大会プログラム

セッションおよび日程は以下のとおりです。
詳細は、セッション名をクリックするとご覧になれます。
講演者の方は、発表日時、セッション、講演番号をご確認下さい。
(更新日:16/08/18 )

プログラムに関するお問合せは、実行委員会事務局
お願い致します。

1日目  8月30日(火)
 
午 前
午 後
前半
9:00~10:15
後半
10:30~12:00
前半
13:00~15:00
後半
15:30~17:00
18:00~20:00

911教室
Student Session I (1) Student Session I (2) Student Session I (3)
■特別講演会
会場:937教室

「垂直磁気記録とビッグデータ時代」

講師:岩崎俊一 氏
(東北工業大学
 名誉理事長)
■懇親会
会場:ホテルメトロポリタン仙台
B
912教室
  計算機システム Student Session II (1)

913教室
情報処理・ソフトウェア (1) 情報処理・ソフトウェア (2) [企業企画セッション]
新しいエネルギー活用と鉄道電気分野

914教室
  [企業企画セッション]
通信インフラの信頼性向上と高機能化
[企業企画セッション ]
先端製造技術を支えるICT

921教室
  放電・プラズマ (1) 放電・プラズマ (2)

922教室
スマートICT (1) スマートICT (2) 電力応用

923教室
  パターン認識・コンピュータビジョン (1) パターン認識・コンピュータビジョン (2)

924教室
  セキュリティ・ネットワーク プログラム・アルゴリズム
10号館 1階 Tohtech Forum
展 示 会


2日目  8月31日(水)
 
午 前
午 後
前半
9:00~10:45
後半
11:00~12:30
前半
13:30~15:15
後半
15:30~16:45

911教室
英語論文の書き方セミナー
(会場:1号館 2階 121教室)
Student Session I (4) Student Session I (5) Student Session I (6)
B
912教室
光デバイス Student Session II (2) 電気材料・部品

913教室
[企業企画セッション]
コミュニケーションロボットの利活用
電力 理論・モデリング

914教室
[企業企画セッション]
IoT とプライバシー
無線通信・アンテナ マイクロ波・ミリ波

921教室
計測・電子応用 音響情報 (1) 音響情報 (2)

922教室
生体信号処理 (1) 生体信号処理 (2) 生体信号処理 (3)

923教室
画像処理 (1) 画像処理 (2) 画像処理 (3)

924教室
超電導・磁性材料 電気機器 (1) 電気機器 (2)
10号館 1階 Tohtech Forum
展 示 会
 











1日目  



Student Session I (1)
A会場(911教室)
 8月30日(火) 9:00~10:15             
  座長:横山洋之(秋田大学)


1A01   A Mammographic Mass Detection Method Based on Transfer Learning of Deep
     Convolutional Neural Network
     ○鈴木真太郎,張曉勇,本間経康,吉澤誠(東北大学)

1A02   A Study on Boundary Conditions for Secure Steganography
     ○古河智弥,趙強福(会津大学)

1A03   Signboard Extraction and Recognition in Subway Station Premises
     ○武田健太,菅谷至寛,宮崎智,大町真一郎(東北大学)

1A04   Low Resolution Character Recognition Using Convolutional Neural Networks
     ○前田杏子,宮崎智,菅谷至寛,大町真一郎(東北大学)

1A05   Hand Detection Using Convolutional Neural Network
     ○荻莊裕太,阿部亨,菅沼拓夫(東北大学)



pegetop



Student Session I (2)
A会場(911教室)
 8月30日(火)10:30~12:00
 座長:北智洋(東北大学)


1A06   45.12 Tbit/s, 235 ch-WDM 64 QAM Coherent Transmission over 160 km with an
     Injection Locked Homodyne Receiver
     ○管貴志,葛西恵介,吉田真人,王怡昕,中沢正隆(東北大学)

1A07   Preliminary experiment on 4096 QAM coherent optical transmission at 1.5 Gsymbol/s
     over 160 km
     ○寺山雅樹 ,吉田真人,中沢正隆(東北大学)

1A08   Secrecy Sum-Rate of MU-VLC Broadcast Systems with Confidential Messages
     ○PHAM VANTHANH,PHAM TUAN ANH(The University of Aizu)

1A09   Polychromatic Spectral Analysis System of Biophoton Emission of a Human Finger
     ○岩佐琥偉,小林正樹(東北工業大学)

1A10   Study of Transmission Characteristic of a Microstrip Line Placed Above a Slot
     ○高松国広,戸花照雄,笹森崇行,礒田陽次(秋田県立大学)

1A11   Improved Plasmonic Performance Using Single Crystal Silver Thin Films
     ○小岩匡(Tohoku Institute of Technology),Fedotov Vassili, Ou Jun-Yu(University of
     Southampton),内野俊(Tohoku Institute of Technology)




pegetop



Student Session I (3)
A会場(911教室)
 8月30日(火)13:00~15:00
  座長:水木敬明(東北大学)


1A12   Information Management System Used in Network Isolated Environment
     ○穴澤和也,五十嵐友輔,Li Peng, Guo Song, 宮崎敏明(会津大学)

1A13   Classyfing Resident Locations based on Infrared Sensor Array
     ○小檜山裕太,趙強福(会津大学)

1A14   Improved l0-normalized least mean square algorithm for radar signal
     ○劉貝易(秋田県立大学),桂冠(南京郵電大学),松下慎也,徐粒(秋田県立大学)

1A15   Mobile Agent-based Secure Personalization Method using Sandbox Place
     ○久保田恭守,北形元,木下哲男(東北大学)

1A16   Basic Design of A Sensor Position Estimation Method Using UAV for Outdoor
      WSN Management
     ○大坂久登,阿部亨,菅沼拓夫(東北大学)

1A17   Fundamental Study of Resilient Routing for Urgent Situation after disaster Based on
      SDN
     ○高平寛之,和泉諭,阿部亨,菅沼拓夫(東北大学)

1A18   Implementation of D2D Wireless Network Control Based on SDN
     ○甚野和成(東北大学),生出拓馬(東北大学/日本学術振興会),和泉諭,阿部亨,
     菅沼拓夫(東北大学)

1A19   Basic Design of SDN Based Mobility Management for Multiple Domain Networks
     ○畑美純(東北大学),Soylu Mustafa(Istanbul Technical University), 和泉諭,
     阿部亨,菅沼拓夫(東北大学)




pegetop



計算機システム
B会場(912教室)
 8月30日(火)10:30~12:00
 座長:小松一彦(東北大学)

       
1B01   バイオLSIを用いた光合成活性イメージング
      ○杉浦大和(東北工業大学),橋由佳,井上久美,伊野浩介,末永智一(東北大学),
     葛西重信(東北工業大学)

1B02   高バンド幅メモリのための省電力データ配置手法に関する研究
     ○豊嶋拓也,佐藤雅之,江川隆輔,小林広明(東北大学)

1B03   Approximate Computingに基づく脳型LSIの高精度・省電力・省面積実装技術の一考察
     ○加藤健太郎,夏井雅典,羽生貴弘(東北大学)

