セッションおよび日程は以下のとおりです.
詳細は、セッション名をクリックするとご覧になれます.
講演者の方は、発表日時、セッション、講演番号をご確認下さい.
(更新日:13/07/26)
プログラムに関するお問合せは、連合事務局()へ
お願い致します
8月22日(木) <1日目> |
||||
9:00~10:15 | 10:30~12:00 | 13:00~14:30 | 14:50~17:30 | |
---|---|---|---|---|
A | Student Session I (1) | Student Session I (2) | Student Session I (3) |
【I 会場】 オープニング 14:50~15:10 - 大会委員長挨拶 5分 - 会場説明 5分 - NTT実証実験説明 10分 電気学会創立125周年記念講演会 15:20~16:20 特別講演会 16:30~17:30 |
B | Student Session II (1) | Student Session II (2) | ||
C | 半導体・集積回路(1) | 半導体・集積回路(2) | ||
D | マイクロ波・ミリ波 | 電波伝搬・アンテナ | ||
E | 理論・モデリング(1) | 理論・モデリング(2) | ||
F | 計算機ネットワーク・並列処理(1) | 計算機ネットワーク・並列処理(2) | ||
G | 電気材料・部品(1) | 電気材料・部品(2) | ||
H | 電気機器(1) | 電気機器(2) | 電気機器(3) |
8月23日(金) <2日目> |
|||||
9:00~10:15 | 10:30~12:00 | 13:00~14:15 | 14:30~15:45 | 16:00~17:30 | |
---|---|---|---|---|---|
A | Student Session I (4) | Student Session I (5) | Student Session I (6) | Student Session I (7) | Student Session I (8) |
B | Student Session II (3) | Student Session II (4) | |||
C | 音響情報(1) | 音響情報(2) | 音響情報(3) | 超音波 | 生体信号処理 |
D | 無線通信システム | 電力(1) | 電力(2) | プラズマ・放電(1) | プラズマ・放電(2) |
E | コンピュータグラフィクス | 画像処理 | コンピュータビジョン | パターン認識 | アルゴリズム |
F | 情報処理・ソフトウェア(1) | 情報処理・ソフトウェア(2) | 情報処理・ソフトウェア(3) | 情報処理・ソフトウェア(4) | 計算機ハードウェア |
G | 教育応用 | 磁気記録・生体磁気・その他 | 電力応用(1) | 電力応用(2) | 電力応用(3) |
H | 計測電子応用・ノイズ(1) | 計測電子応用・ノイズ(2) | ヒューマンインターフェース | 光通信・光計測(1) | 光通信・光計測(2) |
A会場
8月22日(木)9:00~10:15
<Student Session Ⅰ(1)>
座長:滝沢寛之(東北大学)
1A01 A Case Study of Performance Tuning with the POET Framework
○肖 熊,平澤将一,滝沢寛之(Tohoku University/JST CREST),小林広明(Tohoku University)
1A02 Code Refactoring for High Performance Computing Applications
○Chunyan Wang,平澤将一,滝沢寛之(東北大学/JST CREST),小林広明(東北大学)
1A03 An Image Retrieval System Based on Interactive Genetic Algorithm Using Fractal Codes
○栃原直哉,鶴見 智(群馬工業高等専門学校)
1A04 Ontology Learning and Information Retrieval Term Similarity Method for Web Service Clustering
○Kumara Banage Thenna Gedara Samantha, Paik Incheon, Chen wuhui(University of Aizu)
1A05 Music Classification based on Chord Progression using Markov Models and Self Organizing Maps
○Karunatilake Chamila,西村 憲(University of Aizu)
A会場
8月22日(木)10:30~12:00
<Student Session Ⅰ(2)>
座長:束原恒夫(会津大学)
1A06 PERFORMANCE OF COOPERATIVE-ARQ RELAYING FSO SYSTEMS
○Vuong V. Mai,Anh T. Pham (The University of Aizu)
1A07 Outage Analysis of Serial Relaying BPSK/FSO Systems using Avalanche Photodiode over Lognormal Turbulence Channels
○Thanh V. Pham,Anh T. Pham(The University of Aizu)
1A08 Quality-Delay Tradeoff Optimization for Adaptive HTTP Streaming
○Nguyen Duc,Truong Cong-Thang,Pham Anh(会津大学)
1A09 Recognition of Continuous Gestures by A Finger-worn device
○周 頴慧,程 子学,荊 雷(University of Aizu)
1A10 Basic Study of Available Bandwidth Measurement Principle by Using Pair of Packet Pair
○Mohd Hizir Bin Zazli,加藤陽介,小原 仁(秋田大学)
1A11 An Experimental Study on Routing Overhead of DTN/MANET Dual-Mode Smartphones
○伊藤昌也,西山大樹,加藤寧(東北大学)
A会場
8月22日(木)13:00~14:30
<Student Session Ⅰ(3)>
座長:Anh T. Pham(会津大学)
1A12 Adapting Movie-based Visual Programming Environment for SOA
○丹 勇人,Cortez Ruth,Vazhenin Alexander(会津大学)
1A13 Visualization Engine in the SOA-based Tsunami Modeling Environment
○林 憲作,Vazhenin Alexander(University of Aizu),Marchuk Andrey(Institute of Comp. Math. and Math. Geophysics SD RAS)
1A14 Automatic Problem generation E-Learning Component based on Task Management Principles
○阿部和麻,Ruth Cortez,Alexander Vazhenin(会津大学)
1A15 A Study on Introduction of Question Answering in Support for Reading of Novels
○岡田 悟,荒川達也(群馬工業高等専門学校)
1A16 Property of Regular Languages Accepted by Jumping Finite Automata
○千川原寛之,山村明弘(秋田大学)
1A17 Implementation of Pancake Sort
○津谷航平,山村明弘(秋田大学)
B会場
8月22日(木)10:30~12:00
<Student Session Ⅱ(1)>
