大会プログラム
セッションおよび日程は以下のとおりです.
詳細は、セッション名をクリックするとご覧になれます.
講演者の方は、発表日時、セッション、講演番号をご確認下さい. (最終更新日:10/08/02 )
プログラムに関するお問合せは、連合事務局(
)へお願い致します.
<1日目> 8月26日(木) |
|
9:00~10:15 |
10:30~12:00 |
13:00~15:00 |
特別講演会
15:30~
17:00 |
A |
|
|
|
B |
|
|
|
C |
|
|
|
D |
|
|
|
E |
|
|
|
F |
|
|
|
G |
|
|
|
H |
|
|
|
I |
|
|
|
J |
|
|
|
<2日目> 8月27日(金) |
|
9:00~10:15 |
10:30~12:00 |
13:00~15:00 |
15:15~17:00 |
A |
|
|
|
|
B |
|
|
|
|
C |
|
|
|
|
D |
|
|
|
|
E |
|
|
|
|
F |
|
|
|
|
G |
|
|
|
|
H |
|
|
|
|
I |
|
|
|
|
J |
|
|
|
|
《1日目》
【A会場】
<Student Session(1)>
8月26日 (木) 9:00~10:15
座長: 四方潤一(東北大学)
1A01 Magnetization distribution calculated from reproduced waveform by reciprocity
○津嶋宏志,三浦健司,村岡裕明(東北大学)
1A02 Analysis of probabilistic distribution about job arrival interval and
execution interval
in high performance computing
○黒川大樹,藤本和久(東北大学),赤池洋俊(日立製作所),三浦健司, 村岡裕明(東北
大学)
1A03 A Study of Micro Hydraulic Power Generation System with Voltage Compensation
of Energy Storage
○泉田誠範,呉 国紅(東北学院大学)
1A04 Write-Margin Measurement of BPM Recording with a Static Tester
○白幡一樹(東北大学),嵯峨秀樹(日立製作所),三浦健司,青井 基, 村岡裕明(東北
大学)
1A05 Optimization of Erase Band Width for Shingled Writing
○小熊 実,山本衛史,三浦健司,村岡裕明(東北大学)
<Student Session(2)>
8月26日 (木) 10:30~12:00
座長:大野裕三(東北大学)
1A06 New Phenomena in the Dependency of 1/f Noise Characteristics on
Temperature for SiON/Poly-Si Gate N-type MOSFET
○今本拓也,佐々木健志,遠藤哲郎(東北大学)
1A07 The interference characteristics of the 3-dimensional vertical FG NAND
flash
memory cell arrays with the Extended Sidewall Control Gate (ESCG) structure
○徐 文植,遠藤哲郎(東北大学)
1A08 High-Performance Multiple-Valued Reconfigurable VLSI Using Logi Blocks
with
High-Driving Capability
○白 旭,岡田信彬,亀山充隆(東北大学)
1A09 Improvement of Differential-Mode Voltage Gain by Current Controlled
MOS
Current Mode Logic
○羅 炯竣,遠藤哲郎(Tohoku University)
1A10 Base Pulse Characteristics of 2 Step Program Method with Over 1GHz High-Speed
Current Pulse Generation Circuit Center for Interdisciplinary Research
○羅 炯竣,鈴木保彦,今本拓也,遠藤哲郎(Tohoku University)
1A11 Disturb Characteristics of Vertical type 1T-DRAM
○則房勇人(東北大学),遠藤哲郎(東北大学/JST-CREST)
<Student Session(3)>
8月26日 (木) 13:00~15:00
座長: 袁 巧微(仙台高等専門学校)
1A12 Influence of Outdoor Temperature of Partial Discharge Occurring in Polluted-packed
Snow Formed over 66kV Insulator
○日下健太,遠藤拓哉,東山禎夫(山形大学),石山史之(東北電力)
1A13 MSL Based Current Analysis Model of Source Bus Line in LCD Panel
○Dhungana Sandeep, Yamaguchi Masahiro(東北大学)
1A14 Assessment of Red Blood Cell Aggregation Using Normalized Power Spectrum
of
Scattered High-Frequency
○福島 拓,長谷川英之,金井 浩(東北大学)
1A15 Gain Variation of Beam-forming Antenna with Discrete Phase Shifter
○佐藤洋介,藤田和矢,沢田浩和,中瀬博之,加藤修三(東北大学)
1A16 research on improving double-layer patch antenna's radiation efficiency
○GAO Peixin,陳 強,澤谷邦男(東北大学)
1A17 Towards an Ideally Scheduled Route Optimization Algorithm for
Improved Throughput in Multi-hop Wireless Networks
○Livingstone Hans(Tohoku University), 中山秀久(Tohoku Institute of
Technology),Sherman Shen(University of Waterloo), 加藤 寧(Tohoku
University)
1A18 Skin Effect Suppression in RF Integrated Spiral Inductor Using a Multilayer
of Conductor and Ferromagnetic Thin Films
○佐藤徳之,遠藤 恭,山口正洋(東北大学)
1A19 A Study of SMES Effect by Superconducting Generator
○白戸秀幸,呉 国紅(東北学院大学)
【B会場】
<マイクロ波・ミリ波(1) >
8月26日 (木) 10:30~12:00
座長:鍬野秀三(日本大学)
1B01 Design of Class-B CMOS Power Amplifier for Millimeter Wave
○中瀬博之,加藤修三(東北大学)
1B02 TM平面電磁波に照射された完全導体線配列の周囲電界分布
○相澤和夫,越後 宏(東北学院大学)
