津軽弁における母音フォルマント周波数の分析
○佐藤壮一(東北大学),齋藤 毅,三好正人(金沢大学)
2E18 音声合成用コーパス作成方式に関する研究
○加藤圭造,伊藤彰則(東北大学)
E会場 8月26日(金)15:15~17:00
超音波
座長:大橋雄二(東北大学)
2E19 細径パイプ屈曲振動伝送路形超音波モータの伝送路接続部構造について
○平野達也,田村英樹,高野剛浩(東北工業大学),青柳 学(室蘭工業大学)
2E20 超音波断層画像からのスペックル雑音除去のための基礎的検討
○影山 奨,長谷川英之,金井 浩(東北大学)
2E21 Modelling of Ultrasonic Echo Waveform of Arterial
Wall for Accurate Boundary Detection
○Nabilahbinti Ibrahim(Tohoku University)
2E22 高時間分解能超音波計測による動脈壁微小振動速度波形の位相伝播の可視化
○本江和恵,長谷川英之,金井 浩(東北大学)
2E23 最適心時相における複数特徴量の抽出による心臓壁領域同定の自動化
○中原紘平, 長谷川英之 , 金井 浩(東北大学)
2E24 40MHz超音波散乱波の周波数特性による静脈血赤血球凝集度の定量的評価
○関竜太郎,長谷川英之,金井 浩(東北大学)
2E25 高周波超音波による生体組織の性状診断を目指した散乱特性の計測
○鈴木彩美,長谷川英之,金井 浩(東北大学)
F会場 8月26日(金)9:00~10:15
電気材料・部品(1)
座長:信山克義(八戸工業大学)
2F01 Ni/C/Si 基板の熱処理によるグラフェン膜の作製
○佐藤悠介,佐々木智康,安部真澄,松下信哉(東北工業大学),半田浩之(東北大学),中澤日出樹(弘前大学),阿部俊三(東北工業大学)
2F02 Mo薄膜/Si基板を用いたMoO<SUB>2</SUB>ナノチューブの成長
○菊地由純,尾形優樹,小山勝広,佐藤悠介,阿部俊三(東北工業大学),半田浩之(パナソニック),末光眞希(東北大学)
2F03 不活性ガスカーテン燃焼炎を用いた角型MoO<SUB>2</SUB>ナノチューブ成長
○柿澤智史,鴻巣仁志,佐藤 剛,安藤真寛,佐藤悠介,阿部俊三(パナソニック),半田浩之(パナソニック),末光眞希(東北大学)
2F04 熱CVD法によるCNT大量合成のための温度スケジュールの検討
○高田裕太,松尾欣哉,佐々木崇徳,藤田成隆(八戸工業大学)
2F05 多層CNT含有熱伝導グリスの熱特性のCNT直径および含有量との関係
○松尾欣哉,高田裕太、佐々木崇徳,藤田成隆(八戸工業大学)
F会場 8月26日(金)10:30~12:00
電気材料・部品(2)
座長:岡本 浩(弘前大学)
2F06 球晶成長したポリ乳酸の誘電緩和現象
○大井 徹,信山克義,藤田成隆(八戸工業大学)
2F07 キトサンを添加したポリ乳酸の電気的特性
○松ヶ崎成,大井 徹,信山克義,藤田成隆(八戸工業大学)
2F08 炭酸カルシウムを添加したポリ乳酸の電気的特性
○佐々木紘平,大井 徹,信山克義,藤田成隆(八戸工業大学)
2F09 軟質系樹脂を添加したポリ乳酸の機械的特性と電気伝導機構
○伊藤栄治,大井 徹,信山克義,藤田成隆(八戸工業大学)
2F10 軟質系樹脂を添加したポリ乳酸の機械的特性と絶縁破壊強度
○高橋 聡,大井 徹,信山克義,藤田成隆(八戸工業大学)
2F11 球晶成長したポリ乳酸の絶縁破壊強度
○附田徹也,大井 徹,信山克義,藤田成隆(八戸工業大学)
F会場 8月26日(金)13:00~15:00
電気材料・部品(3)
座長:石田広幸(東北文化学園大学)
2F12 軟質系樹脂を添加したポリ乳酸の機械的特性と誘電特性
○榊 朋大,大井 徹,信山克義,藤田成隆(八戸工業大学)
2F13 色素増感太陽電池の高温による性能低下とその防止法
○米田和也,神山大貴,佐々木崇徳,藤田成隆(八戸工業大学)
2F14 波長選択性透過薄膜付き集光型太陽電池の温度特性と変換効率の入射角依存性
○神山大貴,米田和也,佐々木崇徳,藤田成隆(八戸工業大学)
2F15 マルチフォトン化OLEDにおける電圧印加後の中間層界面
○小澤田英樹,久保博幸,佐々木崇徳,藤田成隆(八戸工業大学)
2F16 パルス駆動時のOLEDにおける駆動条件と電極-有機層界面変化と素子特性