座長:高野勝美(山形大学)
1B01 Gene Transfection System Using Atmospheric Pressure Plasma Jet
○佐々木渉太,神埼 展,金子俊郎(東北大学)
1B02 High-quality monolayer graphene directly synthesized on insulating substrate by rapid-heating plasma CVD
○鈴木弘朗,加藤俊顕,金子俊郎(東北大学)
1B03 Doping effects of bulkhetero junction organic solar cells
○丹野優樹,宮下祐太,吉田一樹,鈴木貴彦,廣瀬文彦(山形大学)
1B04 Test fabrication of Ge/Si heterojunction solar cells with vacuum evaporation method
○池澤宏平,武田大樹,鈴木貴彦,廣瀬文彦(山形大学)
1B05 Modal Analysis of Resonantly-Guided Optical Fibers
○広瀬 遥,大寺康夫,山田博仁(東北大学)
1B06 A 1.5 µm Passively Mode-locked Fiber Soliton Laser with a Graphene-doped PVA Saturable Absorber
○小野敬人,吉田真人,中沢正隆(東北大学)
B会場
8月22日(木)13:00~14:30
<Student Session Ⅱ(2)>
座長:小原仁(秋田大学)
1B07 Design of A Mechanism Situator to Management and Optimize Resources in Internet of Things
○王再ゼン,王 軍波,程 子学(会津大学)
1B08 On Bounds Attainability in Classes of Networks with Loops and with Prescribed Node Degrees
○Selin Pavel,小原 仁(秋田大学)
1B09 Attribute-based Software Distribution for Wireless Sensor Nodes
○川崎泰康,宮崎敏明(会津大学)
1B10 Schema in Cassandra for Large-scale Sensor Networks
○岩田寛生,宮崎敏明,末松直樹(会津大学)
1B11 A Dynamic Role Assignment for Wireless Sensor Nodes
○小林広治,宮崎敏明(会津大学)
C会場
8月22日(木)10:30~12:00
<半導体・集積回路(1)>
座長:池田正則(日本大学)
1C01 SimulinkモデルをNoCに実装するための設計支援ツールの開発
○宮囿 悟,齋藤 寛(会津大学)
1C02 低消費電力な非同期式AVRプロセッサの設計
○岩崎翔太郎,齋藤 寛(会津大学)
1C03 束データ方式による非同期式回路のFPGA設計支援ツールセットの構築
○滝澤恵多郎,齋藤 寛(会津大学)
1C04 可変クロック方式の開発
○小田桐舞央,今井 雅,黒川 敦,深瀬政秋(弘前大学)
1C05 一般同期方式における低電力化のためのテクノロジーマッピング
○川口純樹,小平行秀(会津大学)
1C06 パケット転送制御に基づくロジックインメモリ構造多値リコンフィギャラブルVLSI
○原田伸太郎,白 旭(東北大学),藤岡与周(八戸工業大学),亀山充隆(東北大学)
C会場
8月22日(木)13:00~14:30
<半導体・集積回路(2)>
座長:斎藤 寛(会津大学)
1C07 5GHz帯二段構成PAの歪み低減技術の検討
○佐藤雄貴,束原恒夫(会津大学)
1C08 高力率LED駆動回路によるLEDと駆動回路のGaN基板上への混載方法
○野下裕市,伊東淳一(長岡技術科学大学)
1C09 表面光電圧法による熱処理したa-Si薄膜の結晶性評価
○葛生一馬,池田正則,清水博文(日本大学),高松弘行,迫田尚和(神戸製鋼所)
1C10 Au析出によるn型Si(100)表面電位の変化と酸化膜成長への影響
○油座大夢,池田正則(日本大学)
1C11 単結晶NdGaO3基板上への非極性ZnO薄膜の作製
○横山 大,柏葉安宏,佐久間実緒(仙台高等専門学校),阿部貴美,中川 玲,新倉郁生,柏葉安兵衛,長田 洋(岩手大学)
1C12 a軸配向poly-ZnO薄膜の作製とその高抵抗化処理
○大島直到,羽賀浩一,瀧澤義浩(仙台高等専門学校)
D会場
8月22日(木)10:30~12:00
<マイクロ波・ミリ波>
座長:今野佳祐(東北大学)
1D01 有限積分法を用いたパッチアンテナ解析の計算精度
○若木貴尋,道山哲幸,鍬野秀三(日本大学)
1D02 地中レーダを用いた東日本大震災の行方不明者および遺留品捜索
○園田 潤(仙台高等専門学校),渡邉 学(宇宙航空研究開発機構),米澤千夏,佐藤源之(東北大学)
1D03 磁界を印加した固体プラズマ薄板のサブミリ波反射特性
○高橋一真,淀川信一,倉林 徹(秋田大学)
1D04 精密なファントム作成のための均一性向上に関する検討
○道山哲幸,鍬野秀三(日本大学)
1D05 表面波共鳴テラヘルツ波共振器デバイスの動作解析
○三瓶有輝,四方潤一(日本大学),大寺康夫(東北大学),南出泰亜(理化学研究所)
D会場
8月22日(木)13:00~14:30
<電波伝搬・アンテナ>
座長:淀川信一(秋田大学)
1D06 可変トランスミットアレーを用いたMIMOチャネル容量改善法の実験的評価
○高橋雄太,本間尚樹(岩手大学)
1D07 負荷変調を用いたパッシブMIMO の伝送評価
○寺崎圭祐,本間尚樹(岩手大学)
1D08 2素子アレーアンテナにおけるブリッジ線路と抵抗を用いた減結合回路の測定
○李 書墨,本間尚樹(岩手大学)
1D09 屋根雪落下検出を目的としたMSAスノーセンサの高感度化
○清水隆史,田口裕二朗(長岡工業高等専門学校)
1D10 Sパラメータのみを用いたMIMOアンテナの評価法
○本間尚樹(岩手大学),小川晃一(富山大学),恒川佳隆(岩手大学)
E会場
8月22日(木)10:30~12:00
<理論・モデリング(1)>
座長:渡辺曜大(会津大学)
1E01 聴覚復号型秘密分散法の構成法及びその安全性について
○鷲尾槙也,渡辺曜大(会津大学)
1E02 格子状道路網における交通流モデルの検討とその解析
○齋藤 駿,藤木なほみ(仙台高等専門学校)
1E03 災害情報の交通流への影響に関する研究
○佐々木愛季,藤木なほみ(仙台高等専門学校)
1E04 ハイブリッドニューラルネットワークの学習能力の検討
○森屋圭太,藤木なほみ(仙台高等専門学校),藤木澄義(東北文化学園大学)
1E05 モデル検査法を用いたフォールトトレランスの検証
○東海林史,小林秀幸(仙台高等専門学校),高橋 薫(仙台高等専門学校/国立高等専門学校機構),岡本圭史(仙台高等専門学校)
1E06 モデル検査を用いたペトリネットの解析の一手法
○岡田卓也,猪股俊光,今井信太郎,新井義和(岩手県立大学)
E会場
8月22日(木)13:00~14:30
<理論・モデリング(2)>
座長:藤木澄義(東北文化学園大学)
1E07 2段階安定化法について -- 2重既訳分解のある場合 --
○森 和好,橋本佳祐(会津大学)
1E08 圧縮度にもとづくデータ間の距離について
○森田祥考,渡辺曜大(会津大学)
1E09 進化計算によるユーザに最適化されたレイアウト調整
○加治聖士,趙 強福,Yong Liu(会津大学)
1E10 Circle Generation on Two-Dimensional Cellular Automata and Its Time Complexity
○渡辺 識,大川 知(会津大学)
1E11 フォトニック結晶導波路における光渦の伝播特性に関する数値解析
○林孝太郎,小野田勝(秋田大学)
1E12 トポロジカル光波束解の数値的構成法とその特性解析
○小野田勝(秋田大学)
F会場
8月22日(木)10:30~12:00
<計算機ネットワーク・並列処理(1)>
座長:中里直人(会津大学)
1F01 トラフィック削減用ネットワークノードの多段構成と評価
○古田駿介,大高友樹,成田明子(弘前大学)
1F02 TRノードにおけるトラフィック削減機能の双方向化
○大高友樹,成田明子(弘前大学)