1B04   GPGPUを用いたLSI故障シミュレーションの高速化に関する検討
     ○渋谷健志,横山洋之,西田眞,景山陽一(秋田大学)

1B05   LSC-Based DSPにおける除算機能の拡張
     ○出口宇宙,成田明子,一條健司(弘前大学)

1B06   Linuxマイコンを用いた安価で運用コストの低い屋外設置型太陽光発電遠隔監視シス
     テムの開発
     ○若沢卓道,柴田幸司,花田一磨,関秀廣(八戸工業大学)



pegetop



Student Session II (1)
B会場(912教室)

8月30日(火)13:00~15:00
座長:川島知之(東北大学)


      
1B07   Neutral-depletion-induced generation of supersonic plasmas flow in a helicon
      magnetoplasmadynamic thruster
     ○橋詰太一郎,高橋和貴,小室淳史,安藤晃(東北大学)

1B08   Effect of magnetic field structure on energetic electrons at a magnetic nozzle surface
     ○赤星晃,高橋和貴,小室淳史,安藤晃(東北大学)

1B09   Effect of external magnetic field on a current density distribution in an Magneto-Plasma-
      Dynamic thruster
     ○千葉大幹,名渕弘晃,小室淳史,高橋和貴,安藤晃(東北大学)

1B10   Liquid Phase Reactive Species Formation by Atmospheric Pressure Air Plasma Jet
     ○木村豊,嶋田啓亮,髙島圭介,金子俊郎(東北大学)

1B11   Investigation of band structures of few-layered transition metal dichalcogenide with
      photocurrent mapping measurement
     ○大北若奈,赤間俊紀,金子俊郎,加藤俊顕(東北大学)

1B12   Generation of methane from carbon dioxide and hydrogen gases by sub-atmospheric
      pressure plasmas
     ○佐藤響之介,飯塚哲(東北大学)

1B13   Characteristics of beam extraction in a Large-Diameter Radio-Frequency negative
      hydrogen ion source
     ○増澤慶汰,佐々木佑晃,小室淳史,高橋和貴,安藤晃(東北大学)

1B14   Temporal Evolution of Plasma Spatial Profiles Interacting with Electron Temperature
      Gradient Mode
     ○児玉佳季,酒井優,金子俊郎(東北大学)



pegetop



             情報処理・ソフトウェア (1)  
                  C会場(913教室)
  8月30日(火) 9:00~10:15
  座長:高橋秀幸(東北大学)


1C01   栄養バランスを考慮した生活習慣病予防支援システムの提案
     ○石川拓,高木正則,山田敬三,佐々木淳(岩手県立大学)

1C02   県内産物販売促進を目的としたアンケートデータ収集とその分析結果(1)
     ○梶功夫(仙台応用情報学研究振興財団),富樫敦(仙台応用情報学研究振興財団/宮
      城大学),成田和夫,野口正一(仙台応用情報学研究振興財団)

1C03   県内産物販売促進を目的としたアンケートデータ収集とその分析結果(2)
     梶功夫(仙台応用情報学研究振興財団),○富樫敦(仙台応用情報学研究振興財団/宮
      城大学),成田和夫,野口正一(仙台応用情報学研究振興財団)

1C04   小規模店舗臨時集合型サービスの提案
     ○佐々木悠,高木正則,山田敬三,佐々木淳(岩手県立大学),佐々木浩明(岩手県生
      活衛生営業指導センター)

1C05   大規模災害発生時での高可用ストレージ基盤の耐災害性実証実験
     ○宮崎淳子,齋藤邦夫,手塚大(日立ソリューションズ東日本),中村隆喜,村岡裕明
     (東北大学)




pegetop



情報処理・ソフトウェア (2)  
C会場(913教室)

8月30日(火)10:30~12:00
座長:今井信太郎(岩手県立大学)



1C06   SNSにおける画像転載防止手法の検討
     ○畑川怜巳,小倉加奈代,ベッドビスタ,高田豊雄(岩手県立大学)

1C07   能動的情報資源に基づく想起支援のための情報提示機能の設計
     ○高橋香穂,高橋秀幸,木下哲男(東北大学)

1C08   CUDに基づいたWebページの再ランキング手法に関する考察
     ○上村美里,児玉英一郎,王家宏,高田豊雄(岩手県立大学)

1C09   旅行条件を考慮した観光ルート生成システム
     ○金田一浩平,山田敬三,高木正則,佐々木淳(岩手県立大学)

1C10   エリア放送向け放送コンテンツ生成・送出システムのオブジェクト指向設計
     ○常前勇太,市川翔太,脇山俊一郎,藤原和彦,矢島邦昭(仙台高等専門学校)

1C11   スライド情報を元にした学術ポスター生成システムの開発
     ○平田悠貴,加賀谷祐輝,西羽美,大林武,木下賢吾(東北大学)



pegetop



企業企画セッション  新しいエネルギー活用と鉄道電気分野  
C会場(913教室)
企画:東日本旅客鉄道株式会社
  8月30日(火)13:00~15:00 (依頼講演13:00~13:30 一般講演13:30~15:00)
  座長:西郡幸春(東日本旅客鉄道)


■依頼講演 JR東日本における技術革新の取組みについて
       
講師:小関文彦 氏(東日本旅客鉄道)



1C12   絶縁体表面の汚損層の表面抵抗が局部放電発生に及ぼす影響
     ○奥山裕人,杉本俊之(山形大学)

1C13   トランスレスSTATCOMによる配電系統電圧変動抑制効果に関する検討
     ○高橋宏和,呉国紅(東北学院大学)

1C14   GICを用いた電子回路モデルによる三相電流センサレス正弦波コンバータ
     ○荒木雄志,安東至(秋田工業高等専門学校),大石潔(長岡技術科学大学)

1C15   洋上風力発電用直流送電システムに関する基礎検討
     ○藤井孝紀,中村健二,一ノ倉理,岡本達希(東北大学)

1C16   複合金属からの重水素放出過程における特異な発熱挙動に関する研究
     ○片岡慎太郎,太田康治,根城大周,成田晋也,根岸健太郎(岩手大学)

1C17   SiCデバイスを用いた誘導加熱用SEPP高周波インバータ
     ○荻原弘之,糸井節(足利工業大学)





pegetop



企業企画セッション  通信インフラの信頼性向上と高機能化   
D会場(914教室)
企画:東日本電信電話株式会社
  8月30日(火)10:30~12:00  (依頼講演10:30~11:00 一般講演11:00~12:00)
  座長:曽根秀昭(東北大学)


■ 依頼講演 通信分野におけるEMC故障とその対策例
      講師:加藤潤 氏(東日本電信電話)
  
      NTTの通信線路における信頼性向上の取組み
      講師:半澤信智 氏(東日本電信電話)


1D01   内径530μm銀中空ファイバの可視パイロット光伝送特性の改善
     ○岩井克全,高久裕之,宮城光信(仙台高等専門学校)