○久保博幸,小澤田英樹,佐々木崇徳,藤田成隆(八戸工業大学)
2F17 ECR プラズマ法によるGe-MIS 構造中絶縁膜のDLTS とC-t 測定による評価
○佐藤真哉,岩崎拓郎,鈴木聡一郎,小野俊郎(弘前大学),福田幸夫(諏訪東京理科大学),岡本 浩(弘前大学)
2F18 ECRプラズマ法によるGe-MIS構造の低温並びに室温コンダクタンス法による界面準位密度評価
○岩崎拓郎,佐藤真哉,鈴木聡一郎,小野俊郎(弘前大学),福田幸夫(諏訪東京理科大学),岡本 浩(弘前大学)
2F19 In(Ga)As積層量子ドット構造のDLTS評価
○鈴木聡一郎,佐藤真哉,岩崎拓郎(弘前大学),俵 毅彦,舘野功太,後藤秀樹,寒川哲臣(NTT物性科学基礎研究所),岡本 浩(弘前大学)
F会場 8月26日(金)15:15~16:45
電気材料・部品(4)・理論・モデリング
座長:佐藤悠介(東北文化学園大学)
2F20 Pdコンタクトの接触抵抗と接点電極の温度に関係する実験
○久保田啓義,吉川 聖,石田広幸(東北文化学園大学)
2F21 多孔質PMMA材料作製時の溶媒置換の効果
○伊藤聡史,伊東良太,本間道則(秋田県立大学),渡辺 猛,伊藤謙二,柳原 進(由利工業),能勢敏明(秋田県立大学)
2F22 電気自動車を想定したエネルギー伝送コイルの性能指数に関する基礎検討
○三澤崇弘,佐藤忠邦,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏(東北大学)
2F23 分子動力学シミュレーションを用いた8CB液晶の層構造に関する研究
○工藤晋太郎,松橋信明(八戸工業高等専門学校)
2F24 水トリー形状と電界分布のシミュレーション
○浅野高浩,鈴木雅史,吉村 昇(秋田大学)
2F25 トポロジカル絶縁体–導体界面における量子波束ダイナミクスの解析
○大村幸憲,小野田勝(秋田大学)
H会場 8月26日(金)13:00~14:45
半導体集積回路(1)
座長:大澤 隆(東北大学)
2H01 自律的電流源制御に基づく低電力多値VLSIの構成
○木皿祥吾,亀山充隆(東北大学)
2H02 MTJ素子を用いた待機電力フリー不揮発ロジック基本ゲートの構成
○シホタン マグダレナ,松永翔雲,羽生貴弘(東北大学)
2H03 磁壁移動素子を用いた不揮発性論理回路の構成
鈴木大輔,○林 玉輝,羽生貴弘(東北大学)
2H04 可変抵抗素子を用いたポストプロセスばらつき補償機能付きOTAの検討
○長嶋孝晃,夏井雅典,桝井昇一,羽生貴弘(東北大学)
2H05 不揮発性可変抵抗素子を用いたLSIパラメータばらつき最小化アルゴリズムの検討
○キム ヨンクン, 夏井雅典,羽生貴弘(東北大学)
2H06 電圧制御低域通過フィルタの特性に関する一検討
○小林吾生,萓野良樹,井上 浩(秋田大学)
2H07 非対称セル構造を有する正孔注入型自己バイアスチャネルダイオードのシミュレーション
○遠藤守雄(東北学院大学),工藤嗣友(神奈川工科大学),菅原文彦(東北学院大学),星 秀明,山口日出男(オリジン電気)
H会場 8月26日(金)15:15~17:15
半導体集積回路(2)・光量子エレクトロニクス
座長:井上 浩(秋田大学)
2H08 フィールドプレート構造微細AlGaN/GaN HEMTの耐圧特性の数値解析
○小野寺啓,中島 敦,堀尾和重(芝浦工業大学)
2H09 表面準位を考慮したフィールドプレート構造GaAs MESFETの2次元過渡解析
田中俊也,○塙 秀之,堀尾和重(芝浦工業大学)
2H10 交流表面光電圧法によるSi(100)表面におけるFe誘起負電荷の検証
○萩原寛幸,加藤 悟,清水博文(日本大学)
2H11 Si(100)表面におけるCrショットキー障壁からCr誘起負電荷への変換の交流表面光電圧法による検討
○眞田悠司,清水博文(日本大学)
2H12 交流表面光電圧による多結晶シリコン薄膜の結晶粒径評価
○池田正則,清水博文(日本大学),高松弘行,迫田尚和(神戸製鋼所)
2H13 手乗りサイズ波長切り替え型LED分光光度計の試作
○安達吉太郎,佐々木勇斗,淡野照義,志子田有光,星宮 務(東北学院大学)
2H14 移動熱源サーモグラフィーの理論的・実験的検討
○星宮 純,津田雅紀,星宮 務(東北学院大学)
2H15 シリコーン熱収縮ゴムチューブ外装大口径高強度中空ファイバの製作