1F03 フロー量閾値設定のトラフィック特性の同定に関する研究
○杉澤 知,五十嵐隆治,高橋秋典(秋田大学),上田 浩(京都大学),岩谷幸雄(東北学院大学),木下哲男(東北大学),奈須野裕(苫小牧工業専門学校)
1F04 区分的周辺分布によるトラフィック特性の同定
○藤井 俊,五十嵐隆治,高橋秋典(秋田大学)
1F05 不揮発性ネットワークのための順序制御機能の検討
○今野翔太,今井信太郎(岩手県立大学),北形 元(東北大学),新井義和,猪股俊光(岩手県立大学)
1F06 情報トラフィックにおける相転移モデルへ観測閾値が与える影響
○稲次優斗,三浦 歩,岩谷幸雄(東北学院大学),高橋秋典,五十嵐隆治(秋田大学),北形 元,木下哲男(東北大学)
F会場
8月22日(木)13:00~14:30
<計算機ネットワーク・並列処理(2)>
座長:一條健司(弘前大学)
1F07 可視化によるポートスキャン検知に関する研究
○竹原里紗(秋田大学)
1F08 情報セキュリティーポリシーを考慮したトラフィックデータ統計情報提供システムの試作
○高橋秋典,五十嵐隆治(秋田大学)
1F09 R/S Pox レッグライン特性を用いたトラフィック状態推定法に関する研究
○加賀谷享諒,高橋秋典,五十嵐隆治(秋田大学),上田 浩(京都大学),岩谷幸雄(東北学院大学),木下哲男(東北大学)
1F10 小規模な空間スイッチ並列化による大容量ルータ構成技術の検討
○宮尾憲史,加藤陽介,小原 仁(秋田大学)
1F11 災害時のネットワーク特性分析のためのマルチトポロジ手法の検討
○小山晋佑,橋本 仁(秋田大学),坂野寿和(NTT未来ねっと研究所)
1F12 PTP方式による可用帯域とキャパシティ同時推定法の提案
○作山貴洋,加藤陽介,小原 仁(秋田大学)
G会場
8月22日(木)10:30~12:00
<電気材料・部品(1)>
座長:信山克義(八戸工業大学)
1G01 ルーズコンタクトで生じるダークブリッジの研究(1)
久保田啓義,佐々木俊介,○石田広幸,高木 相(東北文化学園大学)
1G02 ルーズコンタクトで生じるダークブリッジの研究(2)
久保田啓義,○佐々木俊介,石田広幸,高木 相(東北文化学園大学)
1G03 ルーズコンタクトで生じるダークブリッジの研究(3)
○久保田啓義,佐々木俊介,石田広幸,高木 相(東北文化学園大学)
1G04 リチウムイオンキャパシタの静電容量に及ぼす正極活性炭の細孔構造の影響
○石川智也,熊谷誠治,佐藤正志(秋田大学)
1G05 四角い断面を持つWO2ナノチューブの生成
○小沼良平,阿部祐希,高橋 諒,阿部俊三(東北工業大学),半田浩之,末光眞希(東北大学)
1G06 多層カーボンナノチューブの透明導電膜用塗布型材料への応用
○山本将孝,佐々木崇徳,藤田成隆(八戸工業大学)
G会場
8月22日(木)13:00~14:30
<電気材料・部品(2)>
座長:熊谷誠治(秋田大学)
1G07 軟質系樹脂を添加したポリ乳酸の物理的性質Ⅰ
○船田唯智,松ヶ崎成,信山克義,藤田成隆(八戸工業大学)
1G08 軟質系樹脂を添加したポリ乳酸の物理的性質Ⅱ
○坂井翔太,松ヶ崎成,信山克義,藤田成隆(八戸工業大学)
1G09 電子線照射したポリ乳酸の絶縁破壊強度
○上村和仙,松ヶ崎成,信山克義,藤田成隆(八戸工業大学)
1G10 ポリ乳酸の絶縁破壊強度に及ぼす球晶サイズの影響
○草川嘉章,松ヶ崎成,信山克義,藤田成隆(八戸工業大学)
1G11 熱延伸したポリ乳酸の機械的および電気的特性
○松ヶ崎成,信山克義,藤田成隆(八戸工業大学)
1G12 チタニルフタロシアニン色素薄膜の作製
○鈴木良彰,伊東良太,本間道則,能勢敏明(秋田県立大学)
H会場
8月22日(木)9:00~10:15
<電気機器(1)>
座長:田倉哲也(東北大学)
1H01 直流励磁型リラクタンスジェネレータの直径に関する検討
○斎藤浩太郎,後藤博樹,一ノ倉理(東北大学)
1H02 電動工具用高速SRモータの基礎特性
○磯部開太郎,中村健二,一ノ倉理(東北大学)
1H03 インホイールSRモータへの駆動回路の集積に関する検討
○小笠原隆泰,後藤博樹,一ノ倉理(東北大学)
1H04 磁気ギアのポールピースが特性に与える影響に関する考察
○福岡道成,中村健二,一ノ倉理(東北大学)
1H05 エコラン競技用電気自動車製作教室の開催と教材開発(第6報)
菅谷純一,○佐藤拳太,山内 誠,遠藤雄定,岡 義次,大泉哲哉,熊谷和志,服部正行(仙台高等専門学校)
H会場
8月22日(木)10:30~12:00
<電気機器(2)>
座長:宮城大輔(東北大学)
1H06 アキシャルギャップ型磁気ギアードモータの基礎特性
○竹前俊明,中村健二,一ノ倉理(東北大学)
1H07 アキシャルギャップ型SRモータの固定子極長の検討
○村上真哉,後藤博樹,中村健二,一ノ倉理(東北大学)
1H08 アキシャルギャップ型SRモータに関する振動・騒音の解析
○時田崇広,後藤博樹,中村健二,一ノ倉理(東北大学)
1H09 CarSimを用いたインホイールSRモータ電気自動車の走行シミュレーション
○大沼裕樹,後藤博樹,一ノ倉理(東北大学)
1H10 競技電気自動車のための鉄系アモルファスを用いたBLDCモータの試作
○中村潤平,菅谷純一,佐藤拳太,佐藤辰耶,山内 誠,遠藤雄定,大泉哲哉,熊谷和志,服部正行(仙台高等専門学校)
1H11 競技用電気自動車SEV-U’13の設計・製作
○狩野佳樹,佐藤拳太,山内 誠,遠藤雄定,大泉哲哉,服部正行,熊谷和志(仙台高等専門学校)
H会場
8月22日(木)13:00~14:30
<電気機器(3)>
座長:片岡康浩(秋田県立大学)
1H12 CLPSを想定した一次側コイル同時励磁状態における電流位相差制御に関する検討
○村山裕紀,田倉哲也,佐藤文博,佐藤忠邦,松木英敏(東北大学)
1H13 非接触電力伝送の大電力化に向けたスケーリング則の検討
○渡部敬亮,佐藤 拓(仙台高等専門学校),田倉哲也,佐藤文博,松木英敏(東北大学)
1H14 磁気ヒステリシスを考慮可能な磁気回路モデルに関する検討
○田中秀明,中村健二,一ノ倉理(東北大学)
1H15 トランスの損失を考慮した大容量DC-DCコンバータの動作解析
○佐藤弘明,中村健二,一ノ倉理(東北大学)
1H16 重ね巻型3相一体構造可変インダクタの特性について
○本間航也,中村健二(東北大学),大日向敬,有松健司,白崎 隆(東北電力),一ノ倉理(東北大学)
1H17 工場における超電導変圧器の損失削減効果についての検討
○藤田晋士,宮城大輔,津田 理(東北大学)
A会場
8月23日(金)9:00~10:15
<Student Session Ⅰ(4)>
座長:高根昭一(秋田県立大学)
2A01 Exploring Virtual Sound Environments with Mobile Devices
○Ryskeldiev Bektur(会津大学)
2A02 Speech intelligibility improvement by speech morphing for speech under wind noise in AAR systems for pedestrians and bicyclists
○三浦正範,河合 稿,近藤和弘(山形大学)
2A03 Speech intelligibility estimation using SVR on features not requiring clean sources
○阪野俊洋,小林洋介,近藤和弘(山形大学)
2A04 Generation of Space by Lip Motion Features for Identifying Commands
○佐藤翔平,高橋 毅,景山陽一,百瀬篤史,西田 眞(秋田大学)
A会場
8月23日(金)10:30~12:00
<Student Session Ⅰ(5)>
座長:柴田 宣(日本大学)
2A05 TCP Throughput over VLC Local Networks with ARQ-SR
○Ngoc Anh Tran, Vuong V. Mai, Truong C. Thang, Anh T. Pham(University of Aizu)
2A06 Design of Yagi-Uda Antenna in 900 MHz Band for Multi-Band Base Station Antenna
○伊藤和也,陳 強(Tohoku University),田中 健(Hitachi Kokusai Yagi Solutions Inc.)