1D02   災害時衛星通信用誘電体カバー付Air MSAの特性評価
     ○柳澤悠,田口裕二朗(長岡工業高等専門学校)

1D03   電界型人体通信における受信特性のファントム実験
     ○伊藤佑紀,道山哲幸,鍬野秀三(日本大学)

1D04   4入力・4出力の縮退クロスバースイッチ構成の一例
     ○手塚大,加藤陽介,小原仁(秋田大学)




pegetop



企業企画セッション  先端製造技術を支えるICT  
D会場(914教室)
企画:株式会社日立ソリューションズ東日本
  8月30日(火)13:00~14:50 (依頼講演13:00~13:20 一般講演13:20~14:50)
  座長:宗形聡(日立ソリューションズ東日本)


■依頼講演 製造業向けICT製品・ソリューションの動向
      
講師:伊藤俊明 氏(日立ソリューションズ東日本)


1D05   Web検索結果における複数語義に対応したスニペット自動生成手法の提案
     ○阿部寛之,松原雅文,チャクラボルティゴウタム,馬淵浩司(岩手県立大学)

1D06   Twitterにおける個人情報流出防止のための投稿ツイート判定処理効率化手法の検討
     ○阿部幸之助,小倉加奈代,ベッド B ビスタ, 高田豊雄(岩手県立大学)

1D07   地域医療のための診療記録活用方法の提案
     ○山澤広和,高木正則,山田敬三,佐々木淳(岩手県立大学)

1D08   ユーザが考えるプライバシー情報に関する予備調査
     ○長嶋呈馬,西岡大,齊藤義仰(岩手県立大学)

1D09   環境情報および作業者活動量を測定する農業用低コストセンサネットワークの開発
     ○阿久津樹輝,千葉慎二(仙台高等専門学校)

1D10   情報流処理基盤のためのデータ取得点のエージェント化に関する研究
     ○松村洋志,山田良介,谷村優介,笹井一人,北形元,木下哲男(東北大学)



pegetop



放電・プラズマ (1)
E会場(921教室)

 8月30日(火)10:30~12:00
 座長:成田晋也(岩手大学)



1E01   加熱した線対円筒コロナ電極内での水ジェットの挙動とコロナ放電特性
     ○成田優斗,杉本俊之(山形大学)

1E02   気流アシストを用いた自己放電型イオナイザーによる ロール状帯電物の除電特性
     ○若月雄貴,杉本俊之(山形大学)

1E03   ESDイミュニティ試験における間接結合板の電流分布に関する検討
     ○小池龍太,川又憲,石上忍,嶺岸茂樹(東北学院大学)

1E04   球電極マイクロギャップESDに伴う放射電磁波強度と電極表面粗さの関係
     ○及川正登,安倍顕一朗,川又憲,石上忍,嶺岸茂樹(東北学院大学)

1E05   微速度開離時におけるPd-Pd電気接点の観察
     ○石田広幸,高木相(東北文化学園大学)

1E06   周囲に導体が存在する場合のホローカソード交流大気圧放電
     ○岩瀬裕紀,高山正和(秋田県立大学)



pegetop



  放電・プラズマ (2)  
E会場(921教室)
  8月30日(火)13:00~14:45
  座長:小室淳史(東北大学)


1E07   針-平板電極系における部分放電の矩形波印加電圧周波数特性の解明
     ○真下貴文,對馬麻美,岡本達希(東北大学)

1E08   IEC(b)電極系における部分放電特性の矩形波印加電圧周波数依存性
     ○安齋哲,舩坂昇平,岡本達希(東北大学)

1E09   エナメル線試料における部分放電特性の50~2000Hzにおける正弦波印加電圧周波数
     依存性
     ○橋本祥斉,大井景,岡本達希(東北大学)

1E10   Pd/Ni多層複合試料への重水素照射による固体内核反応誘起に関する研究
     ○根城大周,片岡慎太郎,太田康冶,渡辺美和,成田晋也,根岸健太郎(岩手大学)

1E11   高開口度GEM型ゲート装置の電子透過特性
     ○庄司愛子,成田晋也,根岸健太郎(岩手大学),杉山晃,房安貴弘(佐賀大学),
      池松克昌(東北大学),高橋徹(広島大学),松田武,藤井恵介,小林誠(高エネ
      研),渡部隆史(工学院大学),加藤幸弘(近畿大学)小川智久(総研大),Dean
      Settles Ronald(MPI Munich), Tian Junping(東京大学),荒井大輔(Fujikura)

1E12   表面電位測定による塗膜評価装置の開発
     ○吉田有貴,杉本俊之(山形大学),野村信雄(春日電機)

1E13   誘導帯電による導電性微粒子の静電吸着特性
     ○大森拓磨,杉本俊之(山形大学)



pegetop



                  スマートICT (1)
                   F会場(922教室)

  8月30日(火) 9:00~10:15
  座長:武田敦志(東北学院大学)


1F01   経験学習モデルを適応させた農業体験学習支援システムの提案
     ○加藤弘祐,高木正則,山田敬三,佐々木淳(岩手県立大学)

1F02   エージェント型IoTシステムにおける適応制御機構の設計と実装
     ○横山真悟,加藤匠,高橋秀幸,木下哲男(東北大学)

1F03   第一回人狼知能大会におけるエージェントの陣営推定精度と勝率の関係
     ○今野伸浩,大槻恭士(山形大学)

1F04   スマート家電を題材としたネットワーク演習教材の開発
     ○小川真弥,花田一磨(八戸工業大学)

1F05   ロードセルを用いたステアリングコントロールの可能性
     ○阿部貴也,村田嘉利,鈴木彰真,佐藤永欣(岩手県立大学)



pegetop



                 スマートICT (2)
                   F会場(922教室)
  8月30日(火)10:30~12:00
  座長:安藤敏彦(仙台高等専門学校)


1F06   ウェアラブルデバイスを用いた介護施設用体調管理システムの提案
     ○佐藤直樹,高木正則,山田敬三,佐々木淳(岩手県立大学)

1F07   リモートセンシングによるセロリの芯腐れ早期検知の実証実験
     ○飯塚新司,手塚大(日立ソリューションズ東日本),奥久司(八ヶ岳中央農業実践大
      学校)

1F08   加速度センサとジャイロセンサを併用したスマホ回しによる認証手法の提案
     ○成ケ澤遼太郎,小倉加奈代,児玉英一郎,王家宏,高田豊雄(岩手県立大学)

1F09   指圧を用いた覗き見攻撃耐性を有するPIN入力手法の提案
     ○堀井凌,小倉加奈代,児玉英一郎,王家宏,高田豊雄(岩手県立大学)

1F10   セキュリティ意識向上のためのスマートフォン警告ダイアログの検討
     ○山田恭平,高田豊雄,ベッドビスタ,小倉加奈代(岩手県立大学)

1F11   iBeaconを用いた屋内用測位システムの検討
     ○高橋千秋,近藤和弘(山形大学)




pegetop



電力応用
F会場(922教室)