高久裕之,○岩井克全(東北学院大学),宮城光信(東北学院),石 芸尉(復旦大学)
I会場 8月26日(金)9:00~10:15
光通信・光計測(1)
座長:馬場一隆(仙台高等専門学校)
2I01 半導体マッハツェンダ光変調器を用いた光周波数コム生成
○人見晃太郎,石原啓樹(東北大学),田所貴志(NTTフォトニクス研究所),八坂 洋(東北大学)
2I02 外部信号光注入による分布帰還型半導体レーザのαパラメター測定
○石原啓樹,人見晃太郎,斉藤陽介(東北大学),小林 亘,田所貴志(NTTフォトニクス研究所),八坂 洋(東北大学)
2I03 赤外分光用中空光ファイバプローブを用いた塩分濃度検出
○田中雄樹,木野彩子,松浦祐司(東北大学)
2I04 Er:YAGレーザ誘起液体ジェット高圧力化の検討
○小村祐司,片桐崇史,松浦祐司(東北大学)
2I05 中空光ファイバを用いたレーザブレイクダウン分光法によるナトリウムの水溶液濃度測定
○関 竜介,片桐崇史,松浦祐司(東北大学)
I会場 8月26日(金)10:30~12:00
光通信・光計測(2)
座長:吉田真人(東北大学)
2I06 液晶を用いた複屈折観察・計測システムにおける位相シフトエラーの影響
○能勢敏明,相澤祐樹,岡野桂樹,村田 純,村口 元,尾崎紀昭,本間道則,伊東良太(秋田県立大学)
2I07 複屈折を有する市販樹脂板等の波長板への応用
○黒木翔太,馬場一隆(仙台高等専門学校)
2I08 パルスオキシメトリによる歯髄内動脈血の酸素飽和度測定
○砂田崇宏(東北大学),柿野聡子(東京医科歯科大学),片桐崇史,松浦祐司(東北大学)
2I09 赤外キャビティリングダウン分光用中空光導波路ガスセルの製作
○市川 遼,片桐崇史,松浦祐司(東北大学)
2I10 光ファイバを用いたレーザ誘起超音波顕微鏡に関する基礎的研究
○三井田佑輔,小池秀幸,西條芳文,松浦祐司(東北大学)
2I11 光音響顕微映像法による複合溶接欠陥の非破壊検出
○山本 誠,堀 将大,瀬戸嶋逸人,遠藤春男,星宮 務(東北学院大学)
I会場 8月26日(金)13:00~15:00
電波伝搬・アンテナ(1)
座長:笹森崇行(秋田県立大学)
2I12 EBG反射板付きダブルスロットリングアンテナに関する検討
○山路翔太 ,塩川孝泰(東北学院大学)
2I13 Fermi GPUを用いたディレクティブによるFDTD法の高速化
○園田 潤(仙台高等専門学校),佐藤源之(東北大学)
2I14 円形パッチアンテナの高利得化に関する検討
○藤垣輝也,小林大軌,塩川孝泰(東北学院大学)
2I15 直交偏波共用WiMAXアンテナに関する検討
○佐藤康明,塩川孝泰(東北学院大学)
2I16 ジャバラ型逆Fアンテナに関する検討
○丸山文誠,寺島将来(東北学院大学),伊藤 淳(カンタツ),塩川孝泰(東北学院大学)
2I17 無線LAN複数セル環境におけるアンテナ素子狭間隔化による干渉抑制効果
○横山裕也,本間尚樹(岩手大学),村上友規(日本電信電話)
2I18 板状V型アンテナに関する検討
○板垣拓也,小幡 彩,塩川孝泰(東北学院大学)
2I19 複周波数共振アンテナ
○石山 諒,長澤幸二(日本大学)
I会場 8月26日(金)15:15~17:00
電波伝搬・アンテナ(2)
座長:塩川 孝泰(東北学院大学)
2I20 MIMOセンサにおける侵入検出率のアンテナ素子間隔依存性
○中村広明,杉浦貴志,本間尚樹(岩手大学),西森健太郎(新潟大学)
2I21 分散給電による板状逆Fアンテナの放射効率向上効果の測定
○大沼賢太郎,尾柏 智,本間尚樹(岩手大学)
2I22 3次元FDTD法の丸め誤差の定量化と単精度GPU計算への適用
○小関勇気,園田 (仙台高等専門学校),佐藤源之(東北大学)
2I23 スパイラルリングループアンテナの特性解析
○安部邦男,長澤幸二(日本大学)
2I24 2.4GHz帯WBANシステムにおける人体が伝搬特性に及ぼす影響の研究
○今 勇武,笹森崇行,戸花照雄,礒田陽次(秋田県立大学) ,高橋応明(千葉大学),宇野 亨(東京農工大学)
2I25 Sパラメータ法を用いた平衡アンテナのインピーダンス測定に関する一検討
○紺谷翔平,笹森崇行,戸花照雄,礒田陽次(秋田県立大学)
2I26 RF平面波曝露による大地上妊婦モデルの誘導電流特性
○道山哲幸,鍬野秀三(日本大学)