2A07 Eigenmode Decoupling Technique Exploiting Symmetric Antenna Arrangement
○村田健太郎,本間尚樹(岩手大学)
2A08 Evaluation of Receiving Performance of Modulated Scattering Antenna Array
○齋藤公利,今野佳祐,陳 強(Tohoku University)
2A09 Research on Wireless Power Transfer with Near-field coupling using Multi-antenna
○呉 銘達(東北大学),袁 巧微(仙台高等専門学校),陳 強(東北大学)
A会場
8月23日(金)13:00~14:15
<Student Session Ⅰ(6)>
座長:山口正洋(東北大学)
2A10 Frequency Dependence of Conductive and Inductive Noise Suppression of Magnetic Thin Film on Microstrip Line
○平野 紀,遠藤恭,伊藤哲夫,柳 邦雄,室賀 翔,島田 寛,山口正洋(東北大学)
2A11 Jitter noise dependence on grain structure in recording layer of hard disk drive
○原 彬大,村岡裕明(東北大学)
2A12 Thin platinum effects on NCMR at the AlOx-NOL/FeCo interface
○渡辺 誉,塩川陽平,坂本圭弥,佐橋政司(東北大学)
2A13 Electric Properties of Magnetoelectric Cr2O3 Thin Film
○芦田拓也,笈田陸弘,下村直樹,野崎友大,佐橋政司(東北大学)
2A14 Perpendicular magnetic anisotropy of Co-Pt film on Cr2O3
○笈田陸弘,芦田拓也,野崎友大,佐橋政司(東北大学)
A会場
8月23日(金)14:30~15:45
<Student Session Ⅰ(7)>
座長:景山陽一(秋田大学)
2A15 Use of mean shift segmentation for illuminant estimation
○村上龍希,景山陽一,西田 眞(秋田大学)
2A16 A validation study of image-based positioning in space mission
○中島秀穂,森 洋平,出村裕英,平田 成,成瀬継太郎,矢口勇一(会津大学)
2A17 HCI by Handwriting Recognition Using Laser Pointer
○渡部真伍,Shin Jungpil(会津大学)
2A18 HCI by Handwriting Recognition Using Kinect Sensor
○村田智也,Shin Jungpil(会津大学)
2A19 DBM: Decision Boundary Making
○金田祐也,Zhao Qiangfu,Liu Yong,Yen Neil(会津大学)
A会場
8月23日(金)16:00~17:30
<Student Session Ⅰ(8)>
座長:加藤俊顕(東北大学)
2A20 Effect of magnetic Laval nozzle on a MPD Thruster
○鈴木清孝,星野優介,伊澤裕紀,高橋和貴,安藤 晃(東北大学)
2A21 Production and measurement of negative hydrogen ions in a FET-based RF ion source
○小水内翔太,及川幸平,斎藤雄太,高橋和貴,安藤 晃(東北大学)
2A22 Production of hydroxyl radical by a pulsed discharge in a gas-liquid hybrid type discharge reactor
○大野良輔,唐 観揚,八島一哉,高橋和貴,安藤 晃(東北大学)
2A23 Radio frequency (RF) plasma production for the development of a RF electric plasma thruster
○星野優介,鈴木清孝,伊澤裕紀,高橋和貴,安藤 晃(東北大学)
2A24 Development of compact nano-second pulse generator using fast recovery diodes
○角田貴俊,高木浩一(岩手大学),八木一平(東京大学)
B会場
8月23日(金)9:00~10:15
<Student Session Ⅱ(3)>
座長:平澤将一(東北大学)
2B01 Development of the Kanji Learning System by Android
○塚田陽二,Shin Jungpil(会津大学)
2B02 Accurate Measurement of Head Related Transfer Function Based on Visual Feedback System
○中井彬人(東北大学),矢入 聡,本郷 哲(仙台高等専門学校)
2B03 A General Purpose 2D Array Processor
○佐賀美直人,宮崎敏明(会津大学)
2B04 Development of Wireless Sensor Node using FPGA
○山口翔一,宮崎敏明,北道淳司,Guo Song,束原恒夫,林 隆史(会津大学)
B会場
8月23日(金)10:30~12:00
<Student Session Ⅱ(4)>
座長:本間尚樹(岩手大学)
2B05 Reducing operation time for DFA station using serial transmission
○鈴木 巧,千葉哲治,吉川英機,神永正博,志子田有光(東北学院大学)
2B06 1mW-class SSHI power conversion circuit for piezoelectric energy harvesting sheet
○佐藤寛之,山口正洋(東北大学),相模寛之,鮫澤 剣,表 研次(イデアルスター),根本 真(明和電機)
2B07 Magnetic nozzle modification by an expanding helicon plasma
○東山弘樹(岩手大学),高橋和貴(東北大学),高木浩一(岩手大学),安藤 晃(東北大学)
2B08 Construction and Operational Properties of Offshore Wind Power Generation System with DFIG and VSC-based HVDC Transmission
○上野 愛,呉 国紅(東北学院大学)