8月30日(火)13:00~15:00
座長:田倉哲也(東北工業大学)



1F12   矩形波を用いたワイヤレス電力伝送の考察
     ○加藤立太,伊藤敦弥,轡田拓也,佐藤拓(仙台高等専門学校)

1F13   矩形波交流を用いた充電式心臓ペースメーカ用ワイヤレス給電の検討
     ○轡田拓也,伊藤敦弥,加藤立太,佐藤拓(仙台高等専門学校)

1F14   高温超電導非接触給電システムにおける電力伝送特性の負荷依存性
     ○井上良太,宮城大輔,津田理,松木英敏(東北大学)

1F15   交流電車線路の誘導電圧利用について
     ○熊谷卓実(東日本旅客鉄道)

1F16   交流き電複線区間の誘導電圧の影響に関する研究
     ○渡辺恵太 (東日本旅客鉄道)

1F17   らせん水車を用いたピコ水力発電の基礎検討
     ○長内史也,山田洋(仙台高等専門学校),四戸大希,浦啓裕,佐藤勲征(宮城県産業
      技術総合センター),吉田忠雄(明治合成)板垣篤(凌和電子)

1F18   動力負荷における実績負荷の検討について
     ○福田剛道(東日本旅客鉄道)

1F19   自動力率調整装置導入後の一検討
     ○大川達也,青山光,阿部健一(東日本旅客鉄道)



pegetop



パターン認識・コンピュータビジョン (1)
G会場(923教室)

8月30日(火)10:30~11:45
座長:八巻俊輔(東北大学)



1G01   背景の色情報を利用した進化的画像処理による背景領域除去
     ○小嶋和徳(岩手県立大学),稲葉未央(日立ハイシステム21),伊藤慶明(岩手県立
      大学)

1G02   ウェーブレット変換を用いた情景画像からの高精度文字抽出
     ○齋藤武蔵(岩手県立大学),陳国躍(秋田県立大学),小嶋和徳,伊藤慶明(岩手県立
      大学)

1G03   ペナルティ付きバイナリ群知能を用いた特徴選択および特徴次元数の削減
     ○川村篤志,Chakraborty Basabi(岩手県立大学)

1G04   Leap Motionと機械学習を用いた指文字認識
     ○山﨑佑磨(岩手県立大学),佐藤槙介(日立ハイシステム21),小嶋和徳,伊藤慶明
      (岩手県立大学)

1G05   スケッチしたpictorial symbolsの深層学習のための学習形状生成手法における
     L<SUP>2</SUP>正則化の効果
     ○佐藤信(岩手大学)



pegetop



パターン認識・コンピュータビジョン (2)
G会場(923教室)

8月30日(火)13:00~14:45
座長:後藤英昭(東北大学)



1G06   チャープ変換を用いた位相限定相関法による画像の位置ずれ量推定の高速化
     ○岩田駿人,阿部正英,川又政征(東北大学)


1G07   テクスチャ情報を活用した河川堤防における階層的植生分類法に関する検討
     ○鈴木将友,松井雄,景山陽一,石沢千佳子,西田眞(秋田大学),七尾重亮,
      岩花賢,長岐孝司(国土交通省)

1G08   情景動画像を用いた夜間における最高速度標識の認識に関する検討
     ○鈴木和人,藤田尚人,景山陽一,石沢千佳子,西田眞(秋田大学)

1G09   喜びの情動喚起時における体動の3次元情報抽出に関する基礎検討
     ○張華偉,高橋毅,景山陽一,西田眞(秋田大学)

1G10   道路標識の検出のための三角形領域検出に関する一考察
     ○今野幹也,鈴木健一(東北工業大学)

1G11   脳局所特徴量を用いた年齢推定手法の高精度化に関する検討
     ○藤本竜一,伊藤康一(東北大学),呉凱(華南理工大学),佐藤和則,瀧靖之(東北
      大学),福田寛(東北医科薬科大学),青木孝文(東北大学)

1G12   シングルパスSAR強度画像を用いた3次元計測手法に関する検討
     ○菱沼将太,伊藤康一,青木孝文(東北大学),上本純平,浦塚清峰(情報通信研究
      機構)




pegetop



セキュリティ・ネットワーク
H会場(924教室)

8月30日(火)10:30~12:00
座長:小林秀幸(仙台高等専門学校)



1H01   輻輳・非輻輳持続時間の累積確率分布の傾きに関する考察
     ○永野翔,岩谷幸雄,伊藤哲也(東北学院大学),高橋秋典,五十嵐隆治(秋田大
      学),木下哲男(東北大学)

1H02   冗長トラフィック削減用ノードのためのストリーム間部分一致探索
     ○洞京佑,一條健司,成田明子(弘前大学)

1H03   情報機器内部の通信信号に基づいた漏えい電磁波からの映像再現性の評価
     ○真山健大,衣川昌宏(仙台高等専門学校)

1H04   キーストロークダイナミクスを用いたメール作成者保護技術の提案
     ○吉田裕哉,小倉加奈代,ベッドビスタ,高田豊雄(岩手県立大学)

1H05   タイピングミスを考慮したパスワード生成手法の提案
     ○藤原咲子,小倉加奈代,ベッドビスタ,高田豊雄(岩手県立大学)

1H06   メロディーを使用したパスワード作成支援手法の検討
     ○門田美鈴,小倉加奈代,ベッドビスタ,高田豊雄(岩手県立大学)



pegetop



プログラム・アルゴリズム
H会場(924教室)

8月30日(火)13:00~14:45
座長名:上野雄大(東北大学)



1H07   MATLABによるスパースフーリエ変換の実装と性能評価
     ○田中健也,阿部正英,川又政征(東北大学)

1H08   機械学習を用いたコード変換に関する研究
     ○川原畑勇希,平澤将一,滝沢寛之,小林広明(東北大学)

1H09   完備化手続きにおける関数記号導入の戦略
     ○伊藤佑太,菊池健太郎,外山芳人(東北大学)

1H10   ブレント法を組み込んだ適応型差分進化
     ○兒玉充,田川聖治(近畿大学)

1H11   重み付き経験分布による分位点の推定方法
     ○田川聖治,宮永峻(近畿大学)

1H12   C♯ソースコードの読解支援ツールの開発
     ○岩間恵梨沙,猪股俊光,新井義和,今井信太郎(岩手県立大学)

1H13   コードクローン検出技術を利用したコーディング支援システムの提案
     ○竹内昌憲,王家宏,児玉英一郎,高田豊雄(岩手県立大学)



pegetop



2日目  


Student Session I (4)
A会場(911教室)

8月31日(水)11:00~12:30
座長:田村英樹(東北工業大学)



2A01   ACOUSTIC AND ARTICULATORY INFORMATION COMBINATION USING
     GENERALIZED DISTILLATION
     ○Yu Jianguo,Markov Konstantin(The University of Aizu)

2A02   MUSIC EMOTION RECOGNITION
     ○Gao Feng,Markov Konstantin(会津大学)