1B03 n-InSbを挿入したテラヘルツ帯二層構造導波管の常温における非可逆伝搬特性
○藤枝 裕,淀川信一,高坂 諭,小武内哲雄(秋田大学)
1B04 固体プラズマを挿入したサブミリ波帯イメージ線路型結合線路の伝搬特性
○増村崇大,淀川信一,高坂 諭,小武内哲雄(秋田大学)
1B05 カントール構造における電磁波透過のフラクタル次元依存性の解析
○丹治紀彦,園田 潤,海野啓明(仙台高等専門学校),佐藤源之 (東北大学),
若原昭浩(豊橋技術科学大学), 小幡常啓(群馬高等専門学校)
1B06 テラヘルツ帯動作の表面プラズモン共振器デバイスの製作
○野村祐蔵,四方潤一,宮本浩一郎(東北大学),南出泰亜(理化学研究 所)八坂 洋
(東北大学)
<マイクロ波・ミリ波(2)>
8月26日 (木) 13:00~15:00
座長:小武内哲雄(秋田大学)
1B07 臓器内「癌」治療用の新しいマイクロ波同軸スロットアンテナの加温特性の一考察
○浅沼邦夫,道山哲幸,鍬野秀三(日本大学)
1B08 77 GHz帯ミリ波パッシブ撮像装置を用いたミリ波温度測定
○栗山弘平,中田 淳,佐藤弘康,澤谷邦男(東北大学)
1B09 スイッチ損失を考慮したドレイン電圧制御型増幅器の検討
○中村拓馬,磯田陽次,笹森崇行,戸花照雄(秋田県立大学)
1B10 臓器ファントム内の電気定数の一測定法
○角田遼太,浅沼邦夫,道山哲幸,鍬野秀三(日本大学)
1B11 TE011分割円筒空洞共振器法によるアルミナ基板の複素誘電率測定に関する一検討
○後藤辰弥,佐々木光,柴田幸司(八戸工業大学)
1B12 1次元配置モデルを用いたマルチホップVCNのチャネル容量に与えるシャドウイングの
影響
○橋本明宏,工藤栄亮(東北工業大学)
1B13 H8マイコンを用いた16QAM無線送受信機シミュレータの製作
○菅田知宏,工藤栄亮(東北工業大学)
1B14 H8マイコンを用いた仲上ライスフェージングシミュレータの製作
○熊谷拓弥,那須野洋平,工藤栄亮(東北工業大学)
【C会場】
<アルゴリズム>
8月26日 (木) 13:00~15:00
座長:福士 将(東北大学)
1C01 複雑な漸近挙動を示す爆発解に対する爆発時刻の効率的な推定法
○根本 衛,廣田千明,小澤一文(秋田県立大学)
1C02 両前寺交差点の渋滞シミュレーション
○藤嶋紗織,廣田千明(秋田県立大学)
1C03 自己増殖型ニューラルネットを用いた状態空間の自律的構成法の提案
○畠山 健,成田明子,一條健司,吉岡良雄(弘前大学)
1C04 カルマンフィルタとニューラルネットワーク併用による適応制御へ応用
木村昭穂,○成田健人,蛯子壱磨(八戸工業大学)
1C05 誤差逆電波法を用いたChipless RFIDの受信波解析手法の提案
○千葉恭平,Chakraborty Goutam,馬淵浩司,松原雅文(岩手県立大学)
1C06 音声からの感情推定におけるクラス分け指標の一考察
○天沼沙織,榑松理樹,羽倉 淳,藤田ハミド(岩手県立大学)
1C07 Adaptive Functional Module Selection for Live-Feeling Communication
using
Probabilistic Cellular Automaton
○lukac martin , 尾崎泰治, 亀山充隆(TOHOKU University)
1C08 既約分解表現を用いた制御器による2慣性共振系への加速度制御の実現
○安部将史,大場 譲(仙台高等専門学校)
【D会場】
<コンピュータグラフィック>
8月26日 (木) 10:30~11:45
座長:神原利彦(八戸工業大学)
1D01 最適2次FDTD法と拡張現実感を用いた空間電波環境のイメージング
○藤原 脩,園田 潤,小山田拓司(仙台高等専門学校),金澤 靖(豊橋技術科学
大学),佐藤源之(東北大学)
1D02 CG によるオーロラのリアルタイムアニメーション
○伏見侑恵,村岡一信(東北工業大学)
1D03 飛翔生物のCGモデルのためのはばたき計算法の詳細検討
○伊藤 薫,村岡一信(東北工業大学)
1D04 ビデオカメラを用いた民俗芸能における舞踊の学習支援システム
○小坂 晋,柴田 傑,横山洋之,玉本英夫(秋田大学)
1D05 ARによる携帯端末向け屋内歩行ナビゲーション
○佐藤陽悦(一関工業高等専門学校)
<パターン認識・コンピュータビジョン>
8月26日 (木) 13:00~15:00
座長:村岡一信(東北工業大学)
1D06 位相限定相関法を用いた受動型3次元計測の高精度化
○酒井修二,高橋 徹,伊藤康一,青木孝文(東北大学)
1D07 位相限定相関法に基づくリアルタイム3次元計測の検討
○三浦 衛,高橋 徹,伊藤康一,青木孝文(東北大学)
1D08 立体視HMDを用いた仮想ネイルアート鑑賞システムの構築
○菊地 智,神原利彦(八戸工業大学)
1D09 SIFT特徴の軸方向左右反転による擬似特徴を利用した教師データ補強の検討
○増尾拓朗,小嶋和徳,伊藤慶明,石亀昌明(岩手県立大学)
1D10 画像間の全画素対応のための2次元連続DPの全体スキームについて
○岡 隆一(会津大学)
1D11 看板画像からの文字領域判別に関する特徴量の検討
○大原宏太(岩手県立大学),岩渕信也(システムベース),小嶋和徳,
伊藤慶明,石亀昌明(岩手県立大学)
1D12 高速文字認識のためのパターン辞書構成法に関する研究
○蘇武陽平,後藤英昭(東北大学),阿曽弘具(日本大学)
1D13 ウェーブレット変換の多重スケール情報を利用した効果的なエッジ抽出法の検討
○長谷川浩之,木村彰男,阿部英志,渡辺孝志(岩手大学)
【E会場】
<計算機ネットワーク・並列処理>
8月26日 (木) 10:30~11:45
座長:高橋秋典(秋田大学)
1E01 ネットワークローミングの運用管理における代理認証の組織内への適用
○曽根秀昭,後藤英昭(東北大学)
1E02 OSGiフレームワークを用いたホームネットワークの構築
○船山鉱二,成田明子,一條健司,吉岡良雄(弘前大学)
1E03 トラヒック削減用ネットワークノードの処理の効率化と評価
○鹿内智也,木村健悟(弘前大学),山本小百合(ポータルアイランド) ,齋藤靖之,
一條健司, 成田明子,吉岡良雄(弘前大学)
1E04 CG のエフェクト処理描画におけるリモート・レンダリングシステムの提案
○安達栄輔,横山洋之,玉本英夫(秋田大学)
1E05 大規模高速電磁界解析のための3次元MW-FDTD法の並列計算特性
○及川貴瑛,園田 潤(仙台高等専門学校),佐藤源之(東北大学),本間規泰, 池川
豊年(東北電力)
<計算機ハードウェア>
8月26日 (木) 13:00~15:00
座長:夏井雅典(東北大学)
1E06 Packet Filtering Unitの動作検証
○齊藤圭介,佐藤友暁,深瀬政秋(弘前大学)
1E07 ウェーブパイプライン化ファイアウォールの電力評価
○今 正英,齊藤圭介,佐藤友暁,深瀬政秋(弘前大学)
1E08 楕円曲線暗号ハードウェアの電力解析による安全性評価
○齋藤和也,菅原 健,本間尚文,青木孝文(東北大学),佐藤 証(産業技術総合
研究所)
1E09 ローカルメモリの動的再構成に基づくリアルワールド応用VLSIプロセッサ
○瀧沢 翔,亀山充隆(東北大学)
1E10 FPGAを用いた非同期式8-bit CPUの設計と評価
○須藤竜也,一條健司,吉岡良雄(弘前大学)
1E11 ユビキタスプロセッサの評価
○三村直道,内海晴信,石原拓美,蔡 京林,深瀬政秋,佐藤友暁(弘前大学)
1E12 ウェーブ化MFUの基本設計項目の評価
○高木竜哉,内海晴信,石原拓美,蔡 京林,深瀬政秋,佐藤友暁(弘前大学)
1E13 クロックスキーム融合型プロセッサアーキテクチャ
○成田一貴,内海晴信,石原拓美,蔡 京林,深瀬政秋,佐藤友暁(弘前大学)
【F会場】
<電気機器(1)>
8月26日 (木) 9:00~10:15
座長:坂本禎智(八戸工業大学)
1F01 相互インダクタンスを考慮した多極SRモータのシミュレーションモデル