2B09 Experimental Study of Impact on DC Bus Voltages by Shunt Capacitor Using a Hybrid Microgrid Mini Model with Renewable Power Generations
○高野良博,呉 国紅(東北学院大学)
2B10 Consideration on Wireless Electrical Power Supply System on Multiple Loads in Home Appliances
○Rachmawati,田倉哲也,佐藤文博,佐藤忠邦,松木英敏(Tohoku University)
C会場
8月23日(金)9:00~10:15
<音響情報(1)>
座長:安倍幸治(秋田県立大学)
2C01 耳介模型の製作と音響伝達特性の評価
○杉澤 誠(東北工業大学)
2C02 音像定位の周波数スペクトル手がかり同定に向けた聴覚興奮パターンの算出
○北島 周,鈴木陽一(東北大学)
2C03 複数聴取者向け聴覚ディスプレイシステムに用いる聴取者位置取得インタフェースに関する検討
○鈴木康平,渡邉貫治,佐藤宗純,高根昭一,安倍幸治(秋田県立大学)
2C04 仮想空間における視聴覚情報による音像の距離定位に関する基礎的検討
○鈴木賢治,安倍幸治,高根昭一,佐藤宗純,渡邉貫治(秋田県立大学)
2C05 拡張音響提示デバイスの音声了解度比較
○小林洋介(山形大学),穴沢直也(日立アドバンストデジタル),近藤和弘(山形大学)
C会場
8月23日(金)10:30~12:00
<音響情報(2)>
座長:近藤和弘(山形大学)
2C06 オノマトペを利用したWeb上からの楽曲動画検索システムの提案
○佐藤静香,児玉英一郎,王 家宏,高田豊雄(岩手県立大学)
2C07 音声中の検索語検出の精度向上-学習データの複数分類とその複数モデルの統合-
○紺野和磨,伊藤慶明,小嶋和徳,石亀昌明(岩手県立大学),田中和世(筑波大学),李 時旭(産業総合技術研究所)
2C08 組込型音声認識システムのためのHaar-Wavelet変換を用いた音声認識特徴量抽出法の高精度化
○松井清彰,伊藤彰則(東北大学)
2C09 MT法を利用した音声に含まれる感情表現識別システムの構築
○槫松理樹(岩手県立大学)
2C10 日本人による英語歌唱音声の発音評価に関する研究
○吉田一道,伊藤彰則(東北大学)
2C11 Controlling Tempo in Real-time With Mobile Devices
○大橋哲恒(会津大学)
C会場
8月23日(金)13:00~14:15
<音響情報(3)>
座長:渡邉貫治(秋田県立大学)
2C12 参照マイクロホンの位置変化によるMRI検査用のANCシステムの低減効果
○中山翔平,武藤憲司(芝浦工業大学),八木一夫(首都大学東京),陳 国躍(秋田県立大学)
2C13 アクティブノイズコントロールを用いた歌声騒音低減に関する検討
○鈴木大貴,近藤和弘(山形大学)
2C14 低周波音の聴取に伴う脳波特性~被験者20名による測定結果~
○角田雅樹,川村広則,田原靖彦(東北文化学園大学)
2C15 睡眠中の脈拍数と呼吸数に対する環境音の影響
○矢部拓馬,陳 文西(会津大学)
2C16 豊洲運河を航行する小型船の速度計測システムの検討
赤平 透,○武藤憲司,加藤優也(芝浦工業大学)
C会場
8月23日(金)14:30~15:45
<超音波>
座長:大橋雄二(東北大学)
2C17 橈骨動脈壁粘弾性の超音波計測における脈波伝播速度変化の補正
○佐藤光貴,長谷川英之,金井 浩(東北大学)
2C18 心機能計測のための心臓壁2次元変位推定における超音波信号の相関算出法に関する検討
○浅利 大,長谷川英之,金井 浩(東北大学)
2C19 2方向からの音響放射圧による局所連続加振と発生した剪断波の伝播速度計測
○舘 佳織,長谷川英之,金井 浩(東北大学)
2C20 頸動脈内膜表面粗さの超音波計測における点拡がり関数の除去に関する基礎的検討
○永井慶史,長谷川英之,金井 浩(東北大学)
2C21 LTGA単結晶を用いた厚みすべり振動子の周波数温度特性の一検討
○工藤すばる(石巻専修大学)
C会場
8月23日(金)16:00~17:30
<生体信号処理>
座長:工藤すばる(石巻専修大学)
2C22 シャツの画像を用いた好み評価時の事象関連電位に関する一検討
○種池卓哉,田中元志,新山喜嗣(秋田大学)
2C23 心臓壁領域自動同定法の複数の異なる断面における心臓超音波断層像への適用
○中原紘平,長谷川英之,金井 浩(東北大学)
2C24 Study on Heart Rate Variability after Bathing in Hot Spring
○朱 欣,古川広祥(会津大学)
2C25 Characterization of Body Movement during Sleep Using "Umemory" System
○山本健太郎,周 茜娜,陳 文西(会津大学)
2C26 汎用的なEEG-Based Biofeedbackの実装手法の提案
○長谷川徹,奥山祐市(会津大学),酒井元気(東京電機大学)
2C27 室内照明における自然光利用の検討
○LIM MINGRONG,鈴木 雅史(秋田大学)
D会場
8月23日(金)9:00~10:15
<無線通信システム>
座長:工藤栄亮(東北工業大学)
2D01 実環境における無線LANの特性分析法の検討
○佐藤大貴,鈴木利則(東北学院大学)
2D02 最大比合成ダイバーシチを適用したH8マイコンによるスペクトラム拡散無線伝送シミュレータの製作
○岡宏次朗,工藤栄亮(東北工業大学)
2D03 3ブランチ最大比合成ダイバーシチを適用したH8マイコンによる無線伝送シミュレータの製作
○大友良祐,工藤栄亮(東北工業大学)
2D04 大学キャンパス内でのワンセグ放送波受信電波強度の観測
高野勝美,佐藤光哉,○山田友章,佐々木大輔(山形大学)
D会場
8月23日(金)10:30~12:00
<電力(1)>
座長:東山禎夫(山形大学)
2D05 ハイブリッドマイクログリッドにおける直流安定化制御の実験研究
○小野善幸,呉 国紅(東北学院大学)
2D06 STATCOM とMicrogrid の協調制御による再生可能エネルギー発電が導入された配電系統の電圧安定化に関する検討
○三浦宏友,呉 国紅(東北学院大学)
2D07 再生可能エネルギー発電の予測誤差を考慮したマイクログリッド単独運転における動的経済負荷配分および発電機起動停止計画
○蘇武 安吾,呉 国紅(東北学院大学)
2D08 JEPX電力スポット価格の予測精度に及ぼす気温データの影響
○長崎義也,中嶋明宏,熊谷誠治,佐藤正志(秋田大学)
2D09 発電事業者における前日市場入札の基礎的検討
○小菅麻人(東北大学),岡田健司,七原俊也(東北大学/電力中央研究所),古澤 健(電力中央研究所)
2D10 潮流分流係数を用いた風力発電抑制方策の基礎検討
○牛島勇貴(東北大学),岡田健司,七原俊也(東北大学/電力中央研究所)
D会場
8月23日(金)13:00~14:15