2A03   Security of (n,n)-threshold ASS schemes encrypting audio secrets
     ○三浦佑斗,渡辺曜大(会津大学)

2A04   Implicit learning of a penalty rule in visual search
     ○宮本カイ,羽鳥康裕,松宮一道,栗木一郎,塩入諭(東北大学)

2A05   Correlation analysis of EEG signals for divided attention
     ○三浦拓巳,松宮一道,栗木一郎,塩入諭(東北大学)

2A06   Focal zone visualization by absorption imaging method to predict thermal lesion
     formation in ultrasonic thermal therapy
     ○岩崎亮祐,高木亮,富安謙太郎,吉澤晋,梅村晋一郎(東北大学)



pegetop



Student Session I (5)
A会場(911教室)

8月31日(水)13:30~15:15
座長:笹井一人(東北大学)



2A07   A Study on Byzantine Fault Tolerant Systems using SCore Cluster System Software
     ○七尾健,黒川敦,今井雅(弘前大学)

2A08   Deadlock-free Behavior Definition for Wireless Sensor Nodes Using Formal Verification
     ○秋山直輝,池田愛大,宮崎敏明(会津大学)

2A09   Analyzing ICMP Traffic Seen in a Local Darknet
     ○Vichaidis Napaphat,角田裕(東北工業大学),キニグレンマンスフィールド(サイ
     バー・ソリューションズ)

2A10   On-Line Learning using Guide Data for MLP based on DBM Algorithm
     ○金田祐也,趙強福(会津大学)

2A11   Investigation of MLP Trained by Decision Boundary Making and Extreme Learning
     Machine
     ○橋本雅人,金田祐也,趙強福(会津大学)

2A12   A Combination of the Firefly Algorithm and Local Search for the Uncapacitated Facility
     Location Problem
     ○津谷航平,高谷眞弓,山村明弘(秋田大学)

2A13   Anonyomous Single Sign-on Using Attribute-based Signatures
     ○堀川航洋,山村明弘(秋田大学)




pegetop



Student Session I (6)
A会場(911教室)

8月31日(水)15:30~16:45
座長:鈴木利則(東北学院大学)



2A14   An Evaluation of TCP Performance over FSO Links using Network Simulation Ns-2
     ○LE VAN CONG,MAI VIET VUONG,PHAM TUAN ANH(The University of Aizu)

2A15   Robust Recovery of Inexact Block-Sparse Signals by Block Version of Sparse Adaptive
     Filtering Algorithms
     ○葉臣(Akita Prefectural University),桂冠(NUPT),松下慎也,徐粒(Akita
     Prefectural University)

2A16   Transmit filter design for OFDM MU-MIMO downlink
     ○佐藤信之,安達文幸,村岡裕明(東北大学)

2A17   Traffic Navigation Using High-accuracy Positioning Information and Channel Quality
     Map: Evaluation of Route Guiding Function
     ○間瀬朗生,劉沁寒,末松憲治,亀田卓,高木直,坪内和夫(東北大学)

2A18   Effects of Accuracy of Offline Modeling for the Two Acoustic Paths on Steady-State
     Error in Active Noise Control Systems
     ○小関万寿実,阿部正英,川又政征(東北大学)



pegetop



光デバイス
B会場(912教室)

8月31日(水)11:00~12:30
座長:横田信英(東北大学)



2B01   マッハツェンダ変調器の高調波重畳変調による光ナイキストパルス生成
     ○五十嵐稜,横田信英,八坂洋(東北大学)

2B02   光ファイバプローブを用いた近赤外分光法による粘膜水分量測定の試み
     ○山澤賢悟,片桐崇史,松浦祐司(東北大学)

2B03   光ファイバ中に設けた空隙を用いる液体の光学特性測定用デバイスの試作
     ○髙橋亮太,馬場一隆(仙台高等専門学校)

2B04   極低温環境下で用いる紫外光センサの開発
     ○東海林諒,中里悠人,千葉寿,志田寛,成田晋也,根岸健太郎(岩手大学),
      遠藤治之(岩手県工業技術センター),山口栄一(京都大学)

2B05   OLED用ITO電極表面のイオン性残渣とエッチング液の関係
     ○豊川実,穴水裕之,澤谷和浩,佐々木崇徳(八戸工業大学)

2B06   OLED素子の界面における有機層へのインジウムイオン拡散と素子温度の関係
     ○澤谷和浩,豊川実,穴水裕之,佐々木崇徳(八戸工業大学)



pegetop



Student Session II (2)
B会場(912教室)

8月31日(水)13:30~15:15
座長:Simon John Greaves(東北大学)



2B07   Remediation of Cu from Contaminated Soil by Electrokinetic Method
     ○Krishnamoorthy Ashwin,Kabir Mahmudul,Suzuki Masafumi(秋田大学)

2B08   Study of Electric Field Distribution of Soil Using Electrokinetic Method
     ○澤真也,カビールムハムドゥル,鈴木雅史(秋田大学),中島春介(三和テッキ)

2B09   Visualization of the Electric Field Distribution in the Vicinity of Water Tree
     ○藤田陽介,カビールムハムドゥル,鈴木雅史(秋田大学)

2B10   Track edge noise suppression in simultaneous dual track readback using a notched
     read head
     ○渡邊快,村岡裕明(東北大学)

2B11   Readback resolution of dual-layer media
     ○斎藤仁,村岡裕明(東北大学)

2B12   Analysis and measurement for Metamaterial sensing at THz range
     ○楊澄晨,倉林徹,淀川信一,高坂諭(秋田大学)

2B13   Dynamic Response of Random Telegraph Noise Time Constants toward Bias Voltage Changing
     ○間脇武蔵,寺本章信,市野真也,黒田理人,後藤哲也,諏訪智之,須川成利(東北大
      学)


pegetop



電気材料・部品
B会場(912教室)

8月31日(水)15:30~16:30
座長:信山克義(八戸工業大学)



2B14   スパッタ法で形成したシリコン薄膜の表面光電圧測定
     ○高野隆盛,池田正則(日本大学)

2B15   交流表面光電圧法を用いたSi極薄酸化膜中に生成する電荷量の評価
     ○渡邉宣之,池田正則(日本大学)

2B17   イオン液体中における活性炭の電気二重層容量のセル電圧依存性
     ○羽富正起,熊谷誠治(秋田大学)

2B18   MWCNT添加チタニアペーストによるDSSC発電効率の改善
     ○武田健,半田翔太郎,豊川実,穴水裕之,佐々木崇徳(八戸工業大学)




pegetop



企業企画セッション  コミュニケーションロボットの利活用
C会場(913教室)
企画:ユニアデックス株式会社

8月31日(水)11:00~12:30(依頼講演 11:00~11:30  一般講演 11:30~12:30)
座長:千葉祐弥(東北大学)



■依頼講演 コミュニケーションロボットは世の中でどう使われているか?
       講師:齊藤哲哉 氏(ユニアデックス)