○河津雄太良,後藤博樹,一ノ倉理(東北大学)
1F02 インホイールSRモータを用いた大型トレーラの燃費改善の検討
○佐藤宏樹,河津雄太良,矢倉洋史,後藤博樹,一ノ倉理(東北大学)
1F03 パーメンダ応用12/8 SRモータの実機試験
○長谷川祐,中村健二,一ノ倉理(東北大学)
1F04 ラジアルおよびアキシャルギャップ型SRモータの特性比較
○小野友己,中村健二,一ノ倉理(東北大学)
1F05 スイッチングを用いない高速用リラクタンスジェネレータ
○武田知修,後藤博樹,一ノ倉理(東北大学)
<電気機器(2)>
8月26日 (木) 10:30~12:15
座長:服部正行(仙台高専)
1F06 表面磁石形ブラシレスモータの磁束分布の検討
○奥山康平,鐙 和陽,髙橋身佳,山崎博之(秋田工業高等専門学校),山崎克巳
(千葉工業大学)
1F07 MATLAB/Simlinkを用いた永久磁石モータの磁気回路解析
○河野陽輔,中村健二,一ノ倉理(東北大学)
1F08 回転子の回転運動を表現可能なIPMモータのRNAモデル
○鈴木邦彰,中村健二,一ノ倉理(東北大学)
1F09 HB型ステッピングモータの回転子のRNAモデル
○大沼光明,田島克文(秋田大学)
1F10 VR形バーニアモータにおけるdq軸リアクタンスを用いた出力特性計算
○立川晋也,片岡康浩(秋田県立大学),松島由太郎(静岡大学),穴澤 義久(秋田
県立大学)
1F11 固定子磁路を分割した三相パラメトリックモータの特性について
○笠原大誠,吉田雅昭,坂本禎智(八戸工業大学)
1F12 永久磁石磁気ギアの設計法に関する一考察
○福岡道成,中村健二,一ノ倉理(東北大学)
<電気機器(3)>
8月26日 (木) 13:00~15:15
座長:後藤博樹(東北大学)
1F13 エコラン競技用簡易電気自動車製作教室の実践
○後藤拓真,菅谷純一,山内 誠,遠藤雄定,岡 義次,大泉哲哉, 服部正行,熊谷
和志(仙台高等専門学校)
1F14 ブラシレスモータの固定子集中巻線に関する基礎検討
○鐙 和陽,高橋身佳,山崎博之(秋田工業高等専門学校),山崎克巳(千葉工業大学)
1F15 電気回路網モデルによる渦電流計算手法
○吉田征弘,中村健二,一ノ倉理(東北大学)
1F16 平面磁路形パラメトリック変圧器の磁化曲線の近似係数と動作点の軌跡に関する考察
○吉田雅昭(八戸工業高等専門学校/八戸工業大学),笠原大誠,太田 勝,坂本禎智
(八戸工業大学)
1F17 3相一体構造可変インダクタのMATLAB/Simulinkモデル
○阿部圭章,中村健二(東北大学),大日向敬,有松健司,坂本邦夫
(東北電力),一ノ倉理(東北大学)
1F18 電動車のためのトリクル充電スタンドの開発(第2報)
○長屋大地(仙台高等専門学校),乙部祐介(日進ソフトエンジニアリング),大泉哲哉,
服部正行(仙台高等専門学校)
1F19 完全ソフトスイッチング動作を可能にする高効率臨界モードPFC回路
○安東 至,石和田旬,櫻庭大樹(秋田工業高等専門学校),落合政司(サンケン電気)
1F20 交流チョッパ式UPSの基本電力供給手法の開発
○松橋正峻,安東 至(秋田工業高等専門学校),芳賀 仁(長岡技術科学大学)
1F21 民生機器向け電磁誘導型非接触電力伝送に関する研究
○太田佑貴,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏,佐藤忠邦(東北大学),野中 崇(八戸
工業高等専門学校)
【G会場】
<磁気記録・生体磁気(1)>
8月26日 (木) 10:30~12:00
座長:薮上 信(東北学院大学)
1G01 磁気式手指用モーションキャプチャを用いた筆記動作解析
○米屋貴人,水戸部一孝,齋藤正親,平野敬洋,鈴木雅史(秋田大学)
1G02 高周波モーションキャプチャシステムの試作
○早坂幸浩(東北学院大学),菊田大誠(東北学院大学/凌和電子),薮上 信
(東北学院大学), 金高弘恭,枦修一郎(東北大学)
1G03 高周波キャリア薄膜磁界センサによる走査システムの評価
○佐藤弘二,薮上 信,小島 健(東北学院大学),小澤哲也(仙台高等専門学校),
小林伸聖(電気磁気材料研究所), 中居倫夫(宮城県産業技術総合センター),
荒井賢一(電気磁気材料研究所)
1G04 セラミック基板を用いた高周波キャリア型薄膜磁界センサの高感度化
○小島 健,薮上 信,佐藤弘二,加藤和夫(東北学院大学),小澤哲也(仙台高等
専門学校), 小林伸聖,荒井賢一(電気磁気材料研究所)
1G05 ミアンダ線路を用いた磁性薄膜の透磁率測定
○高橋純也(仙台高等専門学校),佐藤 彰,薮上 信(東北学院大学),小澤哲也
(仙台高等専門学校), 宮澤安範,柳 邦雄,島田 寛(東栄科学産業)
1G06 Preisachモデルにおけるパラメータ決定アルゴリズムの比較
○茂木広生,白根 崇(仙台高等専門学校)
<磁気記録・生体磁気(2)>
8月26日 (木) 13:00~15:00
座長:小澤哲也(仙台高等専門学校)
1G07 細長ワイヤレス磁気マーカによる生体用チューブの位置検出
○佐藤龍介(仙台高等専門学校),薮上 信(東北学院大学),小澤哲也(仙台高等専門
学校), 金高弘恭,枦修一郎(東北大学)
1G08 体内埋込型皮質脳波計測装置用給電システムに関する基礎的検討
○綱川 諒,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏,佐藤忠邦(東北大学),松下光次郎,平田
雅之(大阪大学)
1G09 直接給電FES用体外通信システムの キャリア位相制御方式
○加藤健太郎,酒巻貴子,佐藤忠邦,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏,関 和則,半田
康延(東北大学)
1G10 直接給電法FESシステムにおける体内コイルの受電能力強化に関する検討
○田村直樹,加藤健太郎,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏,佐藤忠邦, 関 和則,半田
康延(東北大学)
1G11 キャリア位相差による直接給電FES用通信磁場の安定化
○酒巻貴子,田村直樹,加藤健太郎,田倉哲也,佐藤忠邦,佐藤文博,松木英敏,関
和則, 半田康延(東北大学)
1G12 リアルタイム体内線量測定システムを想定した回転磁界による給電範囲の検討
○小竹弘晃,田倉哲也,佐藤文博,佐藤忠邦,松木英敏,山田章吾(東北大学)
1G13 ソフトヒーティング法における加温範囲と発熱量の導出
○村津宏樹,降矢健太郎,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏,佐藤忠邦(東北大学)
1G14 ソフトヒーティングハイパーサーミア用多方向励磁方式の励磁周波数に関する検討
○降矢健太郎,村津宏樹,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏,佐藤忠邦( 東北大学)
【H会場】
<計測・電子応用・ノイズ(1)>
8月26日 (木) 10:30~12:00
座長:本間尚文(東北大学)
1H01 キャパシタンスメータとデータ収録装置を用いたDLTS測定装置の構築とGe-MIS界面の
評価
○佐藤真哉,岩崎拓郎,鈴木聡一郎,小野俊郎(弘前大学),福田幸夫(諏訪東京理科
大学),岡本 浩(弘前大学)
1H02 光触媒効果による二酸化チタン粉末のコロナ帯電電位の変化
○齊藤真人,杉本俊之(山形大学)
1H03 球電極マイクロギャップ放電に伴う放射電磁波強度の一特性
○川又 憲(八戸工業大学),嶺岸茂樹(東北学院大学),藤原 修(名古屋工業大学)
1H04 導電性繊維を含む布地試料の非接触表面抵抗測定
○阿部 誠,杉本俊之(山形大学)
1H05 原子磁力計による非接触半導体検査
○佐々木勝平,太田越寿継,大坊真洋(岩手大学)