<電力(2)>
座長:呉 国紅(東北学院大学)
2D11 電力システムのレジリエンスに関する一考察
○千田卓二(東北電力),豊田淳一(東北大学)
2D12 66kV長幹がいしへの人工着雪形成過程の漏れ電流と局部放電
○久保田晃二,黒井貴弥,東山禎夫(山形大学),近内 潔(東北電力)
2D13 66kVがいしの着雪形成に及ぼす表面温度の影響
○黒井貴弥,東山禎夫(山形大学),近内 潔(東北電力)
2D14 シリコーンゴム板上への霜の形成に及ぼす冷却方式の影響
○長南光晃,東山禎夫(山形大学),近内 潔(東北電力)
2D15 平成24年度東北地域冬季雷害様相調査検討委員会活動報告
○吉家聖也(東北電気保安協会),佐藤智之(東北電力),伊藤秀敏(サンコーシヤ),深山康弘(昭電),成澤 賢(ユアテック),横山 茂(静岡大学)
D会場
8月23日(金)14:30~15:45
<プラズマ・放電(1)>
座長:杉本俊之(山形大学)
2D16 誘電体バリア放電の自己組織現象における誘電体厚さの影響
○亀山拓也,久保田悠揮,多田静香,藤原一延,向川政治,高木浩一,藤原民也(岩手大学)
2D17 He/O2混合ガスを用いた大気圧RFプラズマによる高分子材料表面処理
○高橋祥大,金谷淳史,山下寛人,向川政治,高木浩一,藤原民也(岩手大学)
2D18 メッシュ浮遊電極が高周波大気圧誘電体バリア放電に及ぼす影響
○山下寛人,金谷淳史,高橋祥大,向川政治,高木浩一,藤原民也(岩手大学)
2D19 微小水滴からの負極性コロナ放電に及ぼす湿度の影響
○杉本 智,東山禎夫(山形大学)
2D20 1次元プラズマ周期構造中におけるGHz帯バンドギャップ構造の観測と解析
○宮本和明(岩手大学),高橋和貴(東北大学),高木浩一(岩手大学),安藤 晃(東北大学)
D会場
8月23日(金)16:00~17:30
<プラズマ・放電(2)>
座長:向川政治(岩手大学)
2D21 漏れ電流測定による水溶性塗膜の硬化状態の把握
○山口耕平,杉本俊之(山形大学)
2D22 近接設置型イオナイザーの開発とその評価法の検討
○古舘主寿,杉本俊之(山形大学)
2D23 接触溶融加工法を用いたプラスチックシートの凹み形成加工
○新國勇希,杉本俊之(山形大学)
2D24 多層膜金属における重水素吸脱蔵挙動の解明
○細川源記,太田康治,山田 弘,成田晋也(岩手大学)
2D25 Pd-Ni複合金属試料への重水素照射における核反応の検証
○近江 了,高橋崇之,山田 弘,成田晋也(岩手大学)
E会場
8月23日(金)9:00~10:15
<コンピュータグラフィクス>
座長:河野公一(東北工業大学)
2E01 絵画的迷路の一生成法
○黒河富夫(愛知工業大学)
2E02 ランダム格子の視覚化
○根本崇弘(会津大学)
2E03 集落の積雪景観CG表現法
○三本松晃平,村岡一信(東北工業大学)
2E04 セグメント化離散コサイン変換基底ホログラムの再生シミュレーション
○大河内駿太郎,大坊真洋(岩手大学)
2E05 3次元ヒストグラムを用いた電子透かしのせん断に対する強度評価
○高橋純平,河野公一(東北工業大学)
E会場
8月23日(金)10:30~12:00
<画像処理>
座長:岡隆一(会津大学)
2E06 震災廃棄物量の推定を目的としたリモートセンシングデータにおけるミクセルの画像分解に関する検討
○比佐光一,景山陽一,西田 眞(秋田大学),大内 東,髙谷敏彦(仙台環境開発),中村陽生(アイリング)
2E07 ノア画像に対するコントラストを用いた海氷検出方法の提案
○松本 旭,河野公一(東北工業大学)
2E08 超音波画像診断のための高精度造影剤検出手法の検討
○野呂和正,柳沢ゆかり,伊藤康一,阪本真弥(東北大学),森 士朗(東北大学病院),志賀清人(岩手医科大学),小玉哲也,青木孝文(東北大学)
2E09 MODISを用いた火山性ガス発生状況の可視化画像作成と分析
○姫 雲博,佐々木崇徳,藤田成隆(八戸工業大学)
2E10 衛星画像を用いた東日本大震災における地表面被覆変化の解析
○佐々木崇徳,藤田成隆(八戸工業大学)
2E11 伝送速度が高精細モニタのサムネイル画像サイズの表示に与える影響
○菅 貴之,武藤憲司(芝浦工業大学),八木一夫(首都大学東京),浅井紀久夫,近藤喜美夫(放送大学)
E会場
8月23日(金)13:00~14:15
<コンピュータビジョン>
座長:和泉勇治(東北大学)
2E12 複数表色系情報と進化計算を用いた画像分類法の提案
○照井翔太,小嶋和徳,伊藤慶明,石亀昌明(岩手県立大学)
2E13 レーザ回折光を用いた能動型3次元計測とその応用に関する検討
○佐藤拓杜,酒井修二,青山章一郎,遊佐秀作,伊藤康一,青木孝文(東北大学)
2E14 最適なフレーム選択に基づく動画像からの高精度3次元復元とその精度評価
○山尾創輔,酒井修二,伊藤康一,青木孝文(東北大学)
2E15 SNRとPCEを用いた位相限定相関関数の性能評価
○八巻俊輔,阿部正英,川又政征(東北大学)
2E16 2次位相スペクトルの差を持つ信号間の位相限定相関関数について
○伊藤理人,八巻俊輔,阿部正英,川又政征(東北大学)
E会場
8月23日(金)14:30~15:45
<パターン認識>
座長:八巻俊輔(東北大学)
2E17 無声・有声発話における口唇の動き特徴量の経時変化に関する検討
○齋藤 歩,髙橋 毅,景山陽一(秋田大学),石井雅樹(秋田県立大学),西田 眞(秋田大学)
2E18 マルコフ性を仮定した単語認識モデルの検討
○岡田翔平,和泉勇治,田中和之(東北大学)
2E19 線形,非線形SVMの多段的組み合わせによる歩行者検知に関する考察
○斎藤拓馬,和泉勇治,田中和之(東北大学)
2E20 ニューラルネットワークによる顔画像内特徴点の自動抽出
○阿部 満,皆川祐太郎,趙 強福(会津大学)
2E21 人間とコンピュータによる一筆書きの認識能力の差異
高谷真弓,加藤光,○金子瑞歩,小松原健,渡邊悠介,山村明弘(秋田大学)
E会場
8月23日(金)16:00~17:30
<アルゴリズム>
座長:山村明弘(秋田大学)
2E22 Neural Network Treeの構築方法に関する考察
○大桃和樹,趙 強福(会津大学)
2E23 A Novel Graph-Based Partitioning Algorithm
○油井宏昭,西村 憲(会津大学)
2E24 立方体表面上における魔方陣
○藤井 新,山村明弘(秋田大学)
2E25 力学モデルによるグラフ描画アルゴリズムの改良
○国分優地,三浦一之(福島大学)
2E26 平面グラフの面の大きさに着目した描画アルゴリズムのシミュレーション
○今井純貴,三浦一之(福島大学)
2E27 ABCアルゴリズムによる2次元FGMsの熱伝導分布式のパラメータ同定
○櫻井 宏(仙台高等専門学校)
F会場
8月23日(金)9:00~10:15
<情報処理・ソフトウェア(1)>
座長:松原雅文(岩手県立大学)
2F01 Webを利用したユーザの希望目的地に関する情報検索システム
○高杉真理子,児玉英一郎,王 家宏,高田豊雄(岩手県立大学)