2C01   車椅子移乗支援を目的とした介護ロボットシステムの開発
     ○相澤望,小川恭平,中村亮佑(東北工業大学),山口隆美(東北大学),水野文雄
      (東北工業大学)

2C02   高齢者用電動アシストカートの直進性と旋回性の評価
     ○菅野奨,丸山次人(東北工業大学)

2C03   エコラン競技用電気自動車における エコドライブシステム開発の試み
     ○遠藤優磨,松本恒一,大泉哲哉,菅谷純一,川崎浩司(仙台高等専門学校)

2C04   双腕不整地移動ロボットにおけるRGB-Dセンサを用いた把持面検出の検討
     ○瀨川渉,藤田豊己(東北工業大学)



pegetop



電力
C会場(913教室)

8月31日(水)13:30~15:15
座長:呉 国紅(東北学院大学)



2C05   柱上変圧器の種別に応じたアセットマネージメント的評価
     ○星野裕紀,岡本達希(東北大学)

2C06   架線凍結・凍結防止臨運行に関する一考察
     ○石川浩平(東日本旅客鉄道)

2C07   電鉄用変電所における感電事故防止用活線警報装置の開発について
     ○山口諒,松井孝行,阿部健一(東日本旅客鉄道),石井良介(ミドリ安全)

2C08   太陽光発電出力予測・推定における出力補正係数の検討
     ○上塚裕之,松本光裕,阿部祐希(東北電力),花岡伸,佐野正裕,平田飛仙(三菱電
      機)

2C09   非絶縁型双方向DC-DCコンバータを用いたEDLC電力貯蔵システムによる風力発電電力
     安定化の検討
     ○齋藤明登,呉国紅(東北学院大学)

2C10   大容量蓄電池システムによる需給バランス改善実証事業の概要 その1-需給バランス
     改善効果の検証
     ○和山亘、阿部祐希,阿部公哉(東北電力)

2C11   大容量蓄電池システムによる需給バランス改善実証事業の概要 その2-無効電力制御
     による電圧変動抑制効果の検証
     ○和山亘,早川有史,阿部公哉(東北電力),金山哲也,植田喜延(明電舎)



pegetop



理論・モデリング
C会場(913教室)

8月31日(水)15:30~16:45
座長:海野 啓明(仙台高等専門学校)



2C12   拡張版トポロジカル絶縁体格子模型列における表面状態解析解の構成
     ○小野田勝(秋田大学)

2C13   拡張版トポロジカル絶縁体格子模型列における表面状態の数値解析
     ○泉澤悠介,小野田勝(秋田大学)

2C14   トポロジカル絶縁体スピンフィルターにおけるスピン干渉効果の応用に向けた理論解析
     ○土門慎太朗,小野田勝(秋田大学)

2C15   フォトニック結晶界面モード群速度の選択的制御に関する理論解析
     ○菅野勇輝,種田敏大,小野田勝(秋田大学)

2C16   高次繰返し制御系の一設計法
     ○川村大,黒田智博,郭海蛟(東北学院大学),石原正(福島大学)



pegetop



企業企画セッション IoT とプライバシー
D会場(914教室)
企画:国際航業株式会社

8月31日(水)11:00~12:30
座長:橋本和夫(早稲田大学/国際航業)



■依頼講演1. プライバシーの取り扱いに関する課題
      講師:橋本和夫 氏(早稲田大学/国際航業)

■依頼講演2. iKaaSプラットフォームにおける基本アーキテクチャの設計
      講師:橋祐一 氏(日立ソリューションズ東日本), 菅沼拓夫 氏(東北大学)

■依頼講演3. iKaaS におけるプライバシー管理:概念と設計
      講師:清本晋作 氏(KDDI研究所)

■依頼講演4. 個人情報の適切な取り扱いの取り組み(Data Protection and Ethical
      Committee)と
事例紹介
      講師:加藤尚徳 氏(KDDI総研),門間陽樹 氏(東北大学), 新城龍成 氏(国際航業)

■依頼講演5. プライバシーリスクを考慮した分散データからの学習
      講師:荒井ひろみ 氏(理化学研究所)


■総括    橋本和夫 氏(早稲田大学/国際航業)



pegetop



無線通信・アンテナ
D会場(914教室)

8月31日(水)13:30~15:15
座長:石川博康(日本大学)



2D01   非同期TDD環境下における分散アンテナネットワークのための送受信ダイバーシチに関する研究
     ○齋藤翔,安達文幸(東北大学)

2D02   OFDMとGFDMの同時伝送におけるOFDMの被干渉特性
     ○佐藤拓也,鈴木利則(ATR/東北学院大学),吉岡達哉,新保宏之(ATR)

2D03   SH3マイコンボードを用いるハミング符号を適用した16QAM無線送受信機シミュレータの製作
     ○平塚優生,工藤栄亮(東北工業大学)

2D04   在来線デジタル列車無線における通信品質の検討について
     ○大上藍(東日本旅客鉄道)

2D05   仙台高専広瀬キャンパス校内無線LAN システムの構成と運用
     ○菅野浩徳,脇山俊一郎(仙台高等専門学校)

2D06   マイクロストリップ線路製ジグによるSパラメータ法への影響
     ○遠藤和麻,笹森崇行,戸花照雄,礒田陽次(秋田県立大学)

2D07   Sパラメータ法に用いるセミリジットケーブル製ジグの内部導体の影響
     ○戸澤隆太,笹森崇行,戸花照雄,礒田陽次(秋田県立大学)


pegetop



マイクロ波・ミリ波
D会場(914教室)

8月31日(水)15:30~16:45
座長:尾辻泰一(東北大学)



2D08   ミリ波帯コンパクトレンジシステムの境界要素法による数値解析
     ○伊藤桂一,児玉裕太,松田英昭(秋田工業高等専門学校)

2D09   固体プラズマを挿入したサブミリ波帯特性可変方向性結合器
     ○茂木徹,淀川信一,高坂諭,倉林徹(秋田大学)

2D10   ΔΣ変調を用いたエンベロープトラッキング型マイクロ波増幅器の基礎検討
     ○渡邊尚幸,礒田陽次,笹森崇行,戸花照雄(秋田県立大学)

2D11   平面波曝露による人体眼球内SARのメガネの影響
     ○大津聡史,道山哲幸,鍬野秀三(日本大学)

2D12   分散電極法を用いた頭部ハイパーサーミアの加温解析
     ○道山哲幸,鍬野秀三(日本大学)




pegetop



計測・電子応用
E会場(921教室)

8月31日(水)11:00~12:30
座長:杉本俊之(山形大学)



2E01   低温環境下におけるポリ乳酸の絶縁破壊強度の電圧昇圧速度依存性
     ○信山克義,藤田成隆(八戸工業大学)

2E02   イオン液体を用いた金属量子ポイントコンタクトの伝導度の電界変調
     ○伊井貴彦,佐藤寛史,大宮司圭介,柴田憲治(東北工業大学)

2E03   もみ殻炭のリチウムイオン挿入脱離特性に及ぼすシリカの影響
     ○藤原宏晃,熊谷誠治(秋田大学)