1H06 カリウム光ポンピング原子磁力計のための偏光度検出システムの開発
○太田越寿継,佐々木勝平,大坊真洋(岩手大学)
<計測・電子応用・ノイズ(2)>
8月26日 (木) 13:00~15:00
座長:野中 崇(八戸工業高等専門学校)
1H07 暗号ハードウェアに接続された電源線の長さが情報の漏洩に与える影響に関する基礎
的検討
○池松大志,大村孔平,林 優一,水木敬明,曽根秀昭(東北大学)
1H08 ザゼンソウ型制御アルゴリズムの制御特性に関する研究
○佐藤大輔,照井翔太,千葉茂樹,伊藤孝徳,佐藤宏明,恒川佳隆,伊藤菊一(岩手大学),
石橋政三(チノー),高橋 賢(大昌電子)長田 洋(岩手大学)
1H09 液面制振システムにおける安定化制御について(第2報) -大振幅用センサの開発-
○佐々木崇也,菅谷純一,服部正行(仙台高等専門学校)
1H10 渦電流式リニアエンコーダの特性改善に関する検討
○五十嵐崇人,野中 崇(八戸工業高等専門学校),佐藤文博,佐藤忠邦,松木英敏(東北
大学)
1H11 波長可変フィルタの設計
○伊藤 了(八戸工業大学),佐藤祐哉(日立ディスプレイズ),関 秀廣(八戸工業
大学)
1H12 液晶画像の動的解析
○國井 厚,関 秀廣(八戸工業大学)
1H13 青色発光ダイオードを用いたハタハタの種苗生産における稚魚の蝟集
○河村希典(秋田大学),山田潤一,斎藤和敬,佐藤正人,甲本亮太,柴田 理(秋田県農林
水産技術センター)
1H14 重複帯域の位相情報を利用した広帯域信号計測法の評価
○Fajar Mega Pratama,本間尚文,青木孝文(東北大学),山口隆弘,出川勝彦,秋田
隆之(アドバンテスト)
<半導体・集積回路(1)>
8月26日 (木) 10:30~11:45
座長: 池田正則(日本大学)
1I01 フィールドプレート構造GaAs MESFETの耐圧特性の解析
ムハマド カイリ,○佐藤 翔,堀尾和重(芝浦工業大学)
1I02 フィールドプレート構造GaAs MESFETの2次元過渡解析
アティカ モハマド,○ハフィズ フザイニ,堀尾和重(芝浦工業大学)
1I03 フィールドプレート構造AlGaN/GaN HEMTの2次元過渡解析(2)
○小野寺啓,中島 敦,堀尾和重(芝浦工業大学)
1I04 ストリームサイファーエンジンチップの開発評価
○石原拓美,内海晴信,深瀬政秋,佐藤友暁(弘前大学)
1I05 Stream cipher engineの試作チップ測定
○大隅裕介,石原拓美,深瀬政秋,佐藤友暁(弘前大学)
<半導体・集積回路(2)>
8月26日 (木) 13:00~15:00
座長:多田十兵衛(山形大学)
1I06 次世代型ユビキタスプロセッサチップの開発評価
○内海晴信,石原拓美,深瀬政秋,佐藤友暁(弘前大学)
1I07 縦型構造MOSFETおよびFINFETにおける10nmチャネル領域への電子注入過程の研究
○村口正和,遠藤哲郎(東北大学/JST-CREST)
1I08 非同期細粒度パワーゲーティング手法
○河野宇朗,鬼沢直哉,松本 敦,羽生貴弘(東北大学)
1I09 完全並列形不揮発TCAM向けワード回路の構成
○勝俣 翠,松永翔雲,夏井雅典,羽生貴弘(東北大学)
1I10 LSIテストおけるピーク消費電力制限下での組込み多重重み付けランダムテスト法
○横山洋之,玉本英夫(秋田大学)
1I11 非接触表面光電圧プローブを用いた多結晶シリコン薄膜の結晶性評価
○池田正則 ,清水博文(日本大学),高松 弘行,迫田尚和(神戸製鋼所)
1I12 塩化バナジウム(III)を添加剤としたスプレーCVD法による有機EL素子用バナジウム添加
酸化インジウム透明陽極の作製と評価
○江藤隆紀,山我拓巳,関 成之(仙台高等専門学校),関 良之,澤田 豊,内田孝幸
(東京工芸大学), 宍戸統悦(東北大学)
1I13 酸化ニッケル(II)担持酸化亜鉛ファイバの作製と光触媒特性の評価
○山我拓巳,関 成之,羽賀浩一(仙台高等専門学校),Forafo Marine,Noiret
Isabelle(Institute University of Technology A. Lille 1),宍戸統悦(東北大学)
《2日目》
【A会場】
<Student Session(4)>
8月27日 (金) 9:00~10:15
座長:大寺康夫(東北大学)
2A01 Plasma-potential structures correlating with ion-beam divergence in magnetically
expanding plasma
○五十嵐勇一,高橋和貴,藤原民也(岩手大学)
2A02 Development of a large diameter magnetically expanding plasma source using
permanent magnets
○伊藤裕紀,高橋和貴,藤原民也(岩手大学)
2A03 Production of high-density radiofrequency plasma under a divergent magnetic field
provided by permanent magnets
○鈴木健司,高橋和貴,藤原民也(岩手大学)
2A04 Production of titanium containing carbon plasma
○青木宏憲,高橋和貴,高木浩一(岩手大学)
2A05 Production of negative hydrogen ions in RF plasma sources
○松野哲郎,安藤 晃(東北大学),竹入康彦,津守克嘉(核融合科学研究所)
<Student Session(5)>
8月27日 (金) 10:30~12:00
座長:木村康男(東北大学)
2A06 Formation of Infrared p-n Junction Solar Cells Based on Single-Walled
Carbon
Nanotubes
○兒玉宗一郎,加藤達也,李 永峰,金子俊郎,畠山力三(東北大学)
2A07 Influence of Pellet Size of Packed Bed Plasma Reactor on Ozone Generation
○東 功悦,高木浩一(岩手大学)
2A08 Fabrication of hybrid nano carbon materials with single-walled carbon
nanotubes
and carbon nanowalls by helicon plasma CVD
○佐藤拓矢,加藤俊顕,畠山力三(東北大学)
2A09 Controlled Growth of Semiconducting Single-Walled Carbon Nanotubes by
Diffusion Plasma Chemical Vapor Deposition
○安久津誠,加藤俊顕,黒田峻介,金子俊郎,畠山力三(東北大学)
2A10 Plasma acceleration in a magnetic nozzle and measurement of Alfven critical
velocity
○高橋直大,荒巻良介,安藤 晃(東北大学)
2A11 Water treatment by using gas-liquid mixed phase discharge
○下川龍太郎,田口敬洋,安藤 晃(東北大学)
<Student Session(6)>
8月27日 (金) 13:00~15:00
座長:後藤英昭(東北大学)
2A12 Performance Improvement of Ant Colony Optimization through Dynamic Control of
Weights of Elitist Ant’s Pheromone
○小林史和,髙橋良英(八戸工業大学)
2A13 A Study on Perception of Auditory Signal Related to Listener’s Attitude