2F02 SaaS 提供者が容易にテストサービスを提供できる環境の構築
○福原英之(会津大学),中川路充(プロキューブ),佐分利徹(ネットワンシステムズ),戊亥 稔(ビーコンIT),林 隆史(会津大学)
2F03 モバイルデータセンタを用いた情報サービスの提案
○樋地正浩(日立ソリューションズ東日本/東北大学),金子友海(北海道自動車短期大学)
2F04 RAIDを用いたオンラインストレージインターフェースの提案
○藤原貴正,王 家宏,児玉英一郎,高田豊雄(岩手県立大学)
2F05 データベースシステムとWebの統合について
○松本夏美,王 家宏,児玉英一郎,高田豊雄(岩手県立大学)
F会場
8月23日(金)10:30~12:00
<情報処理・ソフトウェア(2)>
座長:樋地正浩(日立ソリューションズ東日本/東北大学)
2F06 Twitterを利用した質問への回答文自動抽出システムの提案
○嘉那井博毅,児玉英一郎,王 家宏,高田豊雄(岩手県立大学)
2F07 動画コメント間の類似度を利用した重要シーン推定手法の提案
○菅原優人,松原雅文,Goutam Chakraborty,馬淵浩司(岩手県立大学)
2F08 ライフログを活用したパスワード作成システムの提案
○坂松春香,ビスタベッド B.,高田豊雄(岩手県立大学)
2F09 Linked Data におけるリンク修復のブロッキング手法に関する考察
○清水小太郎,児玉英一郎,王 家宏,高田豊雄(岩手県立大学)
2F10 Linked Dataを利用した検索システム用開発プラットフォームの提案
○高屋敷健,児玉英一郎,王 家宏,高田豊雄(岩手県立大学)
2F11 Linked Dataを活用したユーザの好みに合わせた楽曲推薦手法に関する考察
○槻木朝香,児玉英一郎,王 家宏,高田豊雄(岩手県立大学)
F会場
8月23日(金)13:00~14:15
<情報処理・ソフトウェア(3)>
座長:児玉英一郎(岩手県立大学)
2F12 Android端末におけるOSカーネルの研究
○伊藤 僚,須栗裕樹(宮城大学)
2F13 タブレットPCにおける個人認証手法の改善案の検討
○高橋啓太,高田豊雄,ビスタベッド B.(岩手県立大学)
2F14 スマートフォンを用いた運転者間通信システムの提案
○藤田拓,澤本 潤,瀬川典久,杉野栄二(岩手県立大学)
2F15 観測点保護のためのパケットサンプリング手法の検討
○鎌田恵介,成田匡輝,ビスタベッド・B,高田豊雄(岩手県立大学)
2F16 RBACモデルの検証支援ツール
○佐藤友昭(仙台高等専門学校),鈴木大輝(東北大学),小林秀幸(仙台高等専門学校),高橋 薫(仙台高等専門学校/国立高等専門学校機構),岡本圭史(仙台高等専門学校)
F会場
8月23日(金)14:30~15:45
<情報処理・ソフトウェア(4)>
座長:岡本圭史(仙台高等専門学校)
2F17 HTML5による遠隔サーバのリアルタイム監視システムの構築
○王 成,藤原克哉,横山洋之,玉本英夫(秋田大学)
2F18 TSP型電子書籍販売の予備実験
○布川博士(岩手県立大学),鈴木秀顕(ノースアジア大学),佐藤 究,小笠原直人(岩手県立大学)
F会場
8月23日(金)16:00~17:30
<計算機ハードウェア>
座長:奥山祐市(会津大学)
2F19 密結合FPGAクラスタを用いた高効率LBM専用計算機の性能評価
○伊藤 涼,千葉諒太郎,鈴木隼人,上野知広,佐野健太郎,山本 悟(東北大学)
2F20 AndroidOS 上に実装されたRSA ソフトウェアに対する電磁セキュリティ解析
○宇野 甫,遠藤 翔,本間尚文,青木孝文(東北大学)
2F21 2DCDPバックトレース回路の提案
○大内高章,奥山祐市(会津大学)
2F22 2DCDP累積値計算部分のハードウェア実装とその評価
○井戸沼俊市,奥山祐市(会津大学)
2F23 LSC-Based DSP における実行可能プログラムの命令パケット削減
○齊院龍二,一條健司(弘前大学)
2F24 誤り訂正符号化回路の形式的設計とその評価
○上野 嶺,岡本広太郎,本間尚文,青木孝文(東北大学)
G会場
8月23日(金)9:00~10:15
<教育応用>
座長:高田豊雄(岩手県立大学)
2G01 宮城大学情報ネットワークシステム更新プロジェクトにおけるRFPの開発
○松田 篤,須栗裕樹(宮城大学)
2G02 GBS理論に基づいたインターネットにおける女子高校生向けセキュリティ学習支援教材開発
○木井はつこ,ビスタベッド B.,高田豊雄(岩手県立大学)
2G03 等価変換モデルを用いたユーザオリジナルe-learningシステムの提案および構築
○佐藤英輝,馬淵浩司,Chakraborty Goutam,松原雅文(岩手県立大学)
2G04 三陸地域情報システムの構築について
○昇高茂樹,大志田憲(岩手県立大学)
2G05 カスタマイズ可能なMIPSプロセッサ用ビジュアル・シミュレータ構成法の提案
○西牧悠二,宮崎敏明(会津大学)
G会場
8月23日(金)10:30~12:00
<磁気記録・生体磁気・その他>
座長:白根崇(仙台高等専門学校)
2G06 直接給電FES用電力信号重畳伝送システムにおける体内エラー判定方式に関する基礎検討
○及川貴瑛,竹澤悠介,田倉哲也,佐藤文博,佐藤忠邦,松木英敏(東北大学)
2G07 直接給電FESにおける体内埋込素子間通信の実現可能性に関する検討
○竹澤悠介,及川貴瑛,田倉哲也,佐藤文博,佐藤忠邦,松木英敏(東北大学)
2G08 磁気ハイパーサーミアにおける到達温度と励磁条件に関する発熱素子形状の検討
○横松広太,田倉哲也,佐藤文博,佐藤忠邦,松木英敏(東北大学),家名田敏明(東北文化学園大学)
2G09 モンテカルロ法による一軸異方性Heisenbergモデルの動的ヒステリシス
○佐々木麻季(仙台高等専門学校),小石川尊信(東日本旅客鉄道),白根 崇(仙台高等専門学校)
2G10 キュリー点近傍における多結晶ガドリニウムの非線形磁化率
○高橋真梨(仙台高等専門学校),櫻井祥平(日本電設工業),白根 崇(仙台高等専門学校)
2G11 CIC導体の撚りピッチがジョイント部の超電導素線-銅スリーブ間接触状況に及ぼす影響
○森村俊也,渡部一晃,宮城大輔,津田 理(東北大学),濱島高太郎(八戸工業大学),谷貝 剛(上智大学),高畑一也,尾花哲浩(核融合科学研究所)
G会場
8月23日(金)13:00~14:15
<電力応用(1)>
座長:花田一磨(八戸工業大学)
2G12 撥水性材料上に置かれた粘性水滴の交流電界下における共振振動による変形
○大内孝記,東山禎夫(山形大学)
2G13 スケールモデルにおけるシニアカーへのLC共振型非接触電力伝送の検討
○中市 翔,野中 崇(八戸工業高等専門学校),田倉哲也,佐藤文博,佐藤忠邦,松木英敏(東北大学)
2G14 マルチデバイス方式ワイヤレス電力伝送の送電コイルの数値解析
○古里洸一,野中 崇(八戸工業高等専門学校),田倉哲也,佐藤文博,佐藤忠邦,松木英敏(東北大学)
2G15 非接触電力伝送における中継コイル個数変化時の最大伝送効率に関する検討