2E04   液中の金属イオン濃度の検出に関する研究
     ○熊谷一起,カビールムハムドゥル,鈴木雅史(秋田大学)
 
2E05   紫外線照射によるPEDOT/PSS薄膜の表面抵抗特性
     ○尾形和輝,河村希典(秋田大学)

2E06   銀ナノ微粒子の2次元アレイ構造作製と走査トンネル顕微鏡発光分光
     ○愛知秀斗,寳槻雅樹,上原洋一,片野諭(東北大学)




pegetop



音響情報 (1)
E会場(921教室)

8月31日(水)13:30~15:15
座長:伊藤仁(東北工業大学)



2E07   モノラル再生時における背景画像が船舶航行騒音の評価に与える影響
     ○細野優,武藤憲司(芝浦工業大学),徳永泰伸(舞鶴工業高等専門学校)

2E08   A Study on an ANC System Using Narrow-band Signals II
     ○成田昂世,工藤憲昌(八戸工業高等専門学校),田所嘉昭(豊橋技術科学大学)

2E09   A study on howling canceller using quasi-whitened input signals II
     ○藤村達弘,工藤憲昌(八戸工業高等専門学校),田所嘉昭(豊橋技術科学大学)

2E10   Analyses of Kagura musical signals using LMS-based Fourier analyzer
     ○石橋諭,工藤憲昌(八戸工業高等専門学校),田所嘉昭(豊橋技術科学大学)

2E11   バイオリン演奏ロボットの音程オンラインフィードバックに関する基礎的研究
     ○上村琢哉,丸山次人(東北工業大学)

2E12   クロマベクトルと音楽理論を用いた和音進行認識の提案
     ○後藤淳冶,本郷哲(仙台高等専門学校)

2E13   音形補正支援ディジタルチューニングシステムにおけるエンベロープを用いた音形識別
     方法の提案と検討
     ○森田望夢,本郷哲(仙台高等専門学校)




pegetop



音響情報 (2)
E会場(921教室)

8月31日(水)15:30~16:45
座長:能勢隆(東北大学)



2E14
  MRI駆動音の影響に対する骨伝導マイクロホンの遮蔽面積推定式の検討
     ○稲垣未知,武藤憲司,髙橋康次郎(芝浦工業大学),八木一夫(首都大学東京)

2E15   ピッチ平均・話速変化音声聴取時に誘起される面白さの検討
     ○齋藤雄二,坂本修一,鈴木陽一(東北大学)

2E16   ビームフォーミングによる空間的情報を含む収音における信号の再現性に関する一検討
     ○大野拓磨,渡邉貫治,西口正之,高根昭一,安倍幸治(秋田県立大学)

2E17   耳介の3次元形状と空間音響特性
     ○高橋翔,増啓人,伊藤仁(東北工業大学)

2E18   両腕運動情報を用いた合唱合成システムのリアルタイム制御
     ○濱野恭甫,武山慶亮,伊藤仁(東北工業大学)



pegetop



生体信号処理 (1)
F会場(922教室)

8月31日(水)11:00~12:30
座長:松浦祐司(東北大学)



2F01
  3次元組織モデルを用いた培養神経細胞からのシナプス後電位計測技術の開発
     ○菊地毅(東北工業大学),小田原あおい(東北工業大学/東北大学/日本学術振興
      会),鈴木郁郎(東北工業大学)

2F02   超音波を用いた血管径-血圧同位置計測による橈骨動脈壁粘弾性推定
     ○工藤広太,酒井康将,瀧宏文,金井浩(東北大学)

2F03   Cell ball作製技術によるソーティング技術への応用
     ○佐々木陽良(東北工業大学),小田原あおい(東北工業大学/東北大学/日本学術振
      興会),鈴木郁郎(東北工業大学)

2F04   ヒト頸動脈内膜側粗さの高精度超音波測定における血管壁傾斜角度の影響
     ○藤原晃佳,瀧宏文,金井浩(東北大学)

2F05   光学的測定と音響ホログラフィー解析による高強度超音波音場の定量測定
     ○中村拓也,大山誠司,花山洋貴,高木亮,吉澤晋,梅村晋一郎(東北大学)

2F06   組織性状推定のための双方向超音波加振による組織の振動周波数に関する検討
     ○渡辺諒一,瀧宏文,金井浩(東北大学)





pegetop



生体信号処理 (2)
F会場(922教室)

8月31日(水)13:30~15:00
座長:吉澤晋(東北大学)



2F07   超音波計測した動脈壁振動の解析による脈波の進行波と反射波の判別
     ○伊藤未夏,瀧宏文,金井浩(東北大学)

2F08   カーボンナノチューブ平面微小電極アレイを用いた神経伝達物質の高感度計測法の開発
     ○大川徳幸,松田直毅,鈴木郁郎(東北工業大学)

2F09   光音響法による不顕性う蝕検出の試み
     ○小山卓耶,山田あずさ(東北大学),柿野聡子(東京医科歯科大学)松浦祐司(東北
      大学)

2F10   超音波散乱パワー特性解析による赤血球凝集体サイズの長時間測定に関する検討
     ○榊紘輝,瀧宏文(東北大学),八代諭,長澤幹,石垣泰(岩手医科大学),金井浩(東
      北大学)

2F11   超音波計測による心筋の収縮弛緩特性評価に関する検討
     ○小林樹,瀧宏文,金井浩(東北大学)

2F12   CNT平面微小電極アレイを用いたヒト由来ニューロンの高感度活動電位計測法の開発
     ○松田直毅(東北工業大学),小田原あおい(東北工業大学/東北大学/日本学術振興
      会),鈴木郁郎(東北工業大学)




pegetop



生体信号処理 (3)
F会場(922教室)

8月31日(水)15:30~16:30
座長:瀧宏文(東北大学)



2F13
  ヒトiPSC由来大脳皮質ニューロンの長期培養における機能的成熟化の評価
     ○小田原あおい(東北工業大学/東北大学/日本学術振興会),松田直毅,鈴木郁郎
      (東北工業大学)

2F14   音響キャビテーションによる活性酸素生成における超音波焦点走査の影響
     ○西高慎也,高木亮,吉澤晋,梅村晋一郎(東北大学)

2F15   MEAを用いた感覚ニューロンの化学物質および温度変化に対する電気生理学的計測
     ○飯田拓也(東北工業大学),小田原あおい(東北工業大学/東北大学/日本学術振興
      会),鈴木郁郎(東北工業大学)

2F16    気泡援用集束超音波治療の安全性向上に関する研究
     ○坂本和広,高木亮,吉澤晋,梅村晋一郎(東北大学)



pegetop



画像処理 (1)
G会場(923教室)

8月31日(水)11:00~12:30
座長:西田眞(秋田大学)



2G01
  ステレオカメラによるパーソナルモビリティ用障害物認識システムの基礎検討
     ○齋藤泰悟,山田洋(仙台高等専門学校)