○小野永輔,櫻井 宏,矢入 聡(仙台高等専門学校)
2A14 Tap-Weight Variation Proportionate Least-Mean-Squares Algorithm for
Adaptive
Filtering
○周 時,阿部正英,川又政征(東北大学)
2A15 Spoken Document Expansion using Relevant Web Documents
○増村 亮,咸 聖俊,伊藤彰則(東北大学)
2A16 A new procedure for two-level realization of 2D Roesser model
○上村幸誠,松下慎也,徐 粒(秋田県立大学)
2A17 On Constructive Realization of nD Fornasini-Marchesini Model
○齊藤達哉,程 華,松下慎也,徐 粒(秋田県立大学)
2A18 Knowledge-based network fault resolution using Active Information Resource
○前田 哲,酒徳 哲,笹井一人,北形 元,木下哲男(東北大学)
2A19 Discovering And Composing Web Services Using Repository-based Agent
Framework
○魏 文鵬,三浦良介,木下哲男(東北大学)
<Student Session(7)>
8月27日 (金) 15:15~16:45
座長: 水木敬明(東北大学)
2A20 Scene Text Detection and Tracking for Wearable Camera System
○王 秉華,後藤英昭(東北大学)
2A21 On Forming Trajectories of Moving Vehicles in Traffic Videos
○郭 威,古閑敏夫(山形大学)
2A22 Face Detection Based on AdaBoost Algorithm with Local AutoCorrelation
Image
○朱 洪錦,古閑敏夫(山形大学)
2A23 Identification of Running Vehicles Taken by Surveillance Cameras
○種部匡聡,古閑敏夫(山形大学)
2A24 Still Vehicle Detection Using Adaboost Algorithm
○芦 新慧, 朱 洪錦,古閑敏夫(山形大学)
2A25 Smoothing Filter Based On Snow Fall Model
○山口 好,古閑敏夫(山形大学)
【B会場】
<光通信・光計測(1)>
8月27日 (金) 9:00~10:15
座長:馬場一隆(仙台高等専門学校)
2B01 波長群パスネットワークにおける波長パスのグループ化方法によるスイッチ規模の変化
○軽部 良,高野勝美,上見哲司,中川清司(山形大学)
2B02 光SSB変調器の信号振幅誤差と側波帯抑圧比の関係
○羽柴晶博,高野勝美,齊藤久美,中川清司(山形大学)
2B03 複数並列化した光SSB変調器による側波帯抑圧比の改善
高野勝美,○油井亮輔,齊藤久美,中川清司(山形大学)
2B04 マルチファイバ型WDM網の動的な波長割り当てにおけるセンダの削減と公平性
○持主圭介,加藤陽介,小原 仁(秋田大学)
2B05 光信号注入による半導体レーザ高速制御
○石原啓樹,八坂 洋,四方潤一(東北大学)
<光通信・光計測(2)>
8月27日 (金) 10:30~12:00
座長:片桐崇史(東北大学)
2B06 中空光ファイバ型ガスセルを用いた赤外ガス分光分析
○高橋侑右,木野彩子,松浦祐司(東北大学)
2B07 ラマンイメージング用中空光ファイババンドルの試作
○冨山達弘,片桐崇史,松浦祐司(東北大学)
2B08 赤外分光イメージング用ファイバプローブの開発-中空光ファイバと赤外カメラによる
波長スペクトル測定の試み-
○黄 晨暉,松浦祐司(東北大学)
2B09 栄養導入カテーテルの誤挿入防止のための光ファイバライトガイドの作製
○日野真弓,宗形光敏,馬 麟,松浦祐司(東北大学)
2B10 X線伝送用金薄膜内装ガラスキャピラリ
○岩井達也,松浦祐司(東北大学)
2B11 中空ファイバにおける環状オレフィンポリマー成膜法の改善‐COP溶液の濃度に対する
粘度特性‐
○岩井克全,高久裕之(仙台高等専門学校),宮城 光信(東北学院大学),石 芸尉
(復旦大学)
<光通信・光計測(3)/光量子エレクトロニクス>
8月27日 (金) 13:00~15:00
座長:高野勝美(山形大学)
2B12 光導波路間に設けられた空隙を用いた液体用光学特性測定装置
○根本紘平,馬場一隆(仙台高等専門学校)
2B13 広角ベンド構造を用いた導波路型偏光スプリッタ
○中居毅直,馬場一隆(仙台高等専門学校)
2B14 負の屈折率媒体による電磁場制御
○朝倉 逍,大坊真洋(岩手大学)
2B15 液晶位相シフタを用いた複屈折計測における測定精度への影響因子の検討
○相澤祐樹,伊東良太,本間道則,能勢敏明(秋田県立大学)
2B16 補助電極構造を有する液晶光学デバイスの焦点距離特性
○湯本英治,河村希典(秋田大学)
2B17 光音響顕微映像法による溶接内部欠陥の非破壊検出
○加藤量介,佐藤賢亮,鈴木俊彦,小田島竜平,日下正喬,遠藤春男,
星宮 務(東北学院大学)
2B18 薄膜のATR増強蛍光スペクトロスコピー
○若松 孝(茨城工業高等専門学校),北見忠昭(西進商事),丸山智章(茨城工業高等
専門学校), 豊島 晋(福島工業高等専門学校)
2B19 MEMSによるマイクロ原子磁力計セルの開発
○野崎孝弘,加賀谷祐輔,大坊真洋(岩手大学)
【C会場】
<ソフトウェア(1)>
8月27日 (金) 9:00~10:15
座長:武田敦志(東北学院大学)
2C01 音楽のジャンル情報を利用した類似曲検索結果の再ランキングに関する考察
○山崎太樹,児玉英一郎,王 家宏,高田豊雄(岩手県立大学)
2C02 Web検索結果における一致率を利用したラベリング手法の提案
○吉田俊広,松原雅文,Chakraborty Goutam,馬淵浩司(岩手県立大学)
2C03 携帯端末を用い個人情報の保護した教育支援システムの構築
○工藤 光,中尾 剛(いわき明星大学)
2C04 Webブラウザ上で実行可能なC言語実習システムの構築
○遠藤貴大,中尾 剛(いわき明星大学)
2C05 アナログディジタル変換学習用シミュレータの開発
○日下周哉,佐藤公男(仙台高等専門学校)
<ソフトウェア(2)>
8月27日 (金) 10:30~12:00
座長:北形 元(東北大学)
2C06 2つの信号の位相スペクトルの差の変動が位相限定相関関数に与える影響
○小田切 潤,阿部正英,川又政征(東北大学)
2C07 2次モードがすべて等しい2次ディジタルフィルタの伝達関数の構成
○八巻俊輔,阿部正英,川又政征(東北大学)
2C08 改良型SMCによるエンジン回転数制御に関する研究
○張 揚,栗原伸夫(八戸工業大学)
2C09 並列結合アクターによる強化学習
○藤野晃弘,佐藤晴夫,阿部健一(日本大学)
2C10 ACO突然変異方式による枝組立交叉(EAX)の性能改善
○吉川克哉,髙橋良英(八戸工業大学)
2C11 インテリジェントシステムに基づくカオス通信系のカオス性評価
○佐々木章寛,清水能理,横枕永吾,鳥谷部大地(八戸工業大学)
<ソフトウェア(3)>
8月27日 (金) 13:00~14:45
座長:髙橋良英(八戸工業大学)
2C12 バスケットボールデータ管理システムの高機能化
○高橋 達,田部弘晃,久保田佳克(仙台高等専門学校),佐藤貴之 (北九州市立大学),
佐藤公男(仙台高等専門学校)
2C13 肉用牛の品質向上に向けた生産支援システムの研究