○三柴智大,田倉哲也,佐藤文博,佐藤忠邦,松木英敏(東北大学)
2G16 非接触給電中に漏洩する磁界のコイル形状による低減効果の検討
○太田佑貴,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏,佐藤忠邦(東北大学),湯山昭房,佐々木秀,加藤敏明(光電子)
G会場
8月23日(金)14:30~15:45
<電力応用(2)>
座長:田島克文(秋田大学)
2G17 非常用可搬型太陽光給電システムの発電・負荷特性の測定
○花田一磨,髙橋智之,畑 東明(八戸工業大学),川又 憲(東北学院大学)
2G18 EV用走行中非接触給電装置における金属・磁性材料併用による漏洩磁界低減に関する検討
○伏見朋也,田倉哲也,佐藤文博,佐藤忠邦,松木英敏(東北大学)
2G19 EV走行中非接触給電における漏洩磁界低減のためのコイル形状に関する基礎的検討
○町田大樹,田倉哲也,佐藤文博,佐藤忠邦,松木英敏(東北大学)
2G20 EV用非接触給電における送電側コイル形状による位置ずれ特性の改善
○有賀暢幸,田倉哲也,佐藤文博,佐藤忠邦,松木英敏(東北大学)
2G21 EV用停車中非接触給電における一体化コイルを用いた結合係数分布の検討
○山口央人,田倉哲也,佐藤文博,佐藤忠邦,松木英敏(東北大学)
G会場
8月23日(金)16:00~17:30
<電力応用(3)>
座長:佐藤文博(東北大学)
2G22 Igr検出器用信号の重畳装置の開発
大澤秀樹,○生熊真治,吉家聖也,丹野佳祐(東北電気保安協会総合技術センター)
2G23 競技用電気自動車におけるチョッパ回路の高効率化
○佐藤辰耶,尾崎由昂,川村尭史,大泉哲哉,服部正明,熊谷和志(仙台高等専門学校)
2G24 72V電動トライクのシステム開発(第2報:センサレストルク差0制御システムの搭載)
○菅原延臣(仙台高等専門学校),柴又祐貴(山形大学),村田崇洋(富士重工業),立花和也(日進工業),大泉哲哉,服部正行,熊谷和志(仙台高等専門学校)
2G25 電動車用回生システムの高効率化に関する研究(第3報)
○尾崎由昂,佐藤辰耶,川村尭史,大泉哲也,服部正行,熊谷和志(仙台高等専門学校)
2G26 新幹線電化柱耐震補強工法について
○以倉慶子,小田桐史晃,村上智美,葛西卓史(東日本旅客鉄道)
H会場
8月23日(金)9:00~10:15
<計測電子応用・ノイズ(1)>
座長:川又憲(東北学院大学)
2H01 自由走査式による時間変動を伴う電磁界分布測定
○佐藤 健(東北学院大学),中山心平,上村佳嗣(宇都宮大学)
2H02 ウェーブレット変換による呼吸・心拍信号の成分分離の検討
○吉田直弘,佐藤宏明,恒川佳隆,本間尚樹(岩手大学)
2H03 市販スキャナを用いた茶葉発酵リアルタイム観察基礎検討
○堺 三洋(山形大学)
2H04 コッククロフト・ウォルトン型回路の低温特性
○渡邊孝太,磯木崇史,佐々木亮輔,千葉 寿,志田 寛,成田晋也(岩手大学)
2H05 アルゴンからの真空紫外シンチレーション光検出に関する研究
○磯木崇史,渡邊孝太,佐々木亮輔,千葉 寿,志田 寛,成田晋也(岩手大学)
H会場
8月23日(金)10:30~12:00
<計測電子応用・ノイズ(2)>
座長:成田晋也(岩手大学)
2H06 1kV以下の球電極ESDに伴う放射電磁波の偏波面特性
○花渕達哉,川又 憲,嶺岸茂樹(東北学院大学),藤原 修(名古屋工業大学)
2H07 1kV以下の球電極ESDに伴う放射電磁波の受信電圧波形
○角田耀介,川又 憲,嶺岸茂樹(東北学院大学),藤原 修(名古屋工業大学)
2H08 GIGS磁界センサによる渦電流探傷
○小澤哲也,細谷和史,薮上 信(東北学院大学),戸塚 巡,小山恵史(大同特殊鋼),直江正幸,小林伸聖,金田安司,荒井賢一(電磁材料研究所)
2H09 観測電界による波源推定に関する研究
○南條裕太,戸花照雄,小林征広,笹森崇行,礒田陽次(秋田県立大学)
2H10 シングルビーム原子磁力計における楕円偏光の偏光状態依存性
○及川達也,大坊真洋(岩手大学)
2H11 論理反転閾値調整可能な有機トランジスタ構成擬CMOSインバータの設計と評価
○寒河江貴之,原田知親(山形大学)
H会場
8月23日(金)13:00~14:15
<ヒューマンインターフェース>
座長:石沢千佳子(秋田大学)
2H12 力覚デバイスを用いたロボットアームの遠隔操縦システムの開発
○神原利彦,佐藤純二郎(八戸工業大学)
2H13 Map- and Photo- Enabled Navigation Assistance in a Driving Simulator
○佐瀬翔吾(会津大学)
2H14 The output of the object and cooperation of Kinect and Maya
○白鳥 峻(会津大学)
2H15 エージェントの印象とユーザの誤りに対する許容度に関する予備的検討
○大谷智子(東北大学),徐 シン,加藤恒夫(KDDI研究所),相澤清晴(東京大学)
2H16 液晶ディスプレイ上での切り替え表示による知覚色の推定に関する検討(Ⅱ)
○佐藤 錬,石沢千佳子,景山陽一,西田 眞(秋田大学)
H会場
8月23日(金)14:30~15:45
<光通信・光計測(1)>
座長:大寺康夫(東北大学)
2H17 ヨウ化銀内装中空光ファイバを用いた赤外ATR分光測定
○大森 優,木野彩子,松浦祐司(東北大学)
2H19 中空光ファイバガスセルを用いた赤外分光ガス分析システム -量子カスケードレーザ導入の試み-
○鈴木 響,木野彩子,松浦祐司(東北大学)
2H19 カテーテル位置確認を目的とした光ファイバライトガイドの開発
○岡田祐太郎,宗形光敏,松浦祐司(東北大学)
2H20 光ファイバ間に設けられた空隙を利用する屈折率・吸収率計測法
○千葉渓太,馬場一隆(仙台高等専門学校)
2H21 内径50 μm銀中空ファイバ先端素子の製作
○高橋洸基,岩井克全(仙台高等専門学校),宮城光信(東北工業大学),石 芸尉(復旦大学)
H会場
8月23日(金)16:00~17:30
<光通信・光計測(2)>
座長:馬場一隆(仙台高等専門学校)
2H22 中空ファイババンドルを用いたリモートラマンイメージング‐直接イメージング法による高速化の検討‐
○井上里美,片桐崇史,松浦祐司(東北大学)
2H23 中空ファイバを用いたEr:YAGレーザ誘起液体ジェットの高効率化
○高橋恭平,片桐崇史,松浦祐司(東北大学)
2H24 レーザブレイクダウン分光法による硬組織の組成分析の試み
○笹澤周平,片桐崇史,松浦祐司(東北大学)
2H25 2モードファイバにおけるモード分散のV値依存性
○友定宏介,高木 啓,寺島英樹,柴田 宣(日本大学)
2H26 ディジタルコヒーレント型光SSB受信器のAD変換量子化の影響
○笠井真隆,Amila Sampath,高野勝美(山形大学)
2H27 液晶セルを用いた複屈折計測システムによるジャガイモデンプンの測定(Ⅱ)
○鎌田佳祐,本間道則,伊東良太,能勢敏明,中村保典,藤田直子,岡野桂樹,村田 純,村口 元,尾崎紀昭(秋田県立大学)