2G02   適応アルゴリズムを用いた圧縮センシングと磁気共鳴画像応用への検討
     ○小崎大介,松下慎也,徐粒,葉臣(秋田県立大学)

2G03   衛星画像による北東北の城郭跡の地形解析
     ○佐々木崇徳,清水郁寿,齋藤師(八戸工業大学)

2G04   文字認識を利用した環境中の日本語英字翻訳を行うウェアラブルシステムの開発
     ○坂井清士郎,菅谷至寛,宮崎智,大町真一郎(東北大学)

2G05   腸内細菌検査における病原性菌の陽性判定に関する検討
     ○梅津千安希,那須潜思(仙台高等専門学校),中川弘(BMLフード・サイエンス)

2G06   衛星画像による火山性ガスの検出と地形効果
     ○清水郁寿,齋藤師,佐々木崇徳(八戸工業大学)



pegetop



画像処理 (2)
G会場(923教室)

8月31日(水)13:30~15:15
座長:佐々木崇徳(八戸工業大学)



2G07
  発話に伴う口唇の動きにおける特徴点を考慮したコマンド識別(Ⅱ)
     ○佐藤翔平,髙橋毅,景山陽一,西田眞(秋田大学)

2G08   発話に伴う口唇の動き特徴に着目した心理・体調変化の関連に関する基礎検討
     ○石橋央基,高橋毅,景山陽一,石井雅樹,西田眞(秋田大学)

2G09   河川堤防におけるイタドリの成長状況と色情報の経時変化に関する検討
     ○遠藤賢太,石沢千佳子,景山陽一,西田眞(秋田大学),七尾重亮,岩花賢,
      長岐孝司(国土交通省)

2G10   プライバシー保護を目的とした人物抽出と背景差し替え処理い関する基礎検討
     ○佐藤翔太,本川理佐,景山陽一,西田眞(秋田大学)

2G11   OCR耐性を有する視覚復号型秘密分散法を用いたCAPTCHAの提案
     ○大澤奏絵,小倉加奈代,ベッドビスタ,高田豊雄(岩手県立大学)

2G12   MT法を用いた太陽光パネル面の画像診断
     ○中丸智貴,植英規(福島工業高等専門学校)

2G13   Microsoft KINECTを用いた転倒注意装置の提案
     ○新沼昂幸,村田嘉利,鈴木彰真,佐藤永欣(岩手県立大学)




pegetop



画像処理 (3)
G会場(923教室)

8月31日(水)15:30~16:45
座長:青木輝勝(東北大学)



2G14
  液晶画面上での継時加法混色によるちらつきに関する検討
     ○北野将伍,石沢千佳子,景山陽一,西田眞(秋田大学)

2G15   デジタルサイネージによる電子掲示板のユーザビリティテスト
     ○齋藤優作,木村敏幸(東北学院大学)

2G16   美容師の支援を目的とした3Dヘアシミュレータの開発
     ○佐藤翔大,横山洋之,西田眞,景山陽一,石沢千佳子(秋田大学),小西和晴(トイ
      ンビ)

2G17   複数種のLCDを配置した半球ドーム型高臨場感ディスプレイシステムの構築手法
     ○神原利彦,三上学(八戸工業大学)

2G18   彩雲のCGアニメーションに関する基礎的検討
     ○斉藤寛之,村岡一信(東北工業大学)




pegetop



超電導・磁性材料
H会場(924教室)

8月31日(水)11:00~12:30
座長:小澤哲也(東北学院大学)



2H01
  グラフェン/絶縁膜/超伝導体接合におけるアンドレーエフ反射の検討
     ○能藤高広,田沼慶忠,小野田勝,林正彦(秋田大学)

2H02   フェライトコアにおけるマイナーループのJiles-Athertonヒステリシスパラメータ
     ○庄司義和,白根崇(仙台高等専門学校)

2H03   バイアス通電によるミアンダコプレーナ線路型薄膜センサの開発
     ○森谷健太,植竹宏明,冨並剛,薮上信(東北学院大学)

2H04   Co/Pt積層スパッタリングによる高垂直磁気異方性膜の室温作製
     ○本多直樹(東北工業大学)

2H05   電波吸収体用複合材料におけるマイクロ波帯誘電率の電磁波入射電力依存性
     ○鈴江大樹,三浦健司,長田洋(岩手大学)

2H06   同軸管法を用いる誘電率測定からの媒質不均質性評価
     ○杉本亮介,三浦健司,長田洋(岩手大学)




pegetop

電気機器 (1)
H会場(924教室)

8月31日(水)13:30~15:15
座長:後藤博樹(東北大学)



2H07
  複数独立駆動型電気自動車の駆動システム開発 ―トルク差0制御の実装―
     ○竹内智哉(仙台高等専門学校),及川右貴(長岡技術科学大学),遠藤優磨,
      松本恒一,大泉哲哉,川崎浩司,熊谷和志(仙台高等専門学校)

2H08   SRGの速度制御の方法に関する検討
     ○大沼翼,神山亨也,郭海蛟(東北学院大学)

2H09   電力用大型変圧器の劣化状況の検討
     ○増田伸吾,岡本達希(東北大学)

2H10   Y系超電導コイル浸漬冷却時の過渡熱応力低減に関する基礎研究
     ○加藤雅大,河口大和,宮城大輔,津田理(東北大学)

2H11   パーソナルモビリティ用インタフェースの基礎検討
     山田洋,○伊藤亘輝(仙台高等専門学校)

2H12   超小型電気自動車における回生システムの改良
     ○松本恒一,菅谷純一,大泉哲哉,川崎浩司,熊谷和志(仙台高等専門学校)

2H13   エコラン競技用電気自動車のための量産型駆動システムの開発
     ○今野萌衣,松本恒一,大泉哲哉,菅谷純一,川崎浩司(仙台高等専門学校)




pegetop

電気機器 (2)
H会場(924教室)

8月31日(水) 15:30~16:45
座長:花田一磨(八戸工業大学)



2H14
  埋込磁石型磁気ギヤードモータに関する基礎検討
     ○門松孝尚,中村健二,一ノ倉理(東北大学)

2H15   リラクタンスネットワーク解析による全節巻SRモータの動解析
     ○池淵耕平,中村健二,一ノ倉理(東北大学),石川智一(デンソー)

2H16   可変磁気抵抗を用いたハイブリッド形ステッピングモータのRNAモデル
     ○廣谷滉大,田島克文,吉田征弘(秋田大学)

2H17   エコラン競技用電気自動車のための積層アモルファスコアモータの試作 (第4報:ホ
      ールセンサのロータ位置検出精度)
     ○半澤悠音,遠藤優磨(仙台高等専門学校),中村潤平(オムロン),板垣勝吾(富士
      重工業),大泉哲哉,川崎浩司,菅谷純一(仙台高等専門学校)

2H18   横方向磁束構造を用いた低トルクリプルSRモータに関する研究
     ○伊藤裕貴,後藤博樹,一ノ倉理(東北大学)



pegetop