○清水新太郎,高木正則,山田敬三,佐々木淳(岩手県立大学),小松繁樹(岩手県農業
研究センター)
2C14 格子状道路網における交通流シミュレーションシステムの構築と解析
○須藤賢一,藤木なほみ(仙台高等専門学校)
2C15 GoogleMapと携帯無線端末を用いた災害避難所提示システムの開発
○渡邊博之,成田祐一,加瀬澤正,武内 惇,竹中豊文(日本大学)
2C16 個人情報の安全な利活用のためのオーバーレイ認証ネットワークの提案
○北形 元,半井明大,大澤由憲,今村 理(東北大学),武田敦志(東北学院大学/東北
大学), 橋本和夫,木下哲男,白鳥則郎(東北大学)
2C17 SMTソルバを用いた項書き換えシステムの合流性自動判定
○的場正樹,青戸等人,外山芳人(東北大学)
2C18 文脈移動法による項書き換えシステムの変換
○鈴木 翼,青戸等人,外山芳人(東北大学)
【D会場】
<画像処理(1)>
8月27日 (金) 9:00~10:15
座長:八巻俊輔(東北大学)
2D01 特異値分解を用いた電子透かし手法の効率化に関する一検討
○赤根行繕,木村彰男,阿部英志,渡辺孝志(岩手大学)
2D02 独立成分分析を用いたテクスチャ画像自動分類法の検討
○工藤英訓,木村彰男,阿部英志,渡辺孝志(岩手大学)
2D03 室内取得データにおける人物の顔領域に着目した白飛び判定に関する検討(Ⅱ)
○村上龍希,景山陽一,西田 眞(秋田大学),白澤洋一(アルファシステムズ)
2D04 液晶ディスプレイ上におけるサブピクセル毎の切り替え表示に関する検討(Ⅱ)
○高木誠吾,石沢千佳子,西田 眞(秋田大学)
2D05 撮影画像データを対象とした画質評価方法の検討
○吉田農里,小嶋和徳,伊藤慶明,石亀昌明(岩手県立大学)
<画像処理(2)>
8月27日 (金) 10:30~12:00
座長:景山陽一(秋田大学)
2D06 歯科X線画像を用いた身元確認システムの大規模評価実験
○青山章一郎,伊藤康一,青木孝文(東北大学),小菅栄子,篠原瑞男(篠原歯科医院)
2D07 3次元位相限定相関法に基づくボリュームレジストレーションの性能評価
○田島裕一郎,伊藤康一,青木孝文(東北大学)勝亦 敦,小林孝次(山武)
2D08 MODISを用いた地表付近の硫黄含有ガス検出とガス種類の判別
○小澤一郎,佐々木崇徳,藤田成隆(八戸工業大学)
2D09 SIFTを用いた顔画像における角度特徴抽出手法の提案
○加藤久輝,Chakraborty Goutam,馬淵浩司,松原雅文(岩手県立大学)
2D10 自己組織化マップによる野鳥の画像解析
○島田 悠,東 雄二(木更津工業高等専門学校)
2D11 画像処理による太陽電池アレイ上の雪滑落検知システムの開発
○童 煉,佐藤徳紀,東山禎夫(山形大学)
<画像処理(3)>
8月27日 (金) 13:00~15:00
座長:木村彰男(岩手大学)
2D12 口唇の動きを用いた特徴空間の生成とコマンド識別に関する基礎検討
○茂木謙典,景山陽一,西田 眞(秋田大学)
2D13 ALOS AVNIR-2による宝仙湖を対象とした水質状況の季節変化に関する検討
○三浦健一,景山陽一,西田 眞,石山大三(秋田大学)
2D14 屋外画像からの鉄塔領域抽出アルゴリズムに関する研究
○松永純平(仙台高等専門学校/東北大学),佐藤賢伸,本郷 哲(仙台高等専門学校),
高橋賢輝(東北三和綱器)
2D15 NOAA-AVHRRデータにおける地上基準点自動抽出アルゴリズムの改良に関する
検討(Ⅱ)
○夏井雄介,景山陽一,西田 眞(秋田大学)
2D16 口唇の色彩情報および形状情報に着目した発話フレーム検出法(Ⅱ)
○高橋 毅,景山陽一,西田 眞,若狭亜希奈(秋田大学)
2D17 夜間における車載カメラ画像を対象とした最高速度標識の認識(Ⅱ)
○亀谷洋道,景山陽一,西田 眞(秋田大学)
2D18 投票方式を用いたアフィン変換不変な物体認識法の検討
○豊間根一志,木村彰男,渡辺孝志,阿部英志(岩手大学)
2D19 テンプレートマッチングを用いた移動ロボットナビゲーション
○高屋敷翔太,釜谷博行(八戸工業高等専門学校)
【E会場】
<電気通信>
8月27日 (金) 9:00~10:15
座長:和泉勇治(東北大学)
2E01 誘導無線方式による車両位置検知-3対型誘導線における検知誤差の低減-
○日下部岱(日本工業大学)
2E02 状態空間表現とステップ応答を用いた高精度可変低域通過ディジタルフィルタ
○越田俊介,阿部正英,川又政征(東北大学)
2E03 マルチホップパスにおけるPTP方式を用いた可用帯域のアクティブ測定
○楊 揚(秋田大学),長谷川和音(日立情報システム),加藤陽介,小原 仁(秋田大学)
2E04 入力バッファ型ATMスイッチのパイプライン化スケジューリング制御アルゴリズ ムの高速
化によるスループット改善
○木野良祐,加藤陽介,小原 仁(秋田大学)
2E05 平面型格子スイッチの接続評価プログラムの試作と性能
中牟田義彦(富士通S&S),滝沢 亮(ミツミ電機),加藤陽介,○小原 仁(秋田大学)
<プラズマ・放電(1)>
8月27日 (金) 10:30~12:00
座長:根城安伯(八戸工業大学)
2E06 φ型コロナ電極を用いる管路用イオナイザーの除電特性
○加藤誠也,杉本俊之(山形大学)
2E07 スクリュー電極オゾナイザにおける酸素含有率のもたらす変化
○高村 匠,高木浩一,藤原民也(岩手大学),内藤 潤(東京電力)
2E08 水中放電による殺菌効果の検討
○渡邉翔太(岩手大学),高橋克幸(岩手大学/シシド静電気),高木浩一,颯田
直哉(岩手大学)
2E09 電気刺激によるきのこの増産
○日下智博,山口 諒,高木浩一,小藤田久義(岩手大学),高橋久祐(盛岡森林組合),
坂本裕一(岩手生物工学研究センター),成松眞樹(岩手県林業技術センター),
長根健一(長根商店)
2E10 コロナ放電式イオナイザ用直流可変電源の開発(第一報)
○田中雄大(仙台高等専門学校),安田宗玄(北海道大学),遠藤大介,菅谷純一(仙台
高等専門学校), 斎藤智克(シシド静電気),服部正行(仙台高等専門学校)
2E11 コロナ放電式イオナイザに関する基礎研究(第2報)
○遠藤大介,田中雄大,菅谷純一(仙台高等専門学校),斎藤智克,和泉健吉(シシド
静電気), 服部正行(仙台高等専門学校)
<プラズマ・放電(2)>
8月27日 (金) 13:00~15:00
座長:高木浩一(岩手大学)
2E12 アーク放電を用いた接触溶融加工装置におけるシース電極の効果
○小山田良太,杉本俊之(山形大学)
2E13 大気圧マイクロギャップバリア放電における誘電体表面電荷の測定
○笛 宏行,長谷川達也,向川政治,高木浩一、藤原民也(岩手大学)
2E14 マイクロギャップバリア放電における自己組織構造と投入エネルギー密度
○佐藤友彦,長谷川達也,笛 宏行,向川政治,高木浩一,藤原民也(岩手大学)
2E15 浮遊電極を有する自己消弧放電の放電特性
○松本 創,志田 寛,高橋和貴,向川政治,高木浩一,藤原民也(岩手大学)
2E16 プラズマ周期配列構造の形成
○照井利弘,高橋和貴,藤原民也(岩手大学)
2E17 核融合装置の壁材損耗と再堆積プロセスに関する研究
○田端拓也,根城安伯(八戸工業大学)
2E18 円柱型ホール推進機の実験と推進性能モデルに関する研究
○圓子義寿,根城安伯,佐々木厚(八戸工業大学)
2E19 静電誘導サイリスタを用いた誘導加速シンクロトロン用高繰返し電源の開発
○水島俊也,高木浩一,伊勢慶一(岩手大学),高山 健,岡村勝也(高エネルギー
加速器研究機構),田仲 秦(東芝)
<プラズマ・放電(3)>
8月27日 (金) 15:15~16:45
座長:向川政治(岩手大学)
2E20 パラジウム薄膜における重水素拡散過程での核現象生起の可能性
○佐々木求,高橋達郎,永井浩貴,田口哲広,川嶋 愛,成田晋也,山田 弘(岩手
大学)
2E21 多層膜陰極試料を用いた重水素気中放電における核現象の探索
○佐々木央,扇田紘光,村上達政,鳴海純也,成田晋也,山田 弘(岩手大学)
2E22 複合金属薄膜における重水素拡散過程での異常核効果の検証
○田口哲広,永井浩貴,高橋達郎,川嶋 愛,佐々木求,成田晋也,山田 弘(岩手
大学)
2E23 高気圧軽水素透過法におけるPd/CaO多層膜試料表面のTOF-SIMS分析
○鈴木雄一,佐藤正平,黒羽隆司,山田 弘,成田晋也(岩手大学)
2E24 重水素透過法におけるCsおよびRbからの元素変換の検証
○佐藤正平,大畑秀壮,鈴木雄一,黒羽隆司,山田 弘,成田晋也(岩手大学)
2E25 水滴からの直流負コロナ放電に及ぼす印加電圧の影響
○四折卓也,東山禎夫(山形大学)
【F会場】
<音響情報(1)>
8月27日 (金) 9:00~10:15
座長:矢入 聡(仙台工業高等専門学校)
2F01 高精細3次元視聴覚ディスプレイの構築
○崔 正烈,岡本拓磨,岩谷幸雄,鈴木陽一(東北大学)
2F02 動的クロストークキャンセラを用いた頭部運動感応型聴覚ディスプレイ
○韓 喆洙,岡本拓磨,岩谷幸雄,鈴木陽一(東北大学)
2F03 頭部運動感応型ダミーヘッドの同期の違いが正中面音像定位に与える影響
○池田善敬(東北大学),大谷 真(信州大学),岩谷幸雄,鈴木陽一(東北大学)
2F04 空間光通信と仮想音像定位を利用した視覚障害者用歩行支援装置の検討
○三上嘉孝,秋元光一郎,中島崇詞,松原 弘,岡本 浩(弘前大学)
2F05 視聴覚刺激の空間的な不整合に単一モダリティの定位せ度が及ぼす影響
○姜 大基(東北大学),宮内良太(北陸先端大学),岩谷幸雄,鈴木陽一(東北大学)
<音響情報(2)>
8月27日 (金) 10:30~12:00
座長:近藤和弘(山形大学)
2F06 空気伝導と骨伝導ヘッドホンを用いた空間定位音声了解度の比較
○神田敬幸(山形大学/東北大学),小林洋介,近藤和弘(山形大学),柳生寛幸
(山形大学/東北大学)
2F07 混合音におけるボーカル音声強調のための基礎的検討
○佐々木勇翔,武内昭典,咸 聖俊,伊藤彰則(東北大学)
2F08 単母音のスペクトルのローカルピークの振幅による認識実験と聴取実験の比較
○古賀秀昭,四ノ宮晴彦(東北工業大学)
2F09 方程式誤差法を用いたVoIP用エコーキャンセラの検討
○福士達也,工藤憲昌(八戸工業高等専門学校),田所嘉昭(豊橋技術科学大学)
2F10 LMS型フーリエアナライザを用いた神楽音の分析Ⅱ
○渡辺裕貴,工藤憲昌(八戸工業高等専門学校),田所嘉昭(豊橋技術科学大学)
2F11 地域伝統音楽(津軽・南部三味線)保存用自動採譜装置に関する研究
○小坂谷壽一,小玉成人、川守田礼子(八戸工業大学)
<超音波(1)>
8月27日 (金) 13:00~15:00
座長: 田井秀一(日本大学)
2F12 周波数上昇型閉じ込めの非調和振動モードの利用による微小液面レベル・センシング
特性
瀬戸秀一,○山田 顕(東北学院大学)
2F13 低周波変調した空中超音波音源による非接触型粘度計
○鈴木利久,田井秀一,小林 力(日本大学)
2F14 空中超音波による液中物体の検出
○宇野太裕,田井秀一,小林 力(日本大学)
2F15 二端子対網回路を用いた超音波トランスジューサのパラメータ推定
○中澤一宏,長谷川英之,金井 浩(東北大学)
2F16 相互相関と位相差を用いた線散乱体からの超音波受信特性の計測
○鈴木淳弘,長谷川英之,金井 浩(東北大学)
2F17 超音波RFエコーによる血管壁内膜面の高精度表面粗さ推定法に関する基礎的検討
○北村浩典,長谷川英之,金井 浩(東北大学)
2F18 音響放射圧を用いた超音波加振による筋組織内部のひずみ計測
○山口 潤,長谷川英之,金井 浩(東北大学)
2F19 心筋からの超音波後方散乱特性の拍内変動の高精度計測と可視化
志田 光,長谷川英之,金井 浩(東北大学)
<超音波(2)/生体信号処理>
8月27日 (金) 15:15~16:45
座長:山田 顕(東北学院大学)
2F20 心筋内の厚み変化分布の三次元可視化に関する基礎研究
○渡辺博文,長谷川英之,金井 浩(東北大学)
2F21 心臓壁領域の自動同定を目指した超音波RF信号の特徴抽出における有効心時相の
決定
○高橋広樹,長谷川英之,金井 浩(東北大学)
2F22 加速度センサによる歩行期の検出-立脚前期の開始と終了の検出―
○高橋佑太郎,古瀬則夫(仙台高等専門学校)
2F23 加速度センサによる歩行期の検出-立脚後期の開始と終了の検出―
○佐藤駿介,古瀬則夫(仙台高等専門学校)
2F24 アルファ波とリラックス効果に関する研究
○浅野佑太(八戸工業大学)
2F25 ケーキを例とした食品の好み評価時のERP計測
○田中元志,本間智大,井上 浩,新山喜嗣(秋田大学),高橋 徹,熊谷昌則
(秋田県総合食品研究センター), 秋山美展(秋田県立大学)
【G会場】
<電気材料・部品(1)>
8月27日 (金) 13:00~15:00
座長:関 秀廣(八戸工業大学)
2G01 多層CNT含有熱伝導グリスの熱特性のCNT直径依存性
○和田祐輔,松尾欣哉,佐々木崇徳,藤田成隆(八戸工業大学)
2G02 熱CVD法によるアセチレン流量のFe触媒微粒子化とCNT成長状態への影響
○松尾欣哉,和田祐輔,佐々木崇徳,藤田成隆(八戸工業大学)
2G03 無定形炭素成分を含有するダイヤモンド粒子の酸素雰囲気による熱処理効果
○千田成一(東北工業大学)
2G04 混合不活性ガスカーテン燃焼炎を用いた角形ナノチューブの成長
○金澤直穂(東北工業大学)
2G05 Si基板を用いた角型MoO2ナノチューブの生成
○坪子裕大(東北工業大学)
2G06 OLEDにおける有機層成膜前のITO電極表面形状の素子特性への影響
○久保博幸,高橋恵利香,河原佑一朗,佐々木祟徳,藤田成隆(八戸工業大学)
2G07 OLEDの駆動方法の違いによる素子特性への影響
○高橋恵利香,久保博幸,佐々木崇徳,藤田成隆(八戸工業大学)
2G08 窒化物半導体によるダイオード素子の特性評価
○西堀義美,内藤裕貴,一瀬大介,成田晋也,山田 弘(岩手大学),人羅俊美(ALGAN),
山口栄一(ALGAN/同志社大学),山田省二(JAIST)
<電気材料・部品(2)>
8月27日 (金) 15:15~17:00
座長:阿部俊三(東北工業大学)
2G09 PMMAおよびPVCz薄膜の電気的特性の研究
○池田正則,末永勝也,清水博文,鈴鹿 敢(日本大学)
2G10 直接描画露光による厚膜レジストの加工法の検討
○伊藤佑介,伊東良太,本間道則,能勢敏明(秋田県立大学)
2G11 電極加熱時の接触電圧の測定
○吉川 聖,石田広幸,久保田啓義(東北文化学園大学)
2G12 熱可塑性樹脂を用いた液晶層の超厚膜化の検討
○伊藤聡史,伊東良太,本間道則,能勢敏明(秋田県立大学)
2G13 茶葉ポリフェノール等簡易計測方法の基礎検討
○堺 三洋,高野勝美,近藤和弘,中川清司(山形大学)
2G14 波長選択性透過薄膜による集光型太陽電池の温度上昇抑制と効率向上
○久保沢恭輔,河原佑一朗,佐々木崇徳,藤田成隆(八戸工業大学)
2G15 イカ軟骨成分を添加したバイオプラスチックポリ乳酸の誘電緩和現象
○大井 徹,信山克義,藤田成隆(八戸工業大学)
【H会場】
<電波伝搬・アンテナ(1)>
8月27日 (金) 10:30~12:00
座長:塩川孝泰(東北学院大学)
2H01 無線LANを用いた電波マーカの研究
○田口卓弥,礒田陽次,笹森崇行,戸花照雄(秋田県立大学)
2H02 UHF帯複素比誘電率測定用矩形同軸キャビティセンサ
○中田和一(青森大学),横山尚志,田嶋裕久(電子航法研究所)
2H03 変調波源の測定と位置推定についての検討
○武田 優,陳 強,澤谷邦男(東北大学)
2H04 半円の組み合わせによる線状アンテナの広帯域特性
○長澤幸二(日本大学),中澤雅人(NTT-ME),鈴木昭吾,石山 諒,安部邦男
(日本大学)
2H05 データ伝送用カップラの設計
○鈴木昭吾,大河原寛直,長澤幸二(日本大学)
2H06 固有ベクトルビームを用いたマイクロ波電力伝送方式
○本間尚樹,恒川佳隆(岩手大学)
<電波伝搬・アンテナ(2)>
8月27日 (金) 13:00~15:00
座長:陳 強(東北大学)
2H07 ISMバンドにおけるWBAN システムのBER による定量的評価
○佐藤雄大,笹森崇行,戸花照雄,礒田陽次(秋田県立大学),高橋応明(千葉大学),
宇野 亨(東京農工大学)
2H08 平面構造ダイバーシチWiMAXアンテナに関する検討
○佐藤康明,塩川孝泰(東北学院大学)
2H09 EBG反射板付きアンテナの帯域特性に関する研究
○山路翔太,大谷 亮,塩川孝泰(東北学院大学)
2H10 高比誘電体材料によるチップアンテナの小型・薄型化に関する検討
○丸山文誠(東北学院大学),伊藤 淳(カンタツ),塩川孝泰(東北学院大学)
2H11 FDTD法の繰り返し計算で生じる丸め誤差の定量化
○小関勇気,園田 潤(仙台高等専門学校),佐藤源之(東北大学)
2H12 CI励振パルスによる時間的直交性を用いたアレーアンテナの高速FDTD解析法
○小原充晴,本間尚樹(岩手大学)
2H13 RF 平面波曝露による靴着用人体内誘導電流の精密モデル解析
○道山哲幸,鍬野秀三(日本大学)
2H14 Sパラメータ法によるインピーダンス測定の開放/短絡補正
○紺谷翔平,笹森崇行,戸花照雄,礒田陽次(秋田県立大学)
【I会場】
<ヒューマンインターフェース/教育応用(1)>
8月27日 (金) 10:30~12:00
座長:本郷 哲(仙台高等専門学校)
2I01 加速度センサによる空間描画文字認識の一手法
○田中佳織(茨城大学),宮下和也(長野市上下水道局),塚元康輔(茨城大学)
2I02 近傍制御点を用いた曲線操作のための制御点入力方式の設計
○佐藤 信(岩手大学)
2I03 音楽と単純動画像のマッチングにおける特徴検出と許容限界の検討
○本庄 元,櫻井 宏,矢入 聡(仙台高等専門学校)
2I04 PCへの入力インタフェースのための手のジェスチャ認識
○石川義恭,安藤敏彦(仙台高等専門学校)
2I05 対戦型エアーホッケーマシンの開発
○小澤哲也,丹保辰太郎,田中秀明,荒川康平,加藤純也(仙台高等専門学校)
2I06 海女仮想体験学習システム「海女via-Rv2」のユーザビリティ向上
○細川 靖(八戸工業高等専門学校/岩手県立大学),新谷勇太(八戸工業高等専門
学校), 高田豊雄,阿部芳彦(岩手県立大学)
<教育応用(2)>
8月27日 (金) 13:00~15:00
座長:秋月 治(宮城大学)
2I07 アンケート調査からみた中学校理科における電気の学習の好み
○佐藤徳紀,東山禎夫(山形大学)
2I08 情報系基礎科目におけるキャリアデザイン教育の実践(第2報)
○信山克義 (八戸工業大学)
2I09 履修科目を反映した学習資源ポータルのトップページ生成
○八幡憲彦,脇山俊一郎(仙台高等専門学校)
2I10 教務データベース連携による全開講科目のMoodleコース自動作成
○伊邉竜真,脇山俊一郎(仙台高等専門学校)
2I11 ゲーム開発環境を導入したプログラミング教育
○伊藤智也(八戸工業大学)
2I12 情報教育用Live Linux自動再構成システムの開発
○小野和宗,園田 潤(仙台高等専門学校)
2I13 ストリーミング配信のための基礎数学の整式コンテンツ作成
木村昭穂,井上拓郎,○蛯子壱磨,成田健人(八戸工業大学)
2I14 学生グループによる電気自動車の製作の事例紹介
○佐藤 拓(仙台高等専門学校)
【J会場】
<電力応用(1)>
8月27日 (金) 9:00~10:15
座長:佐藤文博(東北大学)
2J01 太陽電池と電気二重層キャパシタを用いたバス停用照明システム
○麦島一輝,佐藤徳紀,東山禎夫(山形大学)
2J02 太陽電池アレイ上からの滑落雪の融雪処理における予熱効果
○石川貴祥,佐藤徳紀,東山禎夫(山形大学),伊藤義昭(山建工業)
2J03 電気スプレー方式電荷供給EHD風力発電の強風時出力試算
○小豆澤康佑(八戸工業大学),豊川裕太朗(青森プラント),佐藤正毅(八戸工業大学)
2J04 EHDモータに関する基礎的研究
千田宜大(東京電力),八木橋政哉(VSN),○細川大樹,佐藤正毅(八戸工業大学)
2J05 多段設置電気流体力学ポンプの電気的圧力に及ぼす作動液物性の影響
千田宜大(東京電力),○佐川和也,佐藤正毅(八戸工業大学)
<電力応用(2)>
8月27日 (金) 10:30~12:15
座長:佐藤正毅(八戸工業大学)
2J06 超電導応用機器を用いたマイクログリッドの検討
○天田博仁,濱島高太郎,津田 理(東北大学)
2J07 超電導CIC導体のジョイント部の素線配置に関する考察
○中澤 忍,手島翔太郎,濱島高太郎,津田 理(東北大学),谷貝 剛(上智大学),
高畑一也(核融合科学研究所)
2J08 モバイル機器用バッテリーにおける非接触電力伝送システム
○上村駿介,野中 崇(八戸工業高等専門学校),佐藤文博,松木英敏,佐藤忠邦(東
北大学)
2J09 移動磁界を用いた非接触電力伝送に関する基礎的検討
○鳥井充大,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏,佐藤忠邦(東北大学)
2J10 移動体の非接触給電による結合係数分布についての基礎的検討
○熊木孝政,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏,佐藤忠邦(東北大学)
2J11 磁界共鳴型非接触電力伝送におけるアンテナ間ギャップと効率に関する基本的な検討
○吉藤寿高,田倉哲也,佐藤文博,松木英敏,佐藤忠邦(東北大学)
2J12 絶縁劣化した電力用配電線の水滴滴下による漏れ電流特性
○田中 徹,杉本俊之(山形大学)
<電力(1)>
8月27日 (金) 13:00~15:00
座長:佐藤正志(秋田大学)
2J13 66kVがいしの漏れ電流に及ぼす冠雪高さの影響
○遠藤拓哉,日下健太,東山禎夫(山形大学),石山史之(東北電力)
2J14 スカラー方式磁気センサ型漏電探査器の開発
○大澤秀樹,佐藤直之,吉家聖也,髙田秀治(東北電気保安協会)
2J15 大型リチウムイオン電池の劣化と放電特性
○松島敏雄,辻川知伸(NTTファシリティーズ)
2J16 分散型電源から逆潮流に対応した事故区間判定機能付開閉器の開発について
○佐藤貴浩,平野伸一郎(東北電力),石川 厚,永田 隼(三英社製作所)
2J17 EDLCと蓄電池の併用による風力発電出力の平滑化に関する検討
○吉田 豊,呉 国紅(東北学院大学)
2J18 STATCOMによる再生可能エネルギー発電を含む配電系統の電圧安定性に関する検討
○中鉢和寿,呉 国紅(東北学院大学)
2J19 洋上風力発電システムの過渡電気特性に関する検討
○高橋朋之,呉 国紅(東北学院大学)
2J20 電源側の不確実性を考慮した流通設備計画手法の基礎検討
○板谷昌司,岡田健司(東北大学/電力中央研究所)
<電力(2)>
8月27日 (金) 15:15~17:00
座長:呉 国紅(東北学院大学)
2J21 八戸工業大学における建物別毎時使用電力量予測
○花田一磨(八戸工業大学)
2J22 東北地方における太陽光発電出力変動に関する一考察
○和山 亘,有松健司,大日向敬,藤林和夫,坂本邦夫(東北電力)
2J23 地域の再生可能エネルギー利用システムの構成に関する研究
菊池慎也(いわき海星高校),○高島幸佑,佐藤正毅(八戸工業大学)
2J24 高圧配電系統の力率実態調査
○佐藤 卓,安澤宏信,本間 仁,中島 正(東北電力)
2J25 多地域間協調による予備力コストの影響評価
○小泉貴繁(東北大学),岡田健司(東北大学/電力中央研究所)
2J26 JEPXにおける電力スポット価格の加法回帰モデル分析
○中嶋明宏,佐藤正志(秋田大学)
2J27 地点別信頼度評価のための地点別負荷抑制法の検討
○渋谷 怜(東北大学),岡田健司(東北大学/電力中央研